見出し画像

整理収納アドバイザー1級2次ファシリテイト体験の実践をしてきた話

Fogです。
先日ついに1級2次試験の為のファシリテイト体験を実践してきました。

実作業をして帰宅後すぐにレポートを書き始め、アドレナリン出まくったまま&疲れているのに動画観ながら寝落ち→夜中に目覚めて眠れなくなってしまったので頭の整理の為にnote書きます。

脳と身体をしっかり休める為に就寝前は音や映像はシャットアウトしないとダメですね。
(わかってはいるのについやってしまいます。)

私は一旦スイッチが入ると疲れてても脳の活性化が止まらず作業し続けてしまい、更に疲れが溜まってしまいます。

気持ちの切り替えが下手なので
ベッドに横になっても引き続きレポート文が頭を駆け巡り、今日の作業の一連の流れが延々と脳内に蘇ってしまいさらに疲れ今に至る...

今回初めて他人の家の片付けに参加したわけですが、今後も何度も色んなお宅に訪問してファシリテイトさせてもらわないとアドバイザーとしてのスキルは磨けないなと思いました。

自分の家とは違う、自分の家族とは違う、全くの他人の相手の行動に合わせ、思いやる
最終的に私もクライアントもヘトヘトになるくらい「物」にクライアントの「人生」に真剣に向き合い、一言では表せない色んな感情が湧き起こりました。

楽しかったけど、めっちゃ疲れたー!

今回は娘の幼馴染みのお宅でやらせていただく事が出来ました。

娘が2歳の頃からの付き合いなので、ざっくばらんに会話しながら作業する事が出来ましたが
これは会話のスキルもかなり重要になりますね...

協力してくれた友人家族様には本当に感謝です。

こちらの慣れないファシリテイトにも頑張ってついてきてくれて、一生頭が上がらないです...

最後本当に喜んで貰えたのが嬉しかったです。

互いにかなりの労力を使ったけど部屋の全部は手をつけられず手付かずの場所も残り、私の力不足を感じざるを得ない事も多々あったような気がするので少し消化不良もありますが
また後日機会があれば...と思いつつ
あわよくば「知り合いなど誰か他に片付けお手伝いさせていただける方募集中です!」とPRもしてきたので
無事に資格取得出来た後もコツコツ修行を積めればなと思っています。

実践内容はここに書く事は出来ませんが
なんとなく、作業の大変さが伝わればと思い書きました。

次は面談です。
レポートを書きつつ、まとめ作業を頑張りたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!