■ ナカムトゥ前のシーサー ■

画像1 1960年代、当時の仲元家の裏の空き地に大きなガジュマルの木があり、その中にシーサーがあったそうです。その後、(年代は不明)仲元家の塀下に置かれたそうです。
画像2 1988(昭和63)年、由緒あるシーサーを地面に置いておくわけにはいかないということで、 門口の台座に置かれました。これをきっかけに翌年、集落の石獅子が喜友名の石獅子群として、市の有形文化財指定されたそうです。

いいなと思ったら応援しよう!

Masaki Senko
いつも僕の記事をご覧いただきありがとうございます!いただいたチップは撮影活動費となります。応援お願いします。