![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118564443/rectangle_large_type_2_5f2059caf7c83ce9ccb8b26d747f610d.jpeg?width=1200)
ズdeシン2択王への道④ 年齢
前作をまだ読んでない方はこちらから。
その①完全相互分岐
https://note.com/toyosanp_ninnin/n/n0eb31fcc737e
その③ キク(タイプ問題)
https://note.com/toyosanp_ninnin/n/n06c5beb0e891
(②は都合によりお見せできません)
なんとクイズdeシンデレラ記事、10月の2本目…!
今回のテーマは年齢問題です。結論だけ見たい方は目次から「今回のまとめ」まで飛ばしてください。
年齢問題の雑学
DEBUTレベルで選択肢の1文字目に「数字」が出たら、それはアイドルの年齢を問う問題で確定です。そのほかはエチュードは何曲だけか問う時しか出ません。
REGULAR以上の難易度だと、お色気お銀が何代目だったとか、何種類の楽器が弾けるとか、身長が1〇〇cmとか、数字が出る問題が増えます。
年齢問題は、タイプ問題と違ってアイドル全員が出題範囲になっていません。全部で98人出題されますが9歳、10歳、27歳は出題されず、11歳~31歳の中から出題されます。
下の図は、デレマスの年齢分布と「クイズdeシンデレラ」での出題数をまとめたものです。
※参照元記事:みっちゃんのクイズdeシンデレラメモ の以下リンクから筆者が表にまとめました。参照元に出題されると書いている部分については、自分でも出題確認済です。
https://quiz-de-cinderella.hatenablog.com/entry/2021/10/17/144555
![](https://assets.st-note.com/img/1696949952985-RgUwybPPNA.png)
REGULAR、PROでは聞かれてしまいますが…。
10代、20代、30代に分類し、全体の比率と出題数の比率を出すと、全体では約75%を占める10代アイドルの中から、9割近くの年齢問題が出題されることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697639682269-UoaytUs2ZI.png?width=1200)
次に、正解パターン別の選択肢を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697640197596-dgkmZQqsMa.png?width=1200)
表2と表3から導き出されるのは、選択肢に「3」が出たら迷わず3を押せ、1 or 2 だったらとりあえず1押しとけってことですね。
選択肢が1or2のとき、2が正解になる確率は9.4%(8/96)。ちゃんと正解
を覚えているプレイヤーにとっては、なんとも微妙な数字です。
年齢問題分析:問題文0文字の場合
ここからが分析の本題。年齢ごとの選択肢分布を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697867821828-2yWgIIvj1Q.png)
クイズdeシンデレラの選択肢は、問題ごとに固定されていて、多くの場合は答えが同一であれば選択肢も同一に作られています。
DEBUTに限れば、答えが同じなら選択肢も全て同じと考えても良いです。(例外情報求む)
表4の2文字目選択肢の赤字部分を見ると、他の選択肢と被っていないので、選択肢を見るだけで正解が確定します。具体的には13歳、14歳、17歳、18歳、19歳、20歳、28歳が該当。31歳は2文字目の選択肢が11歳、12歳と被りますが、1文字目の選択肢だけで確定可能です。
ただ、問題文を一切読まないことを前提にすると、「2」が正解になる確率9.4%がどうしても残ってしまいます。100%確定できるのは31歳だけになりますので、ご注意ください。
また、20歳や28歳は2文字目の選択肢で確定可能とはいえ、そもそも1文字目で「2」が正解になる確率が低いです。(10代の確定は赤、20代の確定は黄色で表示)
その他、選択肢の関係で正解が確定しない年齢は、人数を見て分が良い方を狙っていきましょう。(緑で表示)
11歳or12歳であれば2/3で12歳(6/9)、15歳or16歳or26歳であれば約63%の確率で15歳(22/35)となります。
尚、17歳と25歳も選択肢は共通してはいるものの、1文字目さえ正解すれば2文字目は確定なので、正解率は他の確定文字と同じになります。(青字で表示)
そして、最もタチが悪いのは20代かつ、選択肢が完全に分岐する21歳 と24歳です。1文字目が2になる確率9.4%を引き当てつつ、そこから50/50の賭けにでる訳ですから…
もし21歳 or 24歳を0文字押しで正解できた人がいましたら、スクリーンショット撮っておきましょう!(細かすぎて伝わらないズdeシンおたから画像)
年齢問題分析:問題文を1文字目だけ読む場合
ここまでは、問題文を1文字たりとも読まないこと前提にしましたが、実際0文字で押すには技術と運と通信速度、端末のスペック(?)も絡んできそうなので、1文字だけ問題文を見た場合もシミュレーションしておきましょう。(これも大概難しいです)
出題される98人中、(選択肢が数字だった場合)1字決まりのアイドルは64人、確率で言えば65%くらいです。該当文字は以下。
![](https://assets.st-note.com/img/1697726192930-ulEcx2pNUh.png?width=1200)
中には赤字にした文字のように、デレマスアイドル全体で見れば1字決まりしない人も含まれますが、年齢問題であるという前提なら1字決まりになります。
次に、残り32人の1字で決まらないアイドルを見ていきます。
まずは表をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1697724541841-mL0mhDZtm3.png?width=1200)
年齢問題として出題される中で、最も多いのが1文字目が「大」になるアイドルです。しかし誰であるのか確定できなくても、全員が10代で、すべて選択肢で区別できてしまいます。
「30」なら大沼くるみ、「56」なら大原みちる or 大石泉、「57」なら大槻唯になります。
一方、「高」が1文字目になると難しくなります。該当者が高森藍子、高垣楓、高橋礼子と綺麗に10代、20代、30代に分かれます。1文字目が「13」なら高橋礼子で確定ですが、そうでなければいちかばちか、ではなく、1か2かの選択に迫られます。
上の表では、赤字で示したところは確定で、赤っぽいマーカーをつけているところは1字だけで確定できない問題を表しています。
「佐」の場合、佐々木千枝、佐久間まゆなら「1」ですが、佐藤心の確率が残るので、確定できません。
また、「日」は日野茜と日下部若葉、「三」は三村かな子と三船美優で分岐するので、50/50の勝負になります。
「喜」については、喜多見柚か喜多日菜子か判別はつきませんが、どちらも15歳だからセーフです(
上の表で集計した結果、問題文の1文字目だけを読んで、正解が確定できない問題は全部で9問になります。
31歳は1文字で確定可能(0文字でも可能)なので、正解できる確率は9/96、パーセントで言うと90.6%です。
たまたま0文字押しで1文字目を正解できる確率と同じ数字になりましたが、0文字押しだと2文字目が確定できないので同じ確率ではありません。
今回のまとめ
・DEBUTレベルのクイズでは、選択肢に数字が出たら年齢問題で確定
・問題文を一切読まない場合、「11 or 12歳」「15 or 16歳 or 26歳」「17歳 or 25歳」「21歳 or 24歳」は確定できない。
・20代の問題は数が少ないので、1文字目選択肢の「2」は選ばないのが無難(9.4%)
・1文字目選択肢に「3」があった場合、「31歳」で確定(出現率確率2%)
・問題文を1文字目だけ読んだ場合、正解が確定できる確率は約90.4%。
結論、2文字目まで読もう!(
![](https://assets.st-note.com/img/1697862177302-urvqI0rMna.png?width=1200)
1文字目まで読んだときの年齢別確定率を計算しようとしたんですが、計算が複雑で文系頭の私にはできませんでした()
ちなみに、DEBUTレベルで年齢問題が出る確率は10%くらいだそうです。
(これもみっちゃんのクイズdeシンデレラメモより)
1文字で押したところで正解率が9割ですし、1文字目だと、次回とりあげる予定の「読み仮名問題」で(選択肢を覚えてでもいない限り)詰むことになります。やっぱり2文字目まで読もう!
果たして最後まで同じ結論のままなのか、分析は続く…。