マガジンのカバー画像

トヨタコネクティッド 先行企画部の現場

50
TOYOTA Connectedの先行企画部メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

公共交通オープンデータ最前線2024参加レポート

こんにちは、トヨタコネクティッド株式会社 先行企画部 新技術開発GのKumpei.Akiyamaと申します。 2024/3/2(土)に開催された”公共交通オープンデータ最前線2024”に参加してきました。イベント概要と感想をお伝えしようと思います。 イベントの趣旨近年、GTFSデータなどの公共交通オープンデータ公開が盛んになるとともに、データを開発に活かすエンジニアや情報提供事業者、分析に活かすアナリスト、計画や合意形成に活かす自治体・交通事業者が増えています。ODD(オ

「エシカルMaaS」の実証成果をサーキュラーシティプロジェクト報告会(愛知県蒲郡市)で発表してきました!

こんにちは! トヨタコネクティッド株式会社 先行企画部 ソーシャルイノベーショングループ 宮本です。 私が所属する先行企画部のソーシャルイノベーショングループでは、「社会課題をビジネスで解決!」をモットーに日々、事業開発に取り組んでいます。 今回は去る3月22日に、愛知県蒲郡市で開催されたサーキュラーシティ蒲郡実証実験プロジェクト成果報告会において、私たちの「エシカルMaaS」フィールド実証の成果を報告してきましたので、その様子をご紹介します。 サーキュラーシティ蒲郡実

東京大学発スタートアップのVCメンタリングに、トヨタコネクティッド事業開発メンバーが参加しました(GLIP Partner Community)

トヨタコネクティッド株式会社、先行企画部の宮本です。 トヨタコネクティッドの東京・御茶ノ水オフィス「GLIP」は、オープンイノベーションを志向した戦略的なコミュニティ拠点でもあります。 私が携わる GLIP Partner Community では今回、ベンチャーキャピタル(VC)の株式会社アルバクロス(以降、アルバクロスさん)と連携してスタートアップ3社をGLIPにお招きし、トヨタコネクティッドで新規事業に携わるメンバーと交流会を行いましたので、その様子をご紹介します。

音声生成ツール調べてみたの記事

0.はじめにトヨタコネクティッド株式会社 先行企画部 新技術開発G所属のHalufy(ハルフィと呼びます…)です。 なんと、今は音声も生成できてしまうみたいなんです。 うまく使わないと、なかなかに怖いツールだなと思いますよね。音声合成を使って、著名人のネガティブキャンペーンを行えてしまうとか…。 そんな音声生成AIツールとそれに関連するツールを今回は調べてみました。 1.目次 2.音声クローニングツール2-1.Lyrebird こちらは、サンプルから音声を生成・合成す

楽曲生成ツール調べてみたの記事

0.はじめにトヨタコネクティッド株式会社 先行企画部 新技術開発G所属のHalufy(ハルフィと呼びます…)です。 AIカバー曲が流行ったかと思えば、今度は楽曲そのものまでを生成AIで作れるようになってきましたよね。 そんな楽曲生成AIツールを、今回は調べてみました。 1.目次 2.楽曲生成AIツール2-1.MusicGen テキストや口笛、既存曲などから最大15秒の音楽を生成できる音楽自動生成ツールみたいです。 FacebookやInstagramで馴染みのあるMe

画像生成ツール調べてみたの記事

0.はじめにトヨタコネクティッド株式会社 先行企画部 新技術開発G所属のHalufy(ハルフィと呼びます…)です。 生成AIが画像を生成してくれて、ホームページやパンフレットが少し華やかに作れるようになってきていますよね。 それだけではなくて、生成した画像の補正やトリミング、色彩調整、追加で書き込みなどもできる、画像のカスタマイズ、というか編集、をできるツールもあるみたいですよね。 今回は、そんな画像生成AIに関連するツールを調べてみました。 1.目次 2.画像生成AI

【SXSW視察レポート】最新技術トレンドと学び

こんにちはこんにちは!!TOYOTA Connected 先行企画部 新技術開発GのTomitaです。久しぶりの更新ですが、今回の記事では先日参加したSXSWのレポートをしたいと思います。 はじめにSXSWとは何か SXSWは、毎年、テキサス州オースティンで開催される世界最大級の先端技術やアートの祭典です。今回は、最新の技術トレンドを学び、これからの技術戦略に活かすために、SXSWに視察に行ってきました。できれば、次以降に繋がるネットワーキングもしたいところです。 なぜ