![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162828135/rectangle_large_type_2_3f05f78e7b01126ac8f7071a7f586d0a.jpg?width=1200)
整理収納アドバイザー1級1次試験を受けてきた話
Fogです。
試験に向けて勉強していたので
noteが全然書けませんでした。
そんなわけで行ってきました
整理収納アドバイザー1級1次試験
ちなみに前回のお話はこちら↓
今回の1級1次はテストです。
マークシート方式とCBTテストがありまして。
即時合否が判るCBTテストを受けてきました。
事前情報をいくつか調べたところ
会場に行くと開始時間前でもすぐに試験を受ける事が出来るようなので
ギリギリまで家でテキストを読み
中に入れてもらえる「試験30分前」ちょうどに会場に向かいました。
徒歩+電車で会場に向かいましたが
電車が止まったり混む恐れのある会場で試験をする方は早めに向かった方がいいかもしれません。
今日は昨日までの極寒&大雨が嘘みたいな晴天で11月後半とは思えないくらい暖かい穏やかな気候でした。
が。
何故か駅前にいた鳩から
突然の体当たりをくらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162830540/picture_pc_ecb658f31484a6c5714c71edcfaf1577.png?width=1200)
今まで何度も訪れた駅、いつでも蔓延っている鳩達。
激励のアタックだったのでしょうか
大当たりの前ぶれ?!?!
鳩にどつかれたのは人生で初めてで
なかなかにショックでした(笑)
実は先日の準1級講座の初日に
会場の目の前で道に迷った私は
若干の遅刻をしてしまいして...
(ここの会場は目印が少なく迷子になる方が続出する為先生も把握しており、セーフにしていただけましたが...)
前回の苦い思い出が蘇るので
今回は1週間前に会場の下見をしに行きました(汗)
準備万全なはずだったのに...笑
会場によって差があるでしょうが
今回私が行ったテストセンターは小さなビルの一室でとても小さな部屋でした。
入り口入ってすぐにロッカーと数個の待機席、
新品使い捨ての耳栓と、レンタル出来るイヤーマフが置いてあり
こじんまりとした受付で説明を聞き
本人確認を取る手続き(本人確認証提出と同意書に署名)
本人確認証とロッカーの鍵以外の全ての手荷物をロッカーに預け
(携帯電話はオフ、財布や腕時計、飲み物も持ち込めません)
トイレ(会場にトイレ有り)や水分補給(自販機無し)はここで済ませます。
部屋に持ち込むもの
・当日その場で渡されるログインIDとパスワード、PCの使い方が明記された紙
・本人確認証
・ロッカーの鍵
その場で渡される書類に席の番号も書いてあるので
扉を開けたら指定の席につき
準備が整い次第自分で試験をスタートさせます。
後からどんどんと試験を受けに来る人達が入ってきて人が増えると集中力が落ちるので、早めに終わらせたい方は早めに行く方がいいかと思われます。
100問60分ですが、私は30分ほどで終えまして
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162824797/picture_pc_2c69581da3cebd1df624bde85740d527.png?width=1200)
見事一発合格しました〜!
ネットのレビューであった通り
問題文が少し難解というか
テキストにもweb模擬試験にも無いような
言い回しの問題や解答文がちらほらあり
引っかけかな?という解答文もいくつかありました。
どこが正解してどこが間違ったかは正直よく分からなかったです...
(ここは簡単!ってところもあったし、かなり自信無い..たぶん間違ったかも..というところもあり)
準1級講座を受け終えてから約2週間ちょい
毎日2級と準1級のテキストを読み直し
web模擬試験を満点キープで何度も解いたり
要点をノートにまとめて勉強しました。
受講した時に先生が言っていた事だとか
テキスト内で重要ポイントとして書かれてあるところをしっかり熟読しておくといいと思います。
PC上に合否が出たら、印刷ボタンを押して
部屋を出て、受付で印刷された合格証(上記写真の紙)を渡されます。
ID等が書かれた書類やイヤーマフを返却し
ロッカーで貴重品を回収して終了、帰宅です。
無事に終わったのですが
これからいよいよ最終決戦
整理収納アドバイザー1級2次
「面談・ファシリテイト体験報告書」の提出です。
クライアントになってくれる方を
なんとか見つける事が出来たので
私は体験報告書を提出する予定です。
なんとか今年中に全て終わらせる事が出来たらいいなと思っています。
そして来年からは整理収納アドバイザーとして
何か活動出来たらな...なんて考えております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162827795/picture_pc_32b5e51046cd82520bd47f8c7702c9af.jpg?width=1200)
次に進む事が出来たら
またレポートしたいと思います。