![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40222325/rectangle_large_type_2_011227c3ae9f5a18e255d2f28ba8e1cc.jpg?width=1200)
2020年12月05日の日記
9:00
しぶしぶ起きた。
今日はいちだんと寒いので永遠に寝られそうだけど、10時から整骨院なので起きねば。
顔洗って、昨日のご飯が余っていたので野菜ジュースと納豆ごはんで簡単に済ませた。
以前は、卵のタレが入った納豆をよく買っていたけど、最近ひきわり納豆にハマっている。
そういえば、信じられないくらいおいしい納豆って食べたことないなあ。
どっかの名産とかでありそうなもんだけど、取り寄せてみようかな。
この日記読んだ方でおすすめの納豆知っている方いたら教えてください。
10:00
整骨院に徒歩で出発。
かなり寒かったので、今年初のマフラーをした。
以前、友達が働いているお店で買ったThe Inoue Brothersというブランドのマフラーをやっとつけられた。
アルパカの毛で作られているんだとかで、
寒い時は暖かく、急に暑い環境に入ると体温を逃がしてくれるサーマル効果もあります
とのこと。
アルパカはかわいいだけじゃなくポテンシャルもすげえのです。
パラパラ雨が降っていたが傘を持たず向かった。
整骨院につくころにはダウンジャケットがちょい濡れていた(すぐ乾くからかまわんのです)
整骨院ではいつも骨盤と肩まわりの矯正をしています。
いつもやってくれる先生は、たぶんぼくと同い年くらいのSuchmosのヨンスに似ているイケメン先生である。
いつもマスクしているので目もとでしか判断できないけど、ほぼヨンスである。
いつも通り骨盤をStay Tuneしてもらって、ウォーターベッドという気持ちいいベッドで寝かされて、あっという間におしマイケルである。
そのまま、併設しているスーパーで買い物をした。
この前お徳用のミニクロワッサンを興味本位で買って見事にハマってしまったので、また買ってしまった。手ごろなサイズでパクパク食べれるからいいのよね。
あとはごま油がきれそうなので補充したり、もやしなどチマチマ買い物をした。
11:00
帰宅。
寒かった...。
もう今日は家出たくないな〜。
買ったものを収納してしばし休憩。さっそく徳用のクロワッサンを1つ食べた。
そういえば、来年の1月30日にLIQUIDROOMで行われるtoconomaのライブのチケットが10:00から発売だったと思い、イープラスを見に行ったらもう売り切れ...!
なんと...!
即完するバンドだったのかtoconomaは...!(ちょっと失礼)
友達が2枚まで応募できる抽選受付ですでに2枚当たっていて、自分が応募した分は落ちてしまったんです。
で、一般発売で買おうと思っていたんですが結局一緒に行けなくなってしまい申し訳ないことしてしまったな。(3人で行く予定でした)
同時にストリーミングで見れるチケットも売ってたので、おれは配信を見ようかなと思っているところです。
やっぱりライブのチケットは争奪戦やな。
そんなこんなで家の掃除をし始めた。
平日に寝室は掃除していたので、リビングと洗面所を掃除した。
これまたゾーンに入ってしまい、床の謎の黒ジミをめっちゃ擦ったりしていた。
あと、掃除機が一人暮らし始めたてのときにやっすい3000円くらいのやつを買ってしまったので、あんまり吸ってくれないし、コードが煩わしいし、あとなぜかめっちゃ機体が熱くなる。
なので、ボーナスでマキタの掃除機でも買おうと思っています。
マキタの掃除機はオススメだよと会社の人に教えてもらったので信じてみましょう。
12:00
掃除が終わったので、王様のブランチを見ながらこたつでだらだらしていた。
このこたつでだらだらするっていう生活様式は完全にもう「年末年始」やな。
お腹もすいてきたので、冷凍食品のチャーハンをチンして食べた。
そういや親から「年末年始どうする?ボーナス出た?」みたいなLINEがきていた。
年末年始、大阪に帰る予定ではあるんですけど、世の中のムード的に「今年は帰省しない」みたいなものが強まってきたので、ちょっと心がゆらいできました。
もう新幹線のチケットも買っちゃったし、あんまりキャンセルしたくはないけど最悪の場合キャンセルかもな〜。
いままで親が比較的近くにいたので、年末年始実家に帰省するっていうこの感覚ははじめてですね。
できれば親にも祖母にも会いに行きたいですねえ...。
13:00
実はTODOリストをぼくは常にスマホのメモ帳にためていて、その中にバンドの曲のキーボードのレコーディングがあったのです。
なかなか「やるぞ!」ってならないとやらないので、今日こそやるぞ!と思いやりました(へんな日本語)
だいたい1時間くらいで1曲のレコーディング自体はまとまり、わりと順調に終わった。
難しい曲なだけにちょっと嬉しい。
バンドの楽曲制作のほうもずっと続けていて、今年は3曲レコーディングで形になってきて、プラス2曲の新曲を仕上げていきました。
来年あたりにミニアルバムをリリースできればいいな〜とゆるく考えております。
そういえばふと思ったけど、
「今年はなんもできなかったな〜!」
という言葉を僕自身も思わず言っちゃうことがあるんですけど、冷静にふりかえるとまぁまぁいろいろと今年にやっているんですよね。
曲もソロ名義とバンド名義のを合わせて6〜7曲作っていたり、ちょっとコロナ落ち着いてたころに小旅行やワーケーションも行ったし、スペイン語の試験も受験したし、何もできなかったわけでもないよな〜と思っている。
強いて言うならば海外旅行とか行きたかったですけどね〜。
とはいえ、こういうときこそ「足るを知る」やなって思いますね。
14:00
レコーディングは終わったので、これまたダラダラしていた。
今年のリリース分の楽曲を改めてストーリーで宣伝したりしていた。
あとNative InstrumentsのReaktor 6というシンセのソフトがあるんですが、それにBlocksというモジュラーシンセ的なことができると聞いてチュートリアル動画を見てぽちぽちしたりしていた。
音は鳴ったけど、果てしなく沼すぎて途中でやめた。
やっぱりこたつにいるとすべてのやる気が減退していく...
15:00
このnoteを途中まで執筆。
そういえば、今年noteを書きまくっていて、データを見たら
39本
も投稿していた。
スペイン語勉強日記がほとんどだけど、数字で見ると我ながらすごいな...。
単純計算で1ヶ月3本以上書いている感じです。
自分、よくがんばりました(棒)
16:00
こたつの温もりに甘えまして寝ました。
しばしお昼寝。
もう年末年始モード全開だ。
17:00
起きた。
ぬくぬくしつつ、ちょっと早いけど夕食の準備に取り掛かるとする。
ホッケのみりん干しを買っていたので、今日はホッケ焼き定食的なものを食べようと思っていた。
けっこう大きいホッケだったので焼くのに一苦労しましたが、おいしくいただきました。
18:00
なにも予定がない日は夕食を早めにするのが割と日課なのです。
なぜなら早めに夕食とか後片付けを終わらせておけば、あとは寝るだけの状態に早くしたいから。
早くくつろぐためにやるべきことを先に終わらせるマインドなのです。
夕食を終え、筋トレをしました。
筋トレをしている割には自分に甘いので、いつまでもたってもバキバキにはなりません。
体づくりには食事もけっこう関係してくるので、先日「あすけん」という栄養管理アプリをはじめました。
どれだけ栄養が足りていないのか / 過剰なのかがわかるので、日々の食生活の改善に役立っています。
栄養士みたいなキャラの人が「いい栄養バランスですね!この調子です!」と褒めてもらえるわりには、健康の評価は「70点」くらいなんですよね。
あと30点はどこいったんだろう。
ちなみに今日は「48点」でした。Oh my 不健康。
19:00
お風呂に入って、皿を洗いました。
もうキッチンの水道の冷水がマジな冷水になってきたので、手がかじかむ季節になってきましたね。
お湯で快適に皿を洗いました。お湯 is Chill
さてひととおり夜の支度は終えたので、あとは自由時間だ。
ふと思い立ち、自分が持っているレコード音源の整理をしました。
Spotifyに持っているレコードの音源をそのまま詰め込んだプレイリストを作っているので、そこで整理をしました。
Sort Your Musicというサイトを使えば、SpotifyのプレイリストのBPMとかまで管理できるので便利です。
20:00
引き続き、持っているレコードの整理中...。
整理中に出てきた、細野晴臣や山下達郎が参加している南太平洋の美しい海をテーマに作られた『PACIFIC』とか良い作品なんですよ〜。
トロピカルですわ〜。
南国に行きて〜。
1曲目の「最後の楽園」と2曲目の「コーラル・リーフ」がぼくは好きです。
あとは、キューバ音楽のGuillermo PortabalesのCumbiambaもいいな〜と再確認。
21:00
noteを執筆仕上げ。
目の使いすぎで痛くなってきたので、あとでホットアイマスクしよ...。
12月だけど忘年会的な飲み会はしにくいので、少し寂しいですね。
また感染がドカンと拡大しているので1ヶ月前より人を誘いにくくなった感じがしてます。自分だけかな?
来年は今年より遊びに行きやすくなるといいですね。
それでは、今日はこのへんで。
Toyosea