![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106645132/rectangle_large_type_2_1b5449c9fe4b8e2a202dea007f685fa4.png?width=1200)
【全文無料】パオジアン入りパルキア【デッキ構築】
【はじめに】
金額が表示されていると思いますが、この記事は全文無料としております。
この記事内にもし役立つ情報がありましたら、スキ!やお気持ちで購入いただければとても嬉しいです。
どうも、とやみんです。
無名プレイヤーですが、前回の記事が個人的には意外と好評(初回記事でスキが10ももらえるとは思ってもいませんでした)だったので、調子に乗ってまたデッキ構築記事を書いてみます。
前回は最後の方めんどくさくなって尻つぼみの記事になってしまいましたが、今回は気合を入れてiPad用キーボードを買って臨みます!
パソコンはお亡くなりになったまま何もしてないので、長年クソデカ音楽プレイヤーになっていたiPadを活用することにしました。
パソコンってもうプライベートでほとんど使うことないですよね、5年ぐらい放置してても困ったことがない( ˙꒳˙ )
さて、今回の記事はパルキアVSTARについてです。
前回の記事のレシピを少しいじっただけにはなりますが、前回よりももう少し詳しい採用理由や解説を目指しますので、どうか最後までお付き合いいただければ幸いです。
【デッキ構築コンセプト】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106645183/picture_pc_6907351ecd86a66ae487daae3a0a4052.png?width=1200)
w5wkkV-iwnReO-5kfvFk
セグレイブ抜きのパルキアパオジアンと言うべきか、パオジアン入りのパルキアと言うべきか…
コンセプトとしてはターボパルキアに近いです。
メインはパルキア。
前回はアローラロコンVSTARを入れていましたが、相手に上手くかわされることが多かったのでいっその事と思い、パルキア主体のデッキにしてみました。
穴抜けとスイッチャーとボスで相手のベンチを呼び出し、殴るハードルの低いパルキアVSTARでどんどんサイドを取ろう!という狙い。
スターポータルがやはり強く、非エク主体のデッキにはゲッコウガ起動もできますし、HPの多いデカブツにはパオジアンも起動できます。
【直近の類似レシピ】
55VvFf-XttmnD-kkkfkF
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106645277/picture_pc_6ec665efbfe03d63a6cd078b26d716dd.png?width=1200)
c8JYcD-dLM4r0-DD48cc
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106645309/picture_pc_05f35b7b13982c4742308d94901f28a0.png?width=1200)
パオジアンの有無、スイクンの有無、キバナの有無、ネストボールの有無などが挙げられます。
また、採用スタジアムも異なっています。
これらについては後述の【各カードの採用理由】【各カードの不採用理由】のところで詳しく解説します。
※シティリーグ入賞レシピはポケカ飯様参照
また、世界的超有名プレイヤー、Tord氏も4月25日にパルキアデッキについてツイートをしていました。
彼からしても、今も戦っていけるポテンシャルがあるようです。
パオジアンを入れなければ(というか海外はパオジアンはまだカードプール外ですが)こんなデッキに落ち着くと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106647270/picture_pc_aea56cbc0d88fcad88cbb5648fafe6bc.png?width=1200)
Palkia list from todays stream, surprisingly strong deck pic.twitter.com/TFX4PVHuLo
— Tord Reklev (@TordReklev) April 24, 2023
【各カードの採用理由】
●ポケモン
・パルキアVSTAR 3枚、パルキアV 4枚
今回の主役です。
パオジアンが毎ターン殴るのはコスパが悪いと考え、コスパの良いパルキアで殴っていくデッキにしました。
メロンを使う際の水エネ付け先に困ると考えたのと、パルキア3体を立てる試合もあるため、Vは4体にしています。
・パオジアン 2枚
パオジアンは、水エネへアクセスできる優秀なシステムポケモンにもなりますし、終盤の高打点にもなります。
1体は必ずシステムポケモンとして使いますし、フィニッシャーとして使う場合も多いので2枚採用。
また、優秀な特性を持ち、毎ターンデッキを2枚圧縮できるのはかなり強いです。
デメリットは入れ替え手段を多く積まないといけない点。
それを穴抜けやスイッチャーを多数積むことで、むしろパルキアが序盤から中盤までサイドを取りやすいようにしたのが僕のデッキです。
・スターミーV 1枚
上技を使うためだけに採用しています。
アルセウス⚪︎⚪︎に対してワンパンを狙ったり、サーナイトexをワンパンしたりする際に。
特に後者の場合、非エク主体で殴ってくるデッキのため、2枚サイドを取れるんは大きいです。
・ネオラントV 1枚
サポートを確定で持ってくる優秀なシステムポケ。
メロンを試合中ガンガン打っていきたいために採用。
・かがやくゲッコウガ 1枚
優秀なシステムポケモン、かつ非エク相手に。
大きく手札を増やす手段が乏しいため、中盤までは可能な限り特性を使っていきたい。
シチュエーションは少ないですが、一応VMAXに90ダメージ与えておくとパルキアでも倒せるようにもなります。
・ビーダル 1枚、ビッパ 1枚
ナンジャモ対策。ハイパーボール4投とも相性◎。
ナンジャモへの対策はデッキ圧縮とビーダルラインでしてます。
・ミュウ 2枚
前回のシティのMVPだったため2枚に増やしました。
初手のVIPパスや中盤以降の穴抜けやスイッチャーのサーチに。
特に今回のレシピではネストボールを採用していないため、初手にVIPパスを使えるかどうかは大きいです。
1ターン目はミュウかパオジアンが前で番を終わるのが理想。相手にサイドを取られそうかどうかで変えるようにします。
●サポート
・メロン 4枚
序盤から終盤まで使いまくりたいサポート。
ネオラントを使ってでも初手は使いたいです。
後攻でもパルキアV2体に水エネ1枚ずつついていれば、先攻2ターン目に1体倒されても捲れる可能性があります。
ただしこれをメインサポートとしているため、序盤からガンガン水エネをトラッシュする必要があります。
水エネをトラッシュする手段は、ゲッコウガの特性、トレッキングシューズ、ハイパーボール、ポケモンがエネを切って逃げる、のみです。
とにかく水エネをトラッシュに送ることを意識してプレイすることが必要です。
・キバナ 1枚
基本はメロンかキバナを使い盤面に水エネを多く残すことを意識してください。
このデッキはほとんど縦引きデッキなので、好きなカード1枚を持ってこれる貴重な手段。
スイッチャーを持ってきたり、水エネを捨てるためにハイパーボールを持ってきたりします。
・カイ 2枚
メロンが無い時に何かと便利なサポート。
水デッキには適当に入れてても機能します。
初手ではゲッコウガとVIPパスを持ってきたり、中盤ではパルキアVSTARとスイッチャーを持ってきたりします。
手札の増えにくいサポートなので、ビーダルとも相性が良いです。
・ボスの指令 1枚
ネオラントの特性を最後まで残っていた場合のイージーウィン手段として。
●グッズ
・バトルVIPパス 4枚
ネストボールをを採用していないため、1ターン目に絶対引きたいカード。
各ポケモンの特性やサポやらシューズとか使ってればほとんど辿り着ける。
デッキを2枚も圧縮できる強カード。
・ハイパーボール 4枚
どんなポケモンにもアクセスできるのが魅力ですが、メロンやキバナやスターポータルを使う都合上、水エネをとにかくトラッシュしたいため4投。
ビーダルとも相性が良いです。
また、中盤以降手札がかさばりやすいため、不要カードをトラッシュしておくとジャッジマンやナンジャモやツツジの対策になります。
またネオラントにもアクセスしやすくしやすくするため。
・ヒスイのヘビーボール 1枚
たねポケモンへのアクセスしやすくするためと、システムポケモン救出のため。
特にゲッコウガはサイド落ちしてると山掘りスピードが落ちるため。
・あなぬけのヒモ 2枚、ポケモンいれかえ 2枚
ミュウ、パオジアンを頻繁に使っていくため入れ替え手段は多めに。
ヒモでベンチを呼び出してサイドを取る動きが強いため、お好みで入れ替えを減らしてヒモを増やしても良いかも。
また、攻撃を耐えポケモンを下げて新たなポケモンで攻撃していくということにも繋がり、さらには水エネを盤面に残してパオジアンで大ダメージを狙うという動きにも繋がってきます。
・クロススイッチャー 4枚
パルキアやターボ構築との相性◎。
殴り出しが早いため、進化していない相手ベンチのVポケモンを呼び出して倒せるのが強い。
こちらもミュウやパオジアンとのシナジーあり。
・トレッキングシューズ 4枚
個人的にはターボ構築に必須の4枚。本当に使いやすい。
そもそも採用されているだけで既にデッキが圧縮されている状態。
不要カード(特に2ターン目以降のVIPパス)を落とせたり、運が良ければ水エネを落とす手段にもなります。
・やまびこホーン 1枚
みすみすVポケモンを3体取らせてくれることは少ないので、後半の押し切りに使えます。
呼び出し札も多いので使いやすいかと。
・ロストスイーパー 1枚
自由枠。
雪道がだいぶきついので採用。
スタジアムを3枚にすることも考えましたが、道具も割れることと、ビーダルとの相性が良いの採用しました。
●どうぐ
・パニックマスク 2枚
最近の流行りですね。
サーナイトデッキへの対策になりますし、VSTARに240以上のダメージを与えておけばそのポケモンからダメージを受けなくなります。
打点ライン的にパルキアVSTARと相性が良いと考え採用しました。
●スタジアム
・エイチ湖 2枚
HP220や280というの意識されやすい打点ラインですが、それをずらすためのカード。
終盤でパオジアンを使う試合であれば、エイチ湖を使って耐えて盤面上に水エネを残しやすくすることを意識してプレイしていきます。
●エネルギー
・基本水エネルギー 9枚
ここは10枚と悩みましたが、他のカードを優先したかった(本当に枠カツカツ)のと、何とか9枚で足りると判断しました。
10枚目が欲しかったこともあるのでここはお好みで。
【各カードの不採用理由】
●ポケモン
・スイクンV
後攻1ターン目から殴ってサイド1枚を取るためだけということであれば、アリかもしれません。
ターボ構築にとっては特性も地味に優秀です。
ただしサイド2枚を献上するようなものなので、ちょっと怖いということで不採用に。
打点がベンチの数依存というのがパルキアと被りますし、同じ雷弱点なのも評価△ポイント。
・ドラピオンV、ミカルゲ
主にミュウ対策。ミカルゲは一応ネオラントも。
ミュウ相手にはだいぶ楽になりますが、他のデッキにはほとんど刺さらないため不採用。
ミュウ相手には別の対策で立ち回ります。詳しくは【立ち回り】を参照ください。
・白馬VMAX、白馬V
ベンチの数に限らず安定した打点が魅力。
ただサイドレースの都合上、今VMAXを採用するのはリスキーと考えました。
また、打点も250ともう一歩欲しい。ベルトを不採用した時点で白馬も不採用に。
●サポート
・ナンジャモ、ジャッジマン、ツツジ
スイッチャーを抱えておきたいため不採用。
基本的には縦引きしていきたいため。
自分の手札が多いということはそれだけ多くの選択肢が取れるということ。
神殿や雪道など他の妨害札と併せれば強いですが、今回のレシピでは自分の動きを強くすることに専念しています。
・ヒガナの決意
これなら縦引きできますし、水エネを捨てられるので上述の妨害サポートよりは良いかも。
ただし相手のベンチの数依存のため、パルキアを見られた時点でおくポケモンの数を絞られるとドロー数が弱めに。
不確定さで不採用に。
●グッズ
・ネストボール
枠があれば入れたいカード。
初手に気合いでVIPパスを引けるため不採用。(暴論)
ベンチ数が減っても素引きやハイパーボールやカイで何とかなります。
・キャンセルコロン
強く使える場面が少ないため不採用。
マナフィを呼び出して月光手裏剣というのはかなりの上振れムーブだと思ってます。
一応クレッフィやディンルー対策にはなるので、環境に増えてこれば一考の余地あり。
・エネルギー転送
パオジアン不採用なら多少欲しいカード。たっぷりバケツ強かったなぁ。
●どうぐ
・ツールジャマー
前回記事の時点ではこれでした。
ベルトを無効化して耐えやすくしたり、お守りを無効化してワンパンしやすくしたりできます。
パニックマスクとは正直悩むところ。こうやって書いててもジャマーのが良く思えてくる。。。
・こだわりベルト
打点補助になりますが、MAX打点でも290なため、1体でもベンチを絞られてしまうと相手のVSTARを倒せなくなってしまうため不採用に。
●スタジアム
・シンオウ神殿
ルギア、ミュウ、リバーサルエネ入りサーナイト、ジェットエネ入りロスバレ、アルセウス系統などに刺さります。
刺さらない相手も多いため、エイチ湖を優先しました。
・ポケストップ
上振れれば強いですが、そのデメリットはメリットよりも大きいと思います。
安定性に難が出るのと、下振れをケアするためのすごい釣り竿や友達手帳を入れなければならないため不採用。
・頂への雪道
使えれば強いですが、基本的にはルールを持つポケモンの特性をガンガン使っていきたいので不採用。
・崩れたスタジアム
攻撃を耐えたポケモンをトラッシュできるのは強いですが、まずは耐えないといけないのでエイチ湖を優先しました。
ベンチ合計8体いればパルキアで220ダメージ出せてたいていのVポケモンを倒せるため、場合によってはこれもありかも。
・ロストシティ
サーナイトやライコウ1枚入のバレットデッキなどに刺さります。
対策のためスタジアムというよりも、コンセプトを通すためにエイチ湖を優先しました。
●エネルギー
・ルミナスエネルギー
ピン刺しでエンテイライコウやガラルサンダーなど入れられますが、メタカードの要素が強いのでこのデッキコンセプトには合いません。
よほど倒したい相手がいれば。
【立ち回り】
●基本的な立ち回り
基本的にはパルキアで殴っていきます。
エイチ湖、パニックマスク、各種入れ替え手段、メロンやキバナ、スターポータルなどを駆使して水エネを盤面に残せれば、終盤はパオジアンで大ダメージが狙えます。
相手によってはゲッコウガを起動します。
VIPパス、パオジアンの特性、ミュウの特性、メロン、トレッキングシューズなどを使ってガンガン山掘りをしていきます。爽快です。
●各環境デッキへの立ち回り
・サーナイト
パニックマスクで対策。
マナフィがいないうちに月光手裏剣でサイド2枚取り。
スターミーでサーナイトexをワンパン。
・ロストバレット
マナフィがいないうちに月光手裏剣でサイド2枚取り。
スピードで上回り押し切り。
・ギラティナ
きついデッキその1。
アルセウスギラティナならスターミーでワンパンを狙う。
ロストギラティナならマナフィがいないうちに月光手裏剣でサイド2枚取り。
あとはどちらにも言えますが、相手がギラティナVの状態で刈り取る。
やまびこホーンの使用。
・アルセウス○○
アルセウスなどのVポケモンをワンパンする。
スターミーでアルセウスVSTARなどのワンパンを狙う。
・ルギア
ルギアV、ネオラント、バンギラス、アヤシシなどをワンパン。
・ミライドン
きついデッキその2。
スピードで上回る。ミライドン、ライコウV、レジエレキVをワンパン。
やまびこホーンの使用。
モココ入りなら月光手裏剣でサイド2枚取り。
・パオジアン
セグレイブをバシバシ呼び出す。
月光手裏剣でセビエを根絶やしにする。
・ミュウ
エイチ湖を貼って実質HP300のパルキアを複数押し付けます。
パワータブレットの枚数的に何度もワンパンするのは難しいので、こちらはその間にゲノセクトVやミュウVなど3体ワンパン。
場合によってはパオジアンでミュウVMAXをワンパンすることもアリ。
【おわりに】
長文にお付き合いいただきありがとうございました。
もし役に立てたことがあれば幸いです。
スキ!や購入、よろしくお願いします。
私には今1歳に満たない子供がおり、このデッキを試せる機会が限られています。
このデッキそのまま、もしくはここからアレンジして使用いただき、もし何かの大会で満足のいく結果が出れば是非教えてください!
書いた甲斐を感じられて、何よりも嬉しいことに感じられます。
またの機会がありましたら記事の閲覧ぜひよろしくお願いします!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?