![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10789499/rectangle_large_type_2_b544449132cbcc710e6492504bfeb815.jpeg?width=1200)
◾️ 名嘉地の石獅子 ◾️
ずいぶん前に撮影したのですが、とっくに載せていたかと思っていたら…まだだったみたいなので、データを引っ張り出してきました。
名嘉地の石獅子は、豊見城の村獅子で一番大きな獅子です。現在は名嘉地集落の西にありますが、かつては北側にあったそうです。明治時代、我那覇方面へ道ができたことで人の通りが増えたので、現在の位置に移されたそうです。
現在でも旧暦八月十五日に村の安全祈願をする「シーサー拝み」、旧四月の「アブシバレー」で拝まれ、名嘉地の方々に大切にされています。
まん丸の目、豚のような鼻、ムキ出しの歯…何かを威嚇しているような顔立ちの石獅子。理由は分かりませんが、所々コンクリートで補修されているようです。集落の人々に大事にされていることがよく分かります。
いいなと思ったら応援しよう!
![Masaki Senko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43654352/profile_8fe478c5b3a30b18c48f788dae537d19.jpg?width=600&crop=1:1,smart)