2019年1月の気になる音楽
お疲れ様です。
そして、あけましておめでとうございます。
挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。
今年もよろしくお願いします。
今月は川崎大師に厄除けに行ったり、弾丸で台湾に行っていたり、バンド練していたり、風邪ひいたりで少々慌ただしい感じだったのですが、何かnoteを書いとかないとなあと思い、1月に気になった音楽をまとめてみました。
10個選抜して、一言コメントを添えつつ紹介したいと思います。
最後に
January Kininal Mix(1月気になるMix)
というプレイリストを
SpotifyとApple Musicに作ったものを共有していますので、音楽探している方はよかったら見てってください。
ほな、いきましょか
①思い出野郎Aチーム - 楽しく暮らそう(EP)
一言コメント:
今月ほぼずっと聞いてたかも。
『楽しく暮らそう』ってタイトルやばいよね。まじでそうありたい。
このEPの2曲目の「去った!」も良曲。
なかなか「去った!」って曲名つけられる人いないよ笑
こんな感じの楽しいバンドをやりながら楽しく暮らしたいな。
②YOUR SONG IS GOOD - On
一言コメント:
こういうインストはずっと聴いてられるわ〜
ライブで揺れながら聴きたい!これが今年の目標だわ。
最近はカクバリズム(レーベル)系統の音楽にハマり中...
③中村佳穂 - きっとね!
一言コメント:
ご存知の人からしたら、いまさら感があるかもだけど。
ドラムが超タイプ。休符をうまく使っている人が大好き。
曲構成がけっこう凝ってて素敵です。
サビが初期の宇多田ヒカルを連想してしまったんだけど、これわかる人いるかな・・・?
④Satori - Yam
一言コメント:
オーガニックなテクノミュージックを探していたら見つけた一曲。
呪術的な要素とエレクトロニックな部分のバランスが良くて、気に入っています。なおかつリズムトラックのディテールがところどころ凝ってて素晴らしいです。
ん〜まさに悟りや。
⑤Sun Rai - San Francisco Street
一言コメント:
超アーバン。なにこれ。
夜のドライブ必聴チューンやん。イチコロやん。こんなん流れたら。
2013年にリリースされたものですが、そんなの関係なくこんないい曲と出会えてよかった。
しかもこのMVというかただのドライブレコーダーみたいな映像も、もうむしろこれでいいよね。利用シーンをわかってらっしゃる。
⑥Ariana Grande - 7 rings
一言コメント:
久しぶりにこういうポップソングちゃんと聴いたかも。
『サウンド・オブ・ミュージック』の『My Favorite Things』をもじったメロディラインが特徴的で思わず聞き入ってしまった。かっこいい。
あと、Vaporwave的な世界観に影響を受けている感じが印象的だった。
Vaporwaveって何?って方はだいたいこんな感じの雰囲気のジャンルです
⑦I Mean Us - You So(Youth Soul)
一言コメント:
台湾のドリープポップバンド発見した。
まずギターのリフがかっこいい。
くるくるロン毛のボーカルがところどころ「ヨッ」と合いの手いれるのもクセがあって面白い。
最後のほうの畳み掛けがエモめです。最後まで聴いてみてね。
⑧Bonobo - Ibrik
一言コメント:
いつの間にかBonoboの新曲ができてた。
いつでも洗練された音を出してくれるアーティストなので、尊敬アーティストの1人です。
それにしてもBonoboのアートワークは毎回かっこいい。
ちなみにIbrikというのは、トルコの水差しみたいなものらしいですよ。
⑨Joji - TEST DRIVE
一言コメント:
大阪生まれのオーストラリア系日本人のJoji。
元YouTuberらしい。YouTuber辞めて、音楽活動に移ったらしいけど、ほんとなんでもできる才能あるよな〜
YouTuber辞めて音楽活動ってなるとアゲアゲな曲作りそうなイメージあるけど、そうじゃなくバラードなチューンで勝負しててかっけえなあ。
Joji知らなかったけど、この曲はどっかで聴いたことあった。
⑩OKAMOTO'S - Dreaming Man
一言コメント:
個人的スルメ曲。
サビのコーラスがかっこいいな。
でもニューアルバム『BOY』の2曲目の「Hole」のほうが好き。
オカモトズは今度ドラムをコピーするからよく聴いとかなきゃな。
1月はこんな感じでした。
今回紹介した曲を集めた
January Kininal Mix
というプレイリストをSpotifyとアポーミュージックに作りましたので、
よかったらチェケラしてね〜
[Apple Music]
https://itunes.apple.com/jp/playlist/january-kininal-mix/pl.u-kv9l9qLF4XXYrK
また来月、どんな音楽に出会えるか楽しみです。
それでは、またいつか。
Toyosea