![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432472/rectangle_large_type_2_7ee2cc41e5ab2cb32f936f5a33535c02.jpeg?width=1200)
勉強法のベストセラー100冊の~
感想というより、ベスト40で自分に不足しているところを箇条書き。
各項目には、脳の仕組みや古典の引用など理由付けがされていたが、全てふっとばして一気に読み進めました。本書にはありませんでしたが、読み終えて満足しないを追加したいな。
復習は3回:翌日⇒1週間後⇒1ケ月後
目的(ゴール)はより具体的に:どうなりたいか・何のために・より強く
質の良い休憩:×3時間一気・〇50分+休憩10分を3回
ほめる=ドーパミン発生
すき間時間に少しづつ
一教科に集中
ノート作りを工夫:教科書のまとめは愚・板書より授業に集中・マインドマップのような
スピードより理解重視
反省しすぎない・前向きに
アウトプットを意識:口に出しながら、他人に説明するように
期限は細かく区切る
インプットとアウトプットは、2対8
音読
マルチタスクは愚
まず座る・勉強前の儀式を決める
質問しながら本を読む
飽きたら勉強を変える