![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16076108/rectangle_large_type_2_abd9f365d4fcd7310b08fce85fda5ac2.jpeg?width=1200)
■ マヤーガマ ■
マヤーガマに行ってきました。普天間基地の入り口の手前にあります。まず「マヤー」とは沖縄の方言で「ネコ」のこと、「ガマ」は「洞穴」のことです。
昔々…
マヤーガマに住むマジムン(魔物)がネコの姿に化け、子供達を次々と行方知れずにしたそうです。見かねた村の力持ちが化け猫を懲らしめ、化け猫が逃げ込んだ洞穴の中の甕をシュロ(ヤシの木)の皮で編んだ縄でくくりつけて封じ込めました。以来、二度と化け猫が現れることはなくなったそうです。
現在は洞穴内へ入ることはできませんが、発掘調査では新旧の人骨と死者に添えて葬られた副葬品などの遺物が見つかったそうです。約3000年前の貝塚時代から琉球王府時代までの墓造りや死者の葬り方の知る重要な場所とされています。琉球王府時代、洗骨の儀礼を終えた遺骨を土器や陶器製の蔵骨器に納め直して、洞穴墓として利用していたそうです。
平成11年、宜野湾市指定史跡に指定さています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Masaki Senko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43654352/profile_8fe478c5b3a30b18c48f788dae537d19.jpg?width=600&crop=1:1,smart)