![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147832064/rectangle_large_type_2_956fc40cc1592a5174003b7be6981d19.jpeg?width=1200)
ローワー・フォールズ イエローストーン国立公園
2023.06.20
アメリカ横断17日目。今回のアメリカ横断旅行、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程であった、第2章国立公園巡りも終え、再びルート66が通過するミズーリ州までの移動が始まり、通過州も9番目のモンタナ州に入っていた。今回のアメリカ横断旅行、最大の目的地である「イエローストーン国立公園」に辿り着いた。地図。世界で最初に自然遺産に登録されたアメリカの「イエローストーン国立公園」。アウトドア好きだけでなく、迫力ある自然美を目的に、毎年400万人以上が訪れる世界屈指の観光地です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720496868904-sMHjnma7GQ.jpg?width=1200)
イエローストーン国立公園最後の目的地イエローストーン大渓谷へ行こうと車走らせると山の頂にはまだ雪が残り、今朝も0℃まで冷え込み、今回の横断旅行も6月がギリギリのスタートと言われる所以が解った気がした。もし5月にこの地を訪れたなら時に雪が舞い散りタイヤチェーンなどの冬装備でないと到達できていなかったのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1720496919344-rvbyQskllO.jpg?width=1200)
イエローストーン湖から北に流れ出るイエローストーン川がヘイデンバレーを抜けた先にあるのがイエローストーンのグランドキャニオンと呼ばれるイエローストーン大渓谷で、32km に亘って続く渓谷には 二つの Upper Fallsと Lower Falls という大きな滝と黄色岩の絶壁の渓谷を見に来た。
![](https://assets.st-note.com/img/1720496971734-EvYf86LAoH.jpg?width=1200)
只今、Upper Fallsを見学したが、これ程激しい水量の滝は今まで見たことが無く度肝を抜かれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1720496992214-uADOPWqFXo.jpg?width=1200)
さあ今度は、Lower Fallsに移動しよう。地図。
![](https://assets.st-note.com/img/1720497007305-3HLQBdtt1G.jpg?width=1200)
ローワー・フォールズは、イエローストーン最大の滝であり、落差はナイアガラホールズの2倍の高さがある94mであり、浸食型の直瀑であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720497109546-DaLdgARJzf.jpg?width=1200)
滝の上部に作られた展望台は滝を観察するのに魅力的な地に作られ、こんな間近で流れ落ちる滝を見ていたが、滝は日々形を変えていくもので、直ぐ脇にある展望スペースもいつかは削り取られて無くなってしまう恐怖もあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720497147129-H1ViqTpx0h.jpg?width=1200)
日本の滝は下から望むものが多い中、滝の上部に作られた展望スペースに興奮が止まらなかった。