Carl Hayden Visitor Centerと ユタ州
![](https://assets.st-note.com/img/1718782587071-uatlKJ8qht.jpg?width=1200)
2023.06.15
アメリカ横断12日目。今回のアメリカ横断旅行、第1章はルート66を使い、シカゴにあるルート66の起点を目指し、途中では国立公園群を巡るため、一時離脱があるがこの国立公園巡りが第2章で、そして第3章は、シカゴからカナダに越境、ナイアガラの滝、ワシントンDC、ニューヨーク、ボストンまでの行程で、いよいよルート66から一端離れ第2章国立公園巡りが始まった。
![](https://assets.st-note.com/img/1718782600772-KoOG3YdBCi.jpg?width=1200)
昨晩もウォルマートページ店の駐車場で連泊をし、無事強盗にも合わず目を覚ますことが出来た。さあアメリカ横断12日目が始まるよ、車を走らせているとダムに出会した。ここは、Carl Hayden Visitor Centerで、ダム直ぐ横にあります。地図。脇に聳えるダムは、グレンキャニオンダムといい、1964年に完成したアーチ式ダムです。ビジターセンターは9時開館であり入館は出来なかった。それよりもダムが気になる早速見に行ってみた。地図。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783144238-ulFt2jlG9I.jpg?width=1200)
グレンキャニオン ダム(Glen Canyon Dam)コロラド川に作られ、ダムの建設の目的は、発電、乾燥した米国南西部に水を貯め、レクリエーションの機会を提供することを目的とレイクミードが泥で埋まらないように、コロラド川の上流に建設されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783189378-wmeYC6Ysh0.jpg?width=1200)
高さ216m 幅475mのアメリカで2番目に高いコンクリートアーチダム。1956年に建設が始まり1966年に完成した。このダムにより、アメリカで2番目に大きい人造湖レイクパウエルができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783434887-3JubQxh0HC.jpg?width=1200)
ダム内部を見学するには、ダムの西岸に位置するカール・ハイデン・ビジターセンターで、見学ツアーに申し込む必要があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1718783415322-uxlYA3N4Od.jpg?width=1200)
さらにこの地周辺では、映画『十戒』や『猿の惑星』のロケ地になっていて、「地球とは思えない景色」が広範囲に広がっているが、ここは国立公園には成っていませんが、国立公園局によって運営されていた。最寄りの街ペイジは、このダムの建設に携わった労働者たちにより作られた町であった。