JR関ヶ原駅と関ヶ原駅前観光交流館
![](https://assets.st-note.com/img/1712398521892-6aPnQ2PZ62.jpg?width=1200)
2023.12.31
JR関ヶ原駅にやってきた。「天下分け目」とも称される戦いが繰り広げられたまさにその場所にあるのが、JR東海道本線 関ヶ原駅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398536653-OjuGfK6Xqt.jpg?width=1200)
ホームから駅舎に入るところには、大和田建樹の「鉄道唱歌35番」があり、そこには「天下の旗は徳川の、帰せしいくさの関ヶ原、草むす屍いまもなお、吹くか伊吹の山おろし」とある。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398550264-vaym6CRjJy.jpg?width=1200)
話は変わるが、この東海道本線は、西の難所と言われ、関ヶ原越えは急こう配であり、大垣駅~関ヶ原駅間は20‰(パーミル)こう配であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398571152-hFOFbCdlk3.jpg?width=1200)
このため蒸気機関車は補助機を連結せざるを得ず、これを解消する為に10‰こう配の新ルートを建設し下り本線として運用し、下り専用駅として新垂井駅が設置されていたが、昭和61年に廃止されていた事情があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398586747-IBxk5D0hm8.jpg?width=1200)
関ヶ原駅よりも駅前にある関ヶ原駅前観光交流館に寄りたかったんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398599043-oiE0taVq0e.jpg?width=1200)
天下分け目の関ヶ原にある観光案内所で 将軍などをあしらった家紋のお土産が充実していて見ていても楽しいんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398611678-s8QFc77Jsa.jpg?width=1200)
また本来の目的、西濃・関ヶ原町. 関ケ原の観光の拠点として、街角案内、 コインロッカー、 レンタサイクルもありますが、既に本日の営業は終了していたのが悔しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1712398622183-MQRsh5O1C2.jpg?width=1200)