今週の音楽紹介(2018/06/17〜)

みなさま、お疲れ様です。

今週はですね、6月15日に自身の2nd Album
「The World Lacks of Purity」
をiTunes、Apple MusicやSpotify、Youtubeなどで発売&配信開始をしました〜!
わ〜おめでと〜おつかれ〜(自分で言うスタイル)

いまのところ、誰からも曲についてのコメントは来ていません!!!笑
それもそのはず(?) 今回かなり作風を変えたんですよね。
ジャンルでいうと環境音楽やアンビエント、チルアウト寄りになっております。つまり、眠くなる音楽ですね。

まあ、これはある程度予想していました。
反応困っちゃうよね、こういう作品って。コンテンポラリーな感じだからポップさが全くといっていいほど無いもんなんで。

じゃあ、なんでこんな作品作ったんだよと言われたら、曲の作り方を変えたことが大きく起因していると思います。
いままで、ぼくは4/4拍子などのリズムの中で、メロディやリズムを構築して、曲を作ってきたのですが、そういう音楽の基本ルールから解放されたらどうだろうかと思いつきで、リズムとかを意識せずに作ったら、個人的に「あ、いいかも」と思ったんですよね。

いままで自分で作ったことのない音楽が出来上がったというか、、それが単純にうれしくて、アルバムの半分くらいは拍子をガン無視して曲を作りました。(拍子をちゃんと意識して作った曲も半分くらいはちゃんとありますよ。前者に貼った"Waterflow"とか)

で、これもだいぶ前にちょろっと話したかどうか忘れたのですが「固定観念」の問題を乗り越えたと言ってもいいのかなと思いました。
リズムがあって反復されるメロディがあって、、、、とぼくはいままでそのような固定観念を持っていたのですが、その固定観念から解放されると、音楽の幅ってものすごく広がるな〜と。

作品がマンネリ化するのは、僕としてもあまり望んでいないので、ここでひとつ新しい活路というかステップアップできてよかったです。


アルバムタイトルの「The World Lacks of Purity」に関してなのですが、これは直訳すると「世界には純粋さが欠けている」となります。

今回、「純粋さ」についていろいろと考えて、この作品ができたと言っても過言ではありません。
もっと純粋に音楽を楽しむとか純粋に言いたいこと言うとか、純粋に哀しむとか、、
そういうのっていま世界的に見て、昔よりできているのかなって思った時、必ずしもできているとは言い難いんじゃないかなと思ったのです。
情報化の技術がものすごく発展して、周りの目を四六時中意識するようになると、ありのままの純粋な自分ってどこか抑制される傾向があるのではないかと考えたりしています。
見なくていいこと、聞かなくてよかったことまでいまは情報として入ってきちゃうから、息苦しいですよね。
上から目線で「人生で成功する10のコツ」とか「これをやれば彼氏・彼女ができる!」とか。
うっせーよって感じですよね。

そういうノイズみたいな情報からもっと純粋になって、自分を表現してもいいんじゃないかなと思います。僕自身の考えではです。(ここ大事)
現実問題では、社会がそういうのを許さない傾向がなんとなーくある感じがするので、純粋に生きていたら「出る杭は打たれる」みたいな感じで傷つくかもしれないです。

そこでぼくは、現実世界では、難しくても、音楽とかライブとかそのような芸術の世界ではできるなと。
だから、こういう作品になったっていう感じです。
ちなみにライブもときどきカバーとかやっているのですが、そこでも純粋に音楽をすると、やっぱ気持ちいいですね。ステージ上で純粋に音楽をして陶酔している人のほうがぼくはかっこいいと思います。

まあ、そんな感じの背景や社会の風景を思いつつ今回のアルバムが無事できたという感じです。

ぜひ、機会があれば聴いてみてください。

さてさて、今週の音楽紹介です。
今週の音楽は〜、、

蓮沼執太  -  Hello Everything

蓮沼執太さん、じつは最近知ったアーティストなのですが、日常生活を邪魔しない音作りが素敵だと思います。こういうサウンド目指したいですね自分も。

少しだけこの曲はSPECIAL OTHERSに似てる感じがありますね。だから好きなのかも。
ただ蓮沼さん、丸の内でアンビエントセッションやったりとなかなか面白そうなことをしていて興味深いです。

環境音楽(アンビエント)ってときどき「ん〜?」ってなることも多いけど、ぼくは「音楽の極地」だな〜と思ったりしてます。リズムもほとんど感じられないし、ビートもないものが多い。メロディもあまり感じさせないのに、それが「音楽」として捉えられるというのは、単純にすごいことだなと思います。
音楽の基本的な要素のメロディ、リズム、ハーモニーを取り払ってもなお「音楽」であり続けるとなると、じゃあ音楽ってなんじゃろな?となってきますね。

とまあ、純粋な疑問をいだいたところで、今週は締めくくりたいと思います。

なんだか今週は雨ばっからしいですね。いよいよ梅雨本番か。あ〜。

それでは、また来週!

Toyosea

いいなと思ったら応援しよう!