![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148012430/rectangle_large_type_2_9667ace2f48bb3e8d2dbc13cccf56458.jpeg?width=1200)
Claude3.5 Sonnetの導入方法と新機能設定方法
今話題の「Claude3.5 Sonnet」を使ってみよう。
ここでは、導入方法と新機能設定方法について説明していきます。
1.導入方法
Claudeのトップページ(こちら)にアクセスします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721451527213-S0LeCt1Orc.png?width=1200)
Googleアカウントか、E-mailで登録できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721451882437-D7LgkqBnsy.png?width=1200)
次に、国籍・電話番号・年齢確認の入力が求められます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721536253102-bsZui9v0Dt.png?width=1200)
登録したスマホに確認コードが送られてきます。コード番号を入力してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1721536709157-Fl1b1JQfr7.png?width=1200)
認証されたら、次に名前を入力します。
なお、入力した名前は後から変更できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721537038317-kIxakNkXJN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721537443691-Hnj2rEuIo0.png?width=1200)
フルネーム入力すると、呼び名が提示されます。
注意点の確認が求められますので、確認後クリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721537918038-1hkWSNVAc5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721537972730-4OdsK3RaUe.png?width=1200)
最後の確認です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721538399808-J9yMd2jYOs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721538445662-GsKG2pJPAS.png?width=1200)
問題がなければ「Sounds Good, Let’s Begin」をクリックして、利用を開始しましょう。
以後、下記画面から利用できます。中央のウィンドウにプロンプトを入力すれば使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721539014102-tqhTKdYe91.png?width=1200)
2.Artifacts(アーティファクト)機能の設定方法
Artifacts(アーティファクト)機能とは、Claude 3.5 Sonnetに搭載された新しい機能です。
この機能は、 対話をしながら視覚的なコンテンツをリアルタイムで生成し、さらに生成したコンテンツを編集できるという機能です。
設定するには、トップページの左下にあるユーザアイコンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721541119264-zoJHwgRngb.png?width=1200)
「Feature preview」が表示されるので、それをクリックすると、下図画面が表示されますので、「on」にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721541335216-mUKmcvZclt.png?width=1200)
これで設定完了です。
下記にArtifacts(アーティファクト)機能の表示例を示します。
(例)
<プロンプト>
WEB用で動くテトリスを作成して
<結果>
・Code表示の場合
![](https://assets.st-note.com/img/1721541982299-XScxjguvWI.png?width=1200)
・Preview表示の場合
![](https://assets.st-note.com/img/1721542092999-yFhosSPoJe.png?width=1200)
「WEB用で動くテトリスを作成して」と入力するだけで、あっという間に、テトリスのプログラムが作られ、遊べるようになりました。
驚きです。使ってみてください。