![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69831433/rectangle_large_type_2_8b98dd78860b479de27e3f43518f4543.png?width=1200)
【3月の誕生石アクアマリン②】
はい!どうも!
とよぴーです(^▽^)/
今回は、
3月誕生石アクアマリンの和名
主要な産地・伝承についてお話します。
1.3月の誕生石
![](https://assets.st-note.com/img/1642063884602-Jvf6MU0tlU.png?width=1200)
3月の誕生石として有名な石ですね。
同じアクアマリンでも、
カラーの差、透明度と、本当に差があります。
画像は、綺麗なものを載せていますが
もっと白に近いような乳白色のブルーのものも、
普通にあって、綺麗なものは、
マグロで言うと大トロみたいなところになります。
綺麗であるほど産出量は少なくなっていきます。
2. 和名
藍玉(らんぎょく)や水宝玉
と呼ぶらしいですけど
普段使わないので、僕も忘れていました。
3.主要な産地
![](https://assets.st-note.com/img/1642064019290-DfYd7IsBRI.png?width=1200)
主には、ブラジルで
1番有名なのはサンタマリア アクアマリン
と言われるものです。
ブルーで、めちゃくちゃ深い綺麗なものが
サンタマリアと言われることが多いです。
ミナスジェライスと言われるものも
ブラジルの産地ですが、
非常に、この2つの産地は有名です。
他にも、アクアマリンは世界中で取れます。
4.伝承
![](https://assets.st-note.com/img/1642064502722-eJm8HkDyZG.png?width=1200)
アクアマリンと言えば、船乗りのお守りや、
人魚の石と言ったキーワードが有名です。
幸せな結婚を象徴する石と言われていますが、
さっきの船乗りのお守りというところに
すごく関係が、あるのですね。
今のウイルスの問題やDVとか家庭内の
イライラとか。
これが、すごく関係がある訳ですけど
ちょっと、考えていただきたいのですが
昔の航海、船での旅や遠洋漁業。
その乗り込みの水夫さんは
すごく気性の荒い方が結構、多かったはずです。
その中で、何人もの船乗りさんが
一緒に航海をするわけですが、ある意味、
海の真ん中で密室空間に近いですよね。
じゃあ、どうなるかというと
イライラするわけですよね。
何かちょっとした、いざこざがあると
それが大事に発展する可能性があるわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642064571637-HyzZ47uMId.jpg?width=1200)
じゃあ、気性の荒い男たちが
そういった状態になったらどうなるかというと
下手をすれば、死人が出るとかということも
ありえますよね。
実際に、昔のそういった長い航海中では
いざこざから始まって舟乗りが全滅する
みたいなことがあったそうです。
アクアマリンというのは
メンタルデトックスの石になっていたのです。
そのエネルギーや感情、
その毒物というか、ネガティブなものを
排毒して流していくわけです。
イライラを和らげて、ちょっと何かあっても
まあ、いいやーみたいな感じで、サーッと
水の詰まりを、流すみたいな感じでね。
![](https://assets.st-note.com/img/1642064748665-CUbv6IcYeJ.jpg?width=1200)
アクアマリンは、そういう役割を
してくれるわけですよ。
そして、長い航海を無事に終えられるよう
その為のお守りなのです。
実は、遭難しないとか、
海で嵐にならないようにとかではないです。
今回は、ここまで!
またですね~^_^
![](https://assets.st-note.com/img/1642202577768-r912ZhNRkf.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1642202514015-GoVPAjfbcB.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1642202589944-1afxsNIHWK.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1642202600508-ElZ84aSyQy.png)