![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155629434/rectangle_large_type_2_5869286baf058fe2ba01519c1d20b167.png?width=1200)
今泉駅 山形鉄道フラワー長井線
![](https://assets.st-note.com/img/1727264673-k6za3r8Lf1qMZ0vdeColwBJI.png)
2024.05.03
山形鉄道フラワー長井線今泉駅にやってきた目的は、エキタグスタンプ捺印であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727264736-ANEeV9tM3FYShdzs5Laf0Pvy.png?width=1200)
この今泉駅は、山形鉄道フラワー長井線とJR線の共同駅であり、まず山形鉄道の前身である長井線が、1914年(大正3年)11月に開業し、現在の米坂線は、1926年(大正15年)9月に開業していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727264775-xfmHsWjDi3OwK5gYtIFC9hVA.png)
後に両者は、JR東日本の駅となり、1988年(昭和63年)10月に長井線のみ山形鉄道へ移管され、現在に至っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727264796-gLCrfDmP7bdiB53Awo68xWUl.png)
駅は、JR米坂線と山形鉄道が乗り入れる駅であるが、山形鉄道の駅員は在駐して無く、だからなのか駅舎の看板は、JRの看板のみ掲げられている。
![](https://assets.st-note.com/img/1727264815-pHl7iUw8zqJBMgFdW0euTckS.png)
この駅、山形鉄道とJRとで入場券代が違います。JR150円に対し山形鉄道は、190円であったが、JRの入場券を購入しても両方のホームに立ち入ることが出来ていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1727265015-avWVM9bj2d8onXQ5NpT0wPCg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1727265022-2hytZHqP8oMJXANGj7lLY0kr.png?width=1200)