見出し画像

■ 安次嶺の御嶽 ■

58号線を糸満方面、那覇空港手前の交差点近くにとあります。安次嶺嶽は、神名を「アウキラの御イベ」といい、赤嶺のノロがおまつりをしていたました。

戦後、アメリカ軍に土地を接収されて、御嶽の森の見える今の場所に移されました。その他にも、現在の那覇空港や陸上自衛隊基地の敷地内にあった御嶽や井戸がここに集められています。

いろいろ拝所は御嶽をみてきましたが、石獅子が一緒にあるのはここだけ?ちなみにこの石獅子は、数百年前のものと言われています。

ここには樹齢250年のデイゴの木があったそうですが、2012年の台風17号で倒れたそうです。安次嶺の御嶽は、沖縄のいろいろが集まった不思議な場所でした。

いいなと思ったら応援しよう!

Masaki Senko
いつも僕の記事をご覧いただきありがとうございます!いただいたチップは撮影活動費となります。応援お願いします。