![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30639546/rectangle_large_type_2_f849a030c9cdd2042a26627636b37462.jpg?width=1200)
2020年07月18日の日記
06:00
目が覚めた。
前日にお酒を飲んでしまったからなのか、少し浅い眠りだった気がする。
雨がけっこう降っている。
雨の音で目覚めるのが自分は好きだ。
とかいいつつ、まだ眠いので二度寝することにする。
。。。。。。。。。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
夢を見た。
突然ですが、ぼくはペルーにいます。
ペルーの映画館で、普段絶対に見なそうな超おぞましいサイコホラー映画を見ようとしている。
ほら、映画の宣伝文句でもよくあるじゃない。
「途中退出者続出!賛否両論分かれるサイコホラー映画!」
みたいなの。
ぼくはこういう映画が一番苦手なのに、夢の中では見に行っていた。
60年前くらいに建てられていそうなベージュ色の古めかしいテアトロ(※)で映画を見ていた。
※ スペイン語で劇場という意味です
観客は僕の他に、まあまあいた。
ちょっと不気味な雰囲気の女の人や、喋り声がうるさい大学生とか。
映画が始まった。
内容としては、esのような感じだった。
看守と囚人...というか管理されている人との関係がだんだん暴走していって、看守が暴力をも厭わず、陰湿な手段で人を痛めつける感じの、なんとも胸糞が悪い映画である。
ちなみに昔、ぼくはesをなぜか友達と一緒に見るという意味不明な会があって、一応見たことはあるのだが、Filmarksの評価は星1とかにしている。
ぼくは気分がわるくなって劇場を途中退席した。
テアトロの入り口らへんでたむろしていたとき、ぼくは財布を劇場に落としたことに気づいた。
でも、劇場内はまだサイコホラーなシーンが垂れ流されているだろうし、行きたくない...。
でも、長いことほっとくと治安的に財布が取られてしまう可能性もある。
どうしよう...
悩んでいるうちに映画が終わった。
人が劇場から出てくるタイミングと同時に、劇場内に入り、自分が座っていた付近で財布を探した。
が、なかった。
スマホのライトをつけて、めいいっぱい探しても財布がない。
盗られた?うそでしょ...
途方に暮れる。
異国の地で財布を無くすのは、致命的だ。
劇場の案内人に「財布が落ちていなかったか」と聞いてみた。
「色は?形は?」と案内人は聞いてきた。
「黒くて、こんなくらいの大きさ」とぼくは答えた。
すると、案内人は複数の財布の落とし物を目の前に見せてくれた。
だが、自分のものはなかった。
どれも、他人のものだった。
〜
どうしよう。
どうしよう。。。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
というモヤモヤした夢をみました。
これ夢分析したら、よくない結果出そうでなんかやだな〜。
09:00
起きた。
雨はまだ降っている。
顔を洗って、朝ごはんの準備をする。
いつものようにパンとグラノーラと野菜ジュースとバナナと、、、
チキチキボーン!
みなさんご存知のチキチキボーンである。ぼくは前の日にチキチキボーンをスーパーで仕込んでいた。
実家にいたときぶりに食べるチキチキボーン。
ぼくはこのチキチキボーンといういかにも頭が悪そうな名前の冷蔵食品が好きだ。
どうやら10種のスパイスを使っているらしい。カレーかよ。
とはいえ、そのことははじめて知った。
こだわりが強いぞチキチキボーン。
チキチキボーンをレンジでチンして、久しぶりにイタダキマスだ。
やっぱりおいしい...!
この変わらない味...10種のスパイスと言われているだけあって、スパイスを意識して味わってみたが、辛すぎることもなく物足りない感じでもないバランスが素晴らしい...
これは新しい味覚として登録してもいいのではないだろうか。
砂糖・しお・酢・しょうゆ・みそ・チキチキボーン
料理のさしすせそ(「た」は抜かして)ち である。
そんなくだらないことを考えながら朝食を食べていた。
ごちそうさま。
10:00
セミモジュラーシンセNEUTRONでなんとも奇妙な音が作れたので、これを使ってトラックを作ってみようとした。
これにアフリカの鍵盤打楽器、カリンバの音を重ねて呪術的なビートを作ろうと思ったけど結果、なんか微妙だったのでひとまず保存して置いておこう...
曲作りは半分くらいの確率で、「なんか微妙だな...」となることがある。
11:00
トイレ掃除をした。
掃除し終わったあと、なんだかお腹が痛くなったので、ビオフェルミンを3錠飲んだ。
しばらくしたら直った。
なんだったんだろう。
それから昨日食べきれなかったじゃがりこのごま油&のり味を全部食べた。
じゃがりこなんて、昔だったらぺろっと全部食べていたのに、食べられなくなってしまった。
胃が老化しているのだろうか。
体の変化を意識する26歳である。
12:00
スペイン語の1週間分の学習日記をnoteに下書きした。
今週も単語が多くて大変だった。
とはいえ、スペイン語の勉強は5月からほぼ毎日続けており、自分でもこんなに続くとは...とびっくりしている。
Duolingoというアプリがゲーム感覚で言語を学べるのもあり、楽しく続けられているのかもしれない。
11月のDELEの試験にむけて、引き続き勉強していきたいですね。
13:00
この日記を途中まで書き進めて下書き。
そのあと、スニーカーをコインランドリーで前から洗いたいと思っていたので、洗濯&乾燥しにいった。
一駅分歩いて、コインランドリーにつく。
はじめてコインランドリーで靴を洗うので、手順にとまどったが、なんとか洗濯がはじまった。
その間に食料品の買い物をちょびっとする。
生協みたいなお店でミニトマトとかを買ったが、なんだかすごい高かった...
スニーカーが乾いたので、今度は乾燥の機械に放り込む。
待ち時間に今度はダイエーに買い物にいく。
ダイエーはさっきのお店に比べてとても安く感じた。
約1週間分くらいの食材を買って、またコインランドリーに戻る。
スニーカーの感想が終わったので、取り出すと、なんだかちょびっとまだ湿っていたが「まあいいか」と思い、バッグにスニーカーを入れて帰宅。
新しいNEW BALANCE欲しいな〜
15:00
帰宅し、食料品をしまって、ひとまず買ってきた焼プリンを食べる。
安心感がある味だ。焼きプリンは。
昔から変わらないし、今後も変わらないんだろう。
口溶けはなめらかだけど、ハードコアプリンだ。
そのあと、スペイン語の日記の余りを執筆して、noteに投稿した。
今週もおつかれだ。
16:00
さっき行ってきたスーパーのついでに本屋で買ってきたSound&Recordingの8月号を読む。
今月は「自宅ボーカルRec術」がテーマ。
じつは最近ボーカルの人と一緒に曲作りする機会があるため、知識として自分も入れときたいなと思い、雑誌を買った。
インストばかり作っていたので、自宅でのボーカルRecに関しては勉強になることばかりである。
レコーディングやミックスに関して、まだまだ疎いので、ちょびちょびと知識をインプットしていきたいかぎりですね。
17:00
Amazonで頼んだディスプレイ台が届いた。
ぴゃぴゃぴゃ〜と組み立てて、机の上のレイアウトを整理した。
シンセなどがいい感じに収納できるようになって良好。とはいえ、スピーカーとか狭そうだな〜。もし自分がスピーカーだったら窮屈しそう。
これで右側のスペースに、ioStation 24cのコントローラを買って置こうと思っているんです。
ioStation 24cはぼくが使っているDAWのStudio Oneを扱ううえで便利なコントローラーです。
18:00
夜ご飯を作り始める。
さばみりんが残っていたので、焼いて食べました。他にもほうれん草が余っていたので、シンプルにバターと醤油であえて食べました。
そういえば、今日買ったミニトマトはずいぶん面長なんだよなあ。
柔道の篠原さんかってくらい、面長やん。
おいしかったよ。篠原ミニトマトって呼ぼう。
テレビで「音楽の日」を見ていた。
見ていてふと、ゴールデンタイムの音楽番組って昔からずっとこんな感じだよな〜と思った。
Tiny Desk Concert的なアットホームな感じの番組とかもあればいいのにとふと思う。
いまあるものだと星野源がやっている「おげんさんといっしょ」的な感じかな。
余談ですがTash Sultanaはひとりでどんどん音を重ねていって、曲にしていくスタイルでやっています。何個ルーパーあるんだよ...。
19:00
筋トレして風呂に入りました。
筋トレは最近ゆっくりやることにハマっています。
回数よりも質っていうんですかね?まあよくわからんけど。
風呂上りはやっぱりヤクルト。
毎日飲んでも飽きない。ヤクルトはすごい。
あと、PALMも買った。PALMもすごい。
今日はそんなに暑くないけどアイス食べちゃった。
20:00
この日記の続きを書いています。
やっぱり、書き始めるとけっこうモリモリ書いちゃうな〜。
なぜ日記を書くのかとふと考えてみました。
ひとつあるのは、言語化の練習のためかな。
言語にするって、簡単そうに見えて意外と難しいんじゃないかって最近思っていて、思っていること考えていることを表現するのにも練習が必要だなと感じているんすよね。
言語化することによって、自分の考えをまとめている感じもありますし。
なので、これからも気まぐれに日記を残していこうかな。
てことで、今日もいい日だった。
あ、でも夢はよくなかったな〜
それでは、またいつの日か。
今日の感動した動画
凄テクドラマーLouis Coleの2019年のライブ動画。
エンタメ性もあって、楽しく見れるし、音楽的にもレベルが高すぎて興奮する。
Toyosea