
【エンパス HPS の特徴 15選!】
https://www.youtube.com/watch?v=k6k3ynQljPU&t=72s
まず,
エンパスの15の特徴をお伝えします。
①直感力が並外れて強い
②ちょっとしたことで疲れやすい
人ごみの中や、何か普段と違うことをやると
とにかく疲れやすい方が多いです。
③人の多い場所が苦手。
たくさんの人と関わるのは本当に疲れる
みたいです。
周りに合わそうとするエネルギーが
すごく強くて、いわゆる気を使う力が強いです。
自然にそれがデフォルトで、
めちゃくちゃ人に対して気を使ってるんですよね。
➃場所や物からのエネルギーの影響も受けやすい。
このエンパス傾向のある方って、
自分のプライベート空間がすごく大事で
あんまり色々な所に行きたがらないんですよね。
すごく落ち着く場所だったら良いのですが、
そうじゃない場所とかに行くと、旅行するだけで
疲れたり体調を崩したりする方も多いですね。
⑤人に感情移入をしやすくて、
とても共感力が強い。
人の悲しかった話などを聞いていると、
一緒に泣いてしまう。
話してる人は泣いてないのに、
聞いている人が泣いてる。
そういう方、結構多いです。
⑥人の感情の矛盾や嘘を見抜く力がすごく強い。
この人言ってること違和感あるなあ、とかね。
そういうのはすごく強いです。
⑦スピリチュアル的な才能を持っている
方が非常に多いです。
うまくエンパスの能力を良い方に活かせると
スピリチュアルの世界で凄く活躍されいたり、
いろんなアートの才能を持っている方とか
非常に多いです。
⑧精神的に不安定感がすごく強くて
時々うつ傾向がある方が多いですね。
気分が1回落ち込むと激しくダウンしていく
方がけっこう多いです。
⑨自分のことよりも人のことを思いやるような
本当に優しい方が多いです。
⑩他人との境界線が曖昧。
人の痛みを自分のことのように感じてしまう。
悲しい話を聞いていると本人よりも先に泣く。
普通、人と人って、
ちゃんと自分と他人が分かれてる
んですけど、そうじゃないんですよ。
その空間の中に色々人がいて
みんなが楽しそうにしていると自分も嬉しい。
みんながギスギスしてると
そのエネルギーをダイレクトに感じて
それだけで辛くなってくる。
そういう方がすごく多いと思います。
⑪そして暴力的な物事や描写ですね。
すごくそういうのを嫌います。
⑫人の悪感情にすごく強く反応します。
悪口とか言ってるのもすごく苦手だし、
そういう場面に出くわすと
自分の調子も悪くなる方が多いです。
⑬動物とかの気持ちを感じる。
そういう気がすることがある。
やっぱりこの特殊な能力を持ってる方が
多いんです。
このエンパス傾向強い方っていうのは
動物だけじゃなくていろんなメッセージを
受け取る力が強いです。
例えばパワーストーンや天然石と話しができる。
本当にいるんですよね。
まあ一言でエンパスといっても
本当にいろんなタイプの力の傾向があるので、
エンパスだからパワーストーンと話せます
というわけではないんですけれども
とにかくいろいろな形で人には感じられない
ようなものを
・感じたり
・見えたり
・メッセージを受け取ったり
というパイプがすごく広い傾向があります。
⑭相手に気持ちを合わせる傾向があって
自分で何かを決めるのは結構苦手な方が多いです。
強引なタイプの方はあまりいないですね。
⑮長く一緒にいる人に影響されやすいし、
そういった方に振り回される傾向があります。
エンパスの方というのは、
目に見えないエネルギーにかなり後影響されて
状態が変化したり振り回される傾向があるので
ちゃんとコントロールできていない状態は
かなりしんどいと思うんですよね。
エンパスといっても、これらの特徴をみんなが
全て持っているわけではないんです。
本当に人によってかなり誤差があります。
そして、
エネルギーの感覚をもの凄く感じる
とお伝えしましたが、
僕はパワーストーンの仕入れを
ずっとしてきたわけです。
石って結構エネルギーがありますよね。
石の展示会や業者さんが
いっぱい集まっている場所に行くと、
石のエネルギーだけだと
本来純粋なものなんですけど、
そこに乗っかってくる人のいろんな思念が
こびりついた石がたくさんあるんです。
そういうところに行くと、
・いきなり体調崩す人
・すごく吐きそうになる人
がいるんです。
石がものすごく好きなのに、
そういうところに行けないと言っている方が
今まで何人もいました。
以上が、エンパスの15の特徴です。
先ほどから言っているように
自分でコントロールができないと
すごく辛い面が多いですね。
そういった方にとって、
本当に役に立つと思いますので、
ぜひ次の記事も続けて読んでみて下さいね(o^―^o)ニコ