
JR石橋駅 宇都宮線

2024.05.04
エキタグスタンプ巡りも東北地方を反時計回りに巡り、いよいよ関東・栃木県に戻ってきた。

やってきたのは、栃木県下野市にあるJR石橋駅で、その目的はエキタグスタンプ捺印であった。

駅は、1885年(明治18年)7月に日本鉄道の駅として開業し、駅構造は相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有している。

この手の駅には名物になるような物が無くつまらないのが現状だが、唯一駅西口にグリムからくり時計が作られていた。

なぜ下野市(旧石橋町)が「グリム」なのかと言えば、石橋町は昭和41年、グリム兄弟が生まれ活躍したドイツのヘッセン州にある、シュタインブリュッケン村の児童と絵画や習字などの作品交換を始めました。「シュタイン=石」「ブリュッケン=橋」を意味するこの村は、同じ「石橋」という名前であった。#石橋駅