島原駅 島原鉄道
2024.10.06
昨年に続き九州旅行に来ていた。今回の旅行、メインは7日から始まる長崎くんちであるが、それまでの日程は、主に鹿児島観光をする予定であった。無事、熊本からフェリーに乗り島原までやってきた。
ここは、島原鉄道島原駅で、1913年に開業していた私鉄であった。
島原市の主要駅として、通勤通学の地元の方々及び島原観光で訪れる方々で日中は賑わっているそうですが、この時間は閑散としていた。
駅舎は島原城の大手門をモチーフにしており、島原の玄関口に相応しい雰囲気を醸し出しています。
現在の島原鉄道は例外に漏れず厳しい経営状況が続き、年間3億円近い赤字を毎年計上し、2008年4月、南島原の隣駅の島原外港(現・島原港)~加津佐間が廃止されたが、2017年、島原鉄道は自主再建を断念し、長崎自動車の傘下で経営再建を図ることになっていた。
大三東(おおみさき)駅の満潮時間を知らせるこの看板は何だ?大三東駅は、ホ ームの目の前に有明海が広がる無人駅で、日本で一番海に近い駅と言われている。そうかこの近くに大三東駅があったのか。
これはこの先の道中が楽しみだな。