Macbook購入決定!
先日、Macbookを家電量販店へ見に行きました。
「Air」と「Pro」の違いについては、見た目はほとんど同じですね。
多少「Air」の方が、スタイリッシュに見える程度でした。
それでどちらに決定したのかというと、
Macbook「Air」を購入することにしました。
スペックは、16GBメモリ 256GBストレージに決めました。
メモリだけは、8GB→16GBにした方が良いとの情報があったので、その部分だけをオプションで変えることにしました。
メモリは机の広さと考えればいいみたいで、いくつものページを画面に開いて作業する際に処理速度が変わってくるようです。
「Air」にした理由については、一番は今使っているノートPCのファン不具合による買い替えということなので、今の所は「動画編集」などは行う予定はない為、プログラミングに必要なスペックだけで十分だからです。
もちろん将来的には「動画編集」も学んでみたいとは思っていますが、今はとにかく「プログラミング」に集中することが大切だと思っているということ、「動画編集」を考えての購入になると、さらにストレージ容量を増やす必要があるようなのでオプションで追加すると価格も一気に上がります。
また、外付けで増やす方法もあるようですが、初めから外付けでストレージ容量を増やすという想定は辞めた方が良いようです。
金額の差としては5~6万程度なので、動画編集も行いたいという余裕のある方は「Pro」がいいと思います。
10年前に購入したVAIO Proでもファンの異常以外については、十分にプログラミング学習が出来ているので問題ないと考えました。
(VAIO Proも当時は、オプションで色々つけて18万くらいしたイメージですが、結局その機能を全くと言っていいほど使わなかったです・・・)
まずはプログラミング学習に集中出来る環境づくりが一番重要なので、図書館で利用するのであれば「ファンレス」も大きな魅力です。
テクノロジーも今後ますます急速に進化していく中で、数年すればより最新のMacbookも次々に発売されていると思いますので、そういうことも総合的に考えて「Air」に決定しました!!
多少ではありますが、スタイリッシュでもありますし、「Air」の方が良い「Air」の方が良い・・・・・「Air」の方が良いと自分に暗示をかけました(笑)
初のMacbook、届くのがとても楽しみです!!