![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97319119/rectangle_large_type_2_1967bcd87c9c2da8340cea69ec26e8f0.png?width=1200)
【パワーストーン・セレナイトの魅力①】
はいどーもです!
とよぴーです!
今回は、
セレナイトの魅力について語っていきます!
【セレナイト パワーストーン徹底解説】エネルギーフィールドを浄化し、霊的世界との道を通す石セレナイトについて語ります
1.名前の由来
![](https://assets.st-note.com/img/1675596387302-zrKrhmvoXs.png)
和名:透石膏・石膏・硬石膏
ギリシャ語で月を意味するSelenites
ギリシャ神話に登場する子宝の女神セレーネ
に由来しているとされています。
古代から月をイメージする石として
ケルト民族やネイティブアメリカンの間では
神聖な石として崇められていました。
ただ、セレナイトとムーンストーンが
混同されていた可能性もあるようですね。
2.セレナイトの鉱物情報
![](https://assets.st-note.com/img/1675596442698-2aG1Lo0zRz.png)
鉱物名ではジプサム(石膏)と呼ばれています。
ギブスの素材
チョーク
建材
セメント
彫刻品、宝飾品
窓ガラス
医薬品
など多岐に渡り、
利用されてきた歴史があります。
ジプサムの年間採掘量は、
一億トンと言われているんですよ!
その中でも
白くてシルキーな美しい繊維状の光沢を持ち、
磨くことでキャッツアイ効果が現れるものが
セレナイト(宝石名)と呼ばれます。
また、サテンスパーや
聖母マリアのガラスと呼ばれ
人気があります。
3.セレナイトの組成
![](https://assets.st-note.com/img/1675596515150-1zdKEtzwvr.png)
組成:CaSo4・2H2O
単斜晶系
硫酸塩鉱物
硬度:2
比重:2.30
白色・オレンジ・青・茶色・水色
カルシウム・水分子・硫黄・酸素の化合物です。
硬度は流通している石の中でも
特に柔らかいタイプで
爪で引っ掻いただけでも
傷が付くくらいなんですよ。
セレナイトとしては
白や無色がポピュラーですが、
ジプサムとしては
他の色も存在しています。
4.セレナイトの産地
![](https://assets.st-note.com/img/1675596546091-E206ME5uk9.png)
産地:オーストラリア・メキシコ
ブラジル・イギリス・インド等
日本で多く流通しているのは
メキシコ産とインド産になります。
メキシコのチワワ州の北部にある
ナイカ鉱山のセレナイトは
特別なものなんですよ!
今回はここまで。
次回は、クリスタルの洞窟と呼ばれる
ナイカ鉱山の神秘について語っていきます。
それではまた!
バイバイ〜