見出し画像

文化 〜ある集団が持つ時間によって変わる特別な様式〜

11月3日

今日は文化の日。

文化の日には何をするんだろう。

・各褒章の授与式
・文化勲章の授与式
・文化庁主催の芸術祭

他にもありそうだ。

そもそも文化ってなんだろう。

皆さん、説明できますか?

できませんよね。

今回は文化とは何かを紹介し、いろいろな豆知識を紹介します。

文化と文明の違い

簡単に言うと、

文化は人間が作り出したもの

文明は生活を豊かにするもの。

でも奥はもっと深い。

しかし今回はココがテーマではないのでヤメテオキマショウ。

日本の文化と宗教の関わり

日本の文化と宗教は深〜く関わっている。

日本の宗教は

「道具や言葉、吐息にまですべてに命が宿る」

と信じられている。

そのため文化に

「針供養」

が生まれたりする。

他にもたくさんある。

文化とは

文化とはある集団が持つ時間によって変わる特別な様式。

縄文時代は土器が文化。

弥生時代からはお米が文化。

昭和は携帯電話が文化。

今は…コンピューターが文化。

この様に同じ場所でも時間が違うと文化も変わる。

最後に

文化の日だ。

P.S.

文化は時間とともに変わる。


いいなと思ったら応援しよう!

tozaburo/小林都央
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートを励ましにがんばります!