見出し画像

SNOW MIKU 2025 に行って来たぞ!3日目2025/2/10

SNOW MIKU 2025 に行って来たぞ!3日目2025/2/10

2日目までで目標の8割は達成できた。いやいよ3日目。今日が札幌滞在の最終日だ。

ホテルで朝食中に雪ミクスカイタウンの常設の方のチェックインを忘れていることに気づいた。

こりゃあもう一回行くしかないか?それとも次の機会でも良いか?フェリーで来たので帰りの飛行機のついでにってのは出来ない。

3日目は予定は未定で予備日として確保しておいたもの。昨日までにやり残したことをやろうと思う。

まずはグッズで満杯になってしまったショッピングバッグを自宅に送ることにする。とても重い。20kgは超えて無いと思うが持ち歩くのはつらい。

まさかここまでになるとは

ホテルでは箱は用意できないと言われたので最寄りのヤマトに持ち込む。120サイズ。ついでに不要な衣類なども詰め込む。頼むぞクロネコ。

札幌大通営業所
なかなか痛い出費だが身軽になった。
すばやさがアップ!

まずは昨日コラボカフェTNOC THE SNOW MIKU CAFE 2025 で入手出来なかったマグカップを狙おう。

コラボカフェ前に着いたが、先にすぐそばのMEGAドン・キホーテ札幌狸小路本店に入ってみる。

なんと昨日在庫切れだったアクリルスタンドが復活していた。即購入。だがマグカップとクリアファイルは無い。開店直後ならもしかしたらあったのだろうか。

TNOC 前で並ぶ。開店は10:00。まだ8:30だが並んでいるのは自分と他1名。私は2番目だ。先頭の人は何時から並んでいるのか。強者だ。

開店90分も前から店の前に並ぶなど、48年近い人生で初めての経験かもしれない。こういうのは馬鹿げた行為だと思っていたが、初音ミク関係で人生の記録が更新されていく。

下2桁は¥39で統一されている。

9:30頃に整理券が配布された。これでマグカップも無事ゲットだ。

もう1品くらい注文しても良かったかな。

もう少しゆっくりしたいが時間もない。次へ向かう。

大繁盛。来年もコラボしそう。

ノルベサの観覧車へ10:30頃到着。観覧車は11:00からだ。すでに数名並んでいる。

他の観覧車目当ての人も並んでいたので、雪ミク観覧車は4人目だった。ひとり10分なので順番は30分待ち程度か。10:30から並んだから実質60分待ちだが。

中はタダの観覧車でしょ?などと思っていたが、一緒に乗っているような感じもする。意外と悪くない。

次は雪ミク電車に乗るぞ。雪ミク電車専用の時刻表を調べて資生館小学校前から乗車。

数分遅れたようだ。時間になっても来ないから間違ったかと。

車内は撮影禁止だったがポスター系やアナウンスは雪ミク仕様だった。一周乗りたいところだが時間もないので西八丁目で降車。

この駅はたぶん雪ミク雪像に近い。雪ミク雪像を見に行くぞ。3回目だが昼に見るのは初めてだ。

この場所は何度も訪れたくなる不思議な魅力がある。今しか観れないからだろうか。天気が良いので今までで一番綺麗に見える。

13:25撮影。

ついでに他も見てやるとしようぞ。

薬屋のなんとか

カップラーメンの中が滑り台になってて人が飛び出してくる。日清さんこういうの好きね。超会議でもチキンラーメンのたまごキャッチのような事やってたし。

謎のアイドルグループ。有名かもしれないが知らない。

札幌駅まで歩きJRタワー展望台に来た。雪ミクのパネルがあると聴いて。

あったぞ!

ついでに街も見てやるか。

コースター目当てで注文。

札幌駅前はだいたい歩きつくした。昨日忘れたチェックインを完了するため雪ミクスカイタウンに向かう。着いたらまずは雪ミクスカイ弁当を買う。これで2個目ゲット!

チェックイン完了!もうこんな時間か。

せっかく来たので雪ミクスカイタウンを巡回して帰る。帰りがけに弁当売り場を確認したら、雪ミクスカイ弁当は完売してた。売れてるようだ。

札幌駅に戻って晩ごはん食べて時刻は18:30。帰りの高速バスは20:15発なのでまだ時間がある。

よし!雪ミク雪像に行くぞ!4回目だ。

スペシャルライトアップを4回ほど観れた。
バスの時間が近い。戻ろう!

7番バス乗り場

苫小牧フェリーターミナル

0時出航じゃないのは何か事情があるのだろうか

乗船前に雪ミクスカイ弁当。賞味期限が今日の24時だし食べるなら今だ!

そんなに歩いた?

翌朝、八戸フェリーターミナル。

八戸フェリーターミナルにて朝食。

自宅に着いたのは10:15。

とても楽しい旅行だった!これから毎年行こう!次回はもっと効率よく動けるかな。

今回行けなかったコラボ企画。
予約制だったり時間がかかりそうなものは最初から諦めてました。
大倉山と雪まつり資料館は常設だから暖かい時期にでも行こう。
・JRタワーイマーシブデジタルショー
・札幌市青少年科学館(プラネタリウム)
・地下鉄謎解きスタンプラリー2025
・「マジカルミライ 2024」応援上映会
・マジックスパイス コラボメニュー
・初音ミクシンフォニー 2025
・大倉山ジャンプ競技場
・さっぽろ雪まつり資料館

公式のどこから来たのMAP最終結果によると、むつ市から来たのは私だけのようだ。なお本州最北端の座をかけた戦いは大畑町から来た者に負けた。

本日入手したもの。昨日に続いてコラボカフェの台紙が(泣

帰宅後にネット通販で購入したもの。限定版CDと金平糖。特大アクリルスタンド3種は予約注文できるところを見つたのでそこで予約した。いかん!金が溶けていく・・・

CD買うなんて何年ぶりだろう
缶入り金平糖

来年に続く

いいなと思ったら応援しよう!