![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169027141/rectangle_large_type_2_29e994000d9f454235bc533b1427f5df.png?width=1200)
コエトバ -「キレイに、未来へ」トヨコーの挑戦-CTO内田が目指す「世の中に新しい価値を提供する」CoolLaserの技術とは?
こんにちは!トヨコー採用広報担当です!
今回は、前回に続きCoolLaser事業のCTOである内田さんにインタビューを実施しました!
大手企業からベンチャーににジョインしたCTOに気になることを根掘り葉掘り聞いてみました!
CoolLaserについては、こちらの記事をご覧いただくとよりイメージが膨らむと思いますので、まだの方は、ぜひ!!
1. トヨコーへの入社のきっかけ
ー 内田さんがトヨコーに入社された背景について教えてください!
前職の経験や、そこから転職に至るまでの心情の変化について、ぜひ詳しく!
ー 内田さん
私のキャリアは1993年にキヤノンへ入社したところからスタートしました。
製品開発部門でメカ設計者として経験を積み、設計チーフ、プロジェクトマネジャー、ラインマネジャーなど、幅広い役割を担ってきました。
特に印象に残っているのは、米国や中国、ベトナムなど海外の生産拠点での勤務経験や、新規事業としてMR(Mixed Reality:VRの進化型一形態)の立ち上げに携わったことです。
既存事業であるレーザープリンター、有機ELパネル製造装置の開発では結果を出せたものの、新規事業であるMRでは私が在籍している間は結果が出せず、数百人規模の事業部門を解散させてしまうこととなりました。
責任の重さを痛感するとともに、
「このままでは終われない」
「もう一度挑戦しなければ後悔する」いう気持ちも湧きました。
それで、次のステージを探す中で出会ったのがトヨコーでした。
新規事業創出に関わる製品開発という仕事にもう一度挑戦したい、家族や友人に誇れる仕事をしたい、という想いがキヤノンからトヨコーへの転職を決めた理由でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732245451-nYMOfTxyz1WFaQRd2Gm3rVXP.jpg)
ー なるほど。実際に入社してみて、何か驚いたことや印象深いエピソードはありましたか?
ー 内田さん
入社後すぐに感じたのは、環境の違いですね。
キヤノンではすでに整備された環境がありましたが、トヨコーは「これから作る」という段階でした。
トヨコーは、製造業自体が初挑戦の会社なので、業務フローや役割分担など、ほとんどが未整備の状態でした。
特にベンチャーならではのスピード感と試行錯誤の連続には最初は驚きましたが、それがまた面白いところでもあります。
私が入社したときにはプロトタイプレベルの完成度であった装置を、メンバーの真摯な努力で1年足らずで完成度を向上させて量産機としてお客様に出荷できました。
そのときは、仕事では今までにないほどの安堵と喜びの気持ちを覚えました。
2. トヨコー全体や、CoolLaser事業部の雰囲気
ー CoolLaser事業の社内の雰囲気や、メンバーの特徴について教えていただけますか?
ー 内田さん
トヨコーは50人規模の小さな会社ですが、その分メンバーの一人ひとりの濃さが際立っていると感じることは多いです。
入社する前から「どうしてこんな人たちが集まっているのだろう」と驚かされました。それが入社を決意する一因でもありました。
特にコアとなっているエンジニアは一人ひとりが高い技術力や深い専門性を持ち、かつ、「尖っている」部分があるエース級の実力者です。
このような濃いメンバーと一緒に仕事ができることに幸せを感じています。
3. 仕事で楽しいと感じることや、課題について
ー 内田さんが感じる仕事の楽しさや、現在取り組んでいる課題についてお聞かせください。
ー 内田さん
楽しさといえば、当初は不可能かもしれないと思ったことがメンバーと一緒に取り組んでいるうちに可能となった瞬間ですね。
ただ正直なところ今は楽しさより大変さのほうが勝っています(笑)
現在の課題は、製品の製造スケジュールを守ること、次世代機の開発、そして保守体制の構築です。
これらはどれもメーカーとしての基盤を築くために欠かせない重要なプロセスです。
課題を一つひとつクリアし、少しずつ前に進んでいくことで、
「世の中に新しい価値を提供する」というミッションに近づけていると感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732245281-NK5LXRQ2FCh13qMJ9VsEgGOz.jpg?width=1200)
4. 目指すCoolLaser事業部の姿とは?
ー CoolLaser事業部が目指すビジョンは、どのようなものを描いていますか?
ー 内田さん
CoolLaserだけでなく、トヨコーが目指すのは、常に進化し続ける会社であることです。
「踊り場がない」と表現するのがいいですかね?
要は、変化を恐れず挑戦し続けていきたいです。
環境や市場がどう変わろうと、それに順応しながら進化を続ける。
これが私たちの理想の姿です。
一年後の具体的な目標としては、変化に対応しながらメンバーの強みを活かして結果を出し続けられるような体制を構築することですね。
今はまだ手探りの部分も多いですが、それが次第に形になっていくのが楽しみです。
5. どんな人に来てほしいか
ー 一緒に働きたいのは、どんな方ですか?
ー 内田さん
トヨコーは大手ではないものの、世の中に存在しないものを一から設計し、製品化するというチャレンジをしています。
この環境に向いているのは、挑戦を楽しめる方、失敗を恐れずに進む勇気がある方、そして仕事に真摯に向き合える方です。
特に、エンジニアにとってはここが「天国」と言える場所かもしれません。大手では考えられないほどの裁量が与えられ、自分のアイデアをダイレクトに形にできるだけでなく、形にしたものを世の中に出すことができます。
インタビューは以上となります!
内田さんありがとうございました!!!
おまけ
CTO 内田さんのプロフィール
山口県下関市で生まれ、栃木県真岡市で幼少期を過ごし、横浜で育つ。
その後、妻とともに浜松へ移住し、現在は週末に農協直売所で野菜を購入し、日帰り温泉に行くのが日課。
スポーツクラブで泳ぐことやジムでのトレーニング、観光地巡り(特に神社やお寺)などが趣味
![](https://assets.st-note.com/img/1732456142-RM0UWXoa6Ynfqrd4TsO9k7jy.png?width=1200)
確固たる技術基盤の武器をもつトヨコーの更なる成長のカギは、仲間の数です!
株式会社トヨコーでは一緒に働く仲間を募集しています!!!!
私たちの事業に共感し、共に成長させてくれる方、一緒にチャレンジしませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1732245496-gZSJ0WtmPueNHjbycUT5xv7k.jpg?width=1200)