
ようやくペースが戻ってきました
「町工場LTのプレゼン見てました!お会いしたかったんです!」
取引先の社長さんがご縁を繋いでくださった方からの一言。
会いたかった!とか言われるとか嬉しいですよね。
その理由はプレゼンの印象が強烈だったからだそうです( ̄▽ ̄)
先週からお伺いする先々で「戸屋さん大変なんちゃうかと思って・・・」と
お声がけいただくお客様が多く、ご心配をおかけしまして恐縮です。
また、お気遣いをいただきありがとうございます。
正直言いますと、「大変でした」www
ですが体調を崩すわけでもなく元気にお仕事させていただいております。
ちょっと前のブログで成長痛だと書きましたが痛みが収まるまではやっぱり大変です。
何が大変だったかというと
日常が日常ではなくなること
毎日のペースが出来上がってる中で動くことはスムーズに流れますが
このペースが乱れるとスムーズに走れなくなります。
家族の都合によるペースの乱れ、仕事の都合によるペースの乱れが重なったこともあり
時間の余裕がなくなっていきました。
起きた事象は変えることもできないし、受け止めて次の手を打つしかないのですが
余裕がなくなった時こそ目先のことに追われてしまい、ペースを戻せず過ごすことになります。
こうなると思考停止ですね( ̄▽ ̄)
目先をどうにかしないといけないのでこればかりは仕方ない・・・
そう思ってやってたのが10月ですがここにきてやっと目先のことが終わり、
元のペースに戻せる状態になってきました。
元のペースというよりか色々あったことで良い流れができて新しいペースが生まれたという感じですね。
今回の成長痛を振り返って思うことは
「何か起きてもペースが乱れない環境作り」これが非常に大切だということ。
属人化すると事が起こるとすぐに乱れ目先がドタバタします。
仕組みを整えて皆が問題なく仕事できる環境を整えることが役職者の一つの役目ですね。
さて、スタッフの頑張りもありペースが整いましたので遅れた分は取り戻し、
新しいペースの中で次のステップに飛び上がりますよ♪
「MACHICOCOさんめっちゃ気になってホームページ見てたんですがいろんなことされていて
何がメインなのか分からなかったのでお聞きしたかったんです」
って何回言われるねん!というほど言われておりますのでまずはちゃんと皆さんに伝えられるページに改良しますwww
そして年末にかけてプロジェクト目白押しなのでそっちに集中して走ります。