カナダ留学日記🇨🇦 Vol.4
皆さん、こんにちは!Toyaです。
カナダでの留学がスタートしてから、2ヶ月が経過しました。
時間が経つのが本当にあっという間ですね。
カレッジが始まった当初は時間にも余裕があって、一日がゆっくりと過ぎていくような感覚でしたが、このところはやりたい事とやらないといけない事がたくさんあって、全然時間が足りないと感じてしまっています。
そして、その二つを天秤にかけた結果、やりたい事が後回しになってしまっています。
何事もバランスが大事ですね🙄
これは最近読んだ本で「確かに!」と腑に落ちた言葉なのですが、一度に全てを手に入れようとするから手に入らないのであって、限りある人生の中で順番に手に入れていくからこそ最終的に欲しいものが手に入る、という考え方を実践しようと思っています。
欲望に優先順位をつけるというか、今の自分にできること、今集中すべきことの取捨選択の重要性に気付かされております。
これだから留学は面白い!
生活全てが学びにつながりますね。
なるべく読書の時間も作るようにしているので、和書・洋書問わずオススメの一冊があればコメントで教えてください!
では、最近の様子などを含めて振り返ってみようと思います。
NIC Networking Night 💼
現在、2年間のプログラムでカレッジで学んでいるわけですが、卒業後は日本に戻るのではなく、PGWP(Post Graduate Work Permit: 学生ビザの延長で制限なしで就労できる)を取得してカナダで働こうと思っています。
こちらについては、政府からプログラムの変更が先日発表されました。
学生ビザも注意が必要です。
こうした政府やカナダ移民局の変更は私もシェアしていこうと思いますが、最新の情報については専門家の方に伺ってみてください😊
さて、そうした卒業後の進路について学校がサポートしているわけですが、その一つとしてNetworking Night があります。
平たく言えば、企業の採用担当や広報と学生が交流してコネクションを作りましょう!というイベントです。
在学中からそうしたコネクションを作ることは重要ですし、留学生はビザの問題もあるので全員の希望通りにもならないこともあるので、とても貴重な機会だと言えます。
会場はゴルフリゾートで、終始和気藹々とした雰囲気でした。
会場の設営や食事などの準備、そして遠方から参加してくださった企業の皆様にはとても感謝しています🙏
ただ、残念だった点もいくつかあります。
こうした機会は確かに貴重ですが、果たしてここから採用に繋がるのかかなり不透明だと感じました。
終了後にメールで感謝の旨を伝えましたが、個人的にアドレスをもらえたのが一社だけで、返信もその一社のみでした😭
カレッジでの初めての学外企業交流イベントでしたが、ネットワークの重要性は理解できたので、今後の自分の進路を考える上でも参考になりました。
余談ですが、カレッジのFBに写真が掲載されたので、良かったら見てみてください!
バイトと初めての給料💰
10月2日に初出勤となったバイトですが、お陰様でなんとか続いております。
ここだけの話、営業が始まってからの出勤二日目にして本来マネージャーとなる予定だった人が急に会社を辞めたと聞かされて、正直「入るところ間違えたかもしれない」と嫌な予感はしたんですが、今の所特段ブラックな会社には見受けられないので、何か個人的な事情や他の仕事が見つかること以外では辞めないと思います😅
生活費は必要なので(切実!)
ワーホリは関係ありませんが、留学生でフルタイムの学生の場合、ワークビザを取得できますが、現在週に何時間まで働けるか法律で定められていますので、今後留学する予定の方は確認するようにしましょう!
こちらも政府の方針が変更になることもあるので、常に最新の情報を把握するようにしましょう😊
出勤希望は基本的にカレッジが無い日(水曜日、金曜日、土日)ですが、今は金曜日と週末に働くことが多いです。
恐らく防犯上の理由だと思いますが、夕方からラストまでの勤務がメインです。
夜ご飯作るのが面倒だったりする時もあるので、勤務で賄い食べられるのはありがたいですね🥰
たまーにオーダーが聞き取れなかったり、オーダーされた商品入れ忘れたり、プチミスもありますが、「まぁ、そういうこともあるやろ!」と思って忘れるようにしています笑
中には説明しても理解してくれない人もいますが、本当にどの国でもいますね!
そこで時間取られるのもったいので、どう受け流すかが今後の課題です。
さて、給与ですが、国や店舗によっても違いがありますね🤔
オーストラリアはカフェが毎週日曜日で、レストランが2週間ごとの日曜日でした。
オーストラリアでは、家賃の支払いが週ごとなのが大きな要因だと思います。
今の店舗では、毎月1日から15日と16日から月末までの支払いに分かれて、各々23日と8日に支払われます。
個人的にはちょっと不思議な制度だと思っていますが、皆さんはどう思いますか?
これってカナダだと普通なんですかね?
そして肝心の給料が23日に無事に振り込まれ、想定していたよりは多かったので少し嬉しかったです😆
まだトレーニング期間でチップは含まれていませんが、今後増えることを期待したいですね!
お店がオープンしてからしばらく経ったことで、顔馴染みのあるお客さんも増えましたし、知り合いも来てくれているので接客していて楽しいことが多いです♪
ただ、名前を聞き取るのが難しいです😣
スタバで名前の書き間違いはマーケティングらしいですが、私は単純にスペルが分からず困ってるだけなので、間違えても気にしないでもらえると助かります笑
Field Trip 🎃🏨
10月21日と22日は別々のクラスでField Trip に行ってきました。
どちらもTourism のクラスで、21日はPumpkin Fest、22日はCampbell River に今年の5月にオープンしたばかりのゴルフリゾートに行きました。
学校の授業ももちろん学びになることは多いですが、こうして課外授業として現場から直接学ぶこともとても刺激があって楽しいです✨
運転してくれたDave、ホストの皆様、ありがとうございます🙏
元々は農場で、養蜂も始めて動物も増えて、Pumpkin Fest も開催から10年ほど経つらしいです。
あくまでも家族経営で、繁忙期にはメキシコから期間従業員を雇うそうですが、結構規模も大きくて秋の時期だけでも25,000人以上来場するそうなので、良い経営をしていることが分かります。
もう収穫は終わってしましたが、コーンも栽培しているので、今度は夏のシーズンに訪れてみるのもいいかもしれません!
10月22日はゴルフリゾートを見学しました。
先述したNIC Networking Night にも参加していた企業であり、個人的にも気になっていたリゾートなので、授業の一環として行けることはラッキーですね!
当日は二つのグループに分かれて、それぞれ担当者から施設の説明やその特徴、質疑応答などおよそ2時間にわたって、通常では見られない所もしっかりと案内されました。
担当してくれたErickson はフィリピンの出身ですが、ドバイやオマーンでの勤務経験もあり、カナダでも長期でキャリアを築いている大ベテランで、参考になる話が多かったのが印象的です。
来年の採用では、大学やカレッジの卒業生も採用するとのことだったので、自分が卒業するまでにたくさんの経験を積んで、ネットワークを積極的に構築して採用してもらえるような人材になりたいと思いました😊
将来の進路はまだ決まっていないですが、ホテルは魅力的な候補の一つですね!
ギャラリー📷
最近撮った写真などをまとめて載せてます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
ついに10月も終わりに近づき、冬の足音がすぐそこまで迫っています。
最高気温が10℃くらいの日が多く、朝晩と日中の寒暖差は解消されましたが、肌寒い日が増えました。
体調管理には一層気をつけようと思います😤
もうすぐハロウィーンですが、周りのおうちはほとんどと言って良いほど飾り付けやイルミネーションをしているので、秋の訪れと冬の始まりを同時に感じることができて楽しい季節になってきました!
クリスマスが一年で一番好きなので、初めてのカナダでのクリスマスが今からワクワクです😆🙌
また定期的に更新するので、ぜひ覗きに来てください!
スキやコメントで応援してもらえたら嬉しいです🥹✨
では、またお会いしましょう♪
Have a great day!