ひろはこ冬の観光キャンペーン2024-2025 in弘前②
前回のあらすじ
ひろはこ冬の観光キャンペーン2024-2025 in弘前のためマイカーで出発。無事弘前に到着。チェックインラリーを夕方にコンプ。夜の弘前公園周辺ライトアップ鑑賞に向かうのだった。
外堀のピンク色ライトアップ。
雪が降ってると降りしきる雪が桜吹雪の如く!
枝に積もった雪が桜の花のように見える!
らしい!!!
しかし今日は天気が良かったのでそうはならなかった。日中に天気が良くて良かったなどと思っていたが、良いことばかりではなかったようだ。来年は雪降りのタイミングで見たい
雪ありだとこんな感じ?
弘前市立観光館
ひろはこ観光アナウンスが流れている。夜なのでよく聴こえる。
明治〜大正っぽい建物にあるスターバックス
青森銀行記念館
一番明るく照らされている。
ライトアップ巡りしてて気づいた。3個目までのデジタルチェックインラリーは全て余裕で徒歩圏内であったことに。
わざわざ車で移動して駐車場どこだー!と毎回探し回る必要などなかったのだ。なんてこった。土地勘が無いとこれだから。
コンビニで晩御飯買ってホテルに戻る。函館と同じくらい歩いたようだ。
Fitboxingして寝る。
翌朝。
弘前駅前のゲームセンターミタマへ。ここはレトロゲーコーナーが有名だ。もちろん最新ゲームも置いてる。駅前なのに無料駐車場あり。
50円両替機
100円2クレ
ProjectDIVA稼働確認。3曲設定。
アカとブルー初めて見た。ゲーム画面は撮影禁止だそうな。どの機種でも良いから家庭用版を出して欲しいけど、権利関係が難しいのだろうか。
餓狼伝説スペシャル大会がほぼ月1で開催?まるでゲーセンミカドみたい。それにしても餓狼SPそんなに良いんだろうか。いや私も好きだけど。
1時間半ほどアカとブルーと怒首領蜂大往生、タイピング・オブ・ザデッドあたりを遊んで過ごした。旅先にまで来てゲーセンか!と思われそうだけど、今どきこの辺のタイトルが置いてる店はなかなか無い。これは貴重な時間なのだ。
11時頃。アニメイト再訪問。今日はひろはこグッズが並べられている。カレンダーもあるよ。
昼飯はこの貝焼き味噌が食べたい。
貝焼き味噌はねぷた村でお手頃価格で食べれるらしい。さっそく行ってみる。まさか二回も行くことになるとは。昨日とは別のおっちゃんから駐車券を渡される。おっちゃん何人いるんだ?
津軽旨米屋 おすすめ 貝焼き味噌とけの汁定食1500円
店内に貼ってるポスター
貝焼き味噌とけの汁定食。若い頃はこういう和食系は苦手だったけど。おいしく食べれるようになったのは歳を取ったからか?
ねぷた村2回目でもグッズショップに立ち寄り2つだけ買ってしまう。何か買わなきゃ気が済まない病。磁石でくっつくやつ。
最後に弘前市りんご公園に向かう。冬なので一面雪に覆われている。りんごは見当たらない。
ミクグッズはりんごの家という場所に売ってた。駅から離れてるからなのか、品揃えは充実している。桜ミク珈琲の在庫もあり。
せっかく来たので通販でも購入済みだけどタムラファームのりんごジュース3本入り箱を購入。ついでにお花のぼうろ累計4缶目も。これだけ弘前と函館の両方で売ってるみたい。
店内でりんごカツカレーも食べた。なんとカツの中にリンゴがある。旨い。
よし!行きたいところは全部制覇した!充実した弘前旅行だった。これより帰路につく!
冬だから閉鎖中の店舗や桜が見れないとか。いろいろ課題も多かったけど、再び弘前を訪れる理由ができた。
春も毎年なんかやってたよね?
また行こう!車で3時間だし!近いじゃん!
行く前は3時間運転は嫌だとか言ってだけどね。人は誰でも変われるんです!?