【全編無料】「Instagramの教科書」〜テキスト形式でInstagramを攻略する方法〜
https://twitter.com/toyanyan18
↑このnoteを書いた人↑
どうも、とうやんです。
先日初noteを出してから
割と好評だったのでまた新しいnoteを
書くことにしました^^
まずは無料部分だけでも
目を通してみて下さい!!
(5/21日より全てを無料開放しました)
ちなみに以前のnoteはコチラです。
(顔出し声出しなしのTikTok戦略)
今回のテーマはタイトルにもある通り
「実績なしのド素人がInstagramで
フォロワー1000人を超える方法」です。
まずこのnoteを読んでくれた人の
感想ツイートを貼っておきます。
また実際に投稿してみて
結果が出た人もいるようです。
Twitterのフォロワーも1000人が
一つのラインとしてあげられていますが
Instagramでもこれと同じように
1000人が一つのラインだと言われています。
(ちなみに今は2000人を超えました!)
先に言っておきますが今回は
よくあるフォロー5000人で
フォロワー6000人のような
そういうアカウントではなく
自分から一切フォローすることなく
しっかり価値提供した投稿で
フォローを増やしていく方法です。
また、今回紹介するのは
綺麗な写真を投稿するものではなく
テキスト形式で投稿する方法になります。
なので綺麗な写真を量産して
フォロワーを増やしたい人には
このnoteは向いていません。
もちろんそのやり方を
否定しているわけではないので
写真派の人はみずか氏のnoteを
参考に運用してもらえればと思います。
ただし当たり前のことですが
このnoteを読んだけで
フォロワーが増えるわけではありません。
noteを読み終わって死ぬほど実践して
初めて効果が出るものです。
なので行動する前提として
このnoteを読んでもらえればと思います。
前置きはこれくらいにして
早速本題に入っていきます。
しっかりついてきて下さいね。
第1章 | Instagramの構造を理解する
1.1 | Instagramを運用するメリット
三大SNSと言われている
Twitter、Facebook、Instagramの
それぞれの利用者数は以下の通りです。
Twitter・・・4,500万人
Facebook・・・2,800万人
Instagram・・・2,000万人
これを見てもわかる通り
Instagramの利用者数が最も低いです。
さらに各SNSの投稿が届く範囲も
比べてみましょう。
Twitter・・・リツイートにより全く知らない人まで届く
Facebook・・・友達の友達まで届く
Instagram・・・フォロワーにのみ届く
ここまで見た限りでは
「Instagramのメリットってあるの?」
って思いますよね?
実際にぼくも思いました。笑
ただしこれって裏を返せば
フォロワーはアナタにとっては
濃いファンである可能性が高いんです。
これに関しては後述しますが
投稿するだけでメッセージがきたり
フォローしただけでストーリーに乗せられたり
密度の濃い関係を作ることができるんです。
TwitterやFacebookの関係が
薄いわけではないですが
実際にこれらのSNSを使ってみて
Instagramが最も濃いファンがいる印象です。
またこれは個人的な話にはなりますが
ターゲットが中学生や高校生なので
Instagramが最もアツいというわけです。
(写真引用:https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/)
ただ勘違いされやすいのが
Instagramの利用者層って
10代20代ばかりなんでしょ?ということです。
実は全くそんなことはなくて
20代の次に多いのが30代なんです。
なので普通のビジネスにおいても
Instagramはかなり有効的ということです。
1.2 | TwitterとInstagramのインプレッション数の違い
Twitterはリツイートされることで
自分が全く知らない人にまで届きます。
最近ではいいねでもフォロー外の人に
見られるようになっています。
なので、前よりも格段に
自分のツイートを認知されるようになりました。
では実際のデータを見て
それぞれどのくらいインプレッション数が
あるのかを見てみましょう。
(インプレッション:どのくらい見れられたか)
まずはTwitterから見てみましょう。
これは最近ぼくがツイートして
少しバズったものです。
(RT:52、いいね:374)
このツイートのインプレッション数は
26,780となっています。
またRTされない限りは
インプレッションは4桁がほとんどです。
(フォロワー数:700)
では次にInstagramの
インプレッションを見てみましょう。
この投稿ではいいねが247となっています。
この投稿のインプレッション数は
26,317となっています。
いいねの数としては
少しより多めぐらいですが
これだけインプレッション数が伸びます。
しかも1投稿で。
またウェブサイトクリック数が
この投稿だけで37になっています。
Instagramは引きの集客と言われているので
1投稿でこれだけブログに来てくれると
かなりありがたいですよね。
Instagramは上手く使えば
Twitterよりも良いツールになるかもしれません。
実際にぼくのブログ流入としては
圧倒的にInstagramが多いです。
1.3 | ファンが増えるInstagramの運用方法
ここまで読んで勘のいい人なら
もうファンが増えるInstagramの運用方法は
分かっていると思います。
結論をいうと、
写真ではなくテキスト形式にして
しっかり価値提供するというやり方です。
ただ価値提供といっても
自分には何もないよ…という人でも大丈夫です。
これに関しては後述します。
また写真で勝負してしまうと
ガチで1投稿に何百枚も写真を撮っている
凄腕インスタグラマーには勝てません。
しかしテキスト形式で投稿すると
一味違う感じを出せるので
それだけで目立つというわけです。
ちなみにブロガーの方たちは
割とこのやり方でやられていて
さすがだなと思いました。
るってぃさんやあんちゃさんは
この辺を早くから認知していて
ファンの数もどんどん増えています。
おそらく濃いファンの数も多く
メッセージとかもたくさん来ていると思います。
(これは勝手な予測です)
写真だけで勝負するのは
今の時代難しい話です。
もちろんiPhoneだけでも
かなり綺麗な写真が撮れるようになって
加工すれば誰でも美しい写真を
作り上げることができます。
ただ敵が多すぎるんですよね。
写真の中にテキスト形式の投稿があると
これだけでかなり目立ちます。
実際にぼくも検索したりしますが
写真は同じようなのが並んでいるし
人が見えて来ないのであまり見ません。
テキストを読んだだけで
その人がどんな人なのかが
すぐに分かるのです。
だからこそInstagramを運用して
ファンを作るのであれば
テキスト形式が良いのです。
1.4 | Instagram内SEOとは?
ブロガー界隈ではよく
「SEOを意識した記事を書くべきだ!」
みたいな話を聞きますよね。
SEOというのは
「Search Engine Optimization」の略称で
検索エンジン最適化と言われるものです。
かなり簡単にいうと
質の良い記事が上(1ページ目)に
表示されるという仕組みです。
質の良い記事と判断されるには
・専門性
・権威性
・信頼性
の3つを意識する必要があります。
この話に関してはここではしないので
ググってみて下さい。
このGoogleのSEOと同じように
InstagramでもSEOがあるのです。
これからInstagramのSEOについて
解説していきます。
Instagramで何かを探す時は
多くの人はまず検索を開きます。
ここに出てくる画像や動画は
自分が過去にいいねしたものや
友達がいいねしたものに
関係する投稿になっています。
基本右上にあるおすすめの動画は
芸能人なのでここに載るのはほぼ不可能です。
正確にいうとまだここは
SEOの部分にはなりません。
Instagramで検索する時に使うのが
ハッシュタグと呼ばれるものです。
ハッシュタグの細かい部分については
第2章でお話しするので一度おいておきます。
ハッシュタグで何かを探す時は
以下の画像のようなところから検索します。
そして調べたいハッシュタグを押すと
以下の画像のようになります。
この赤で囲ったところこそが
InstagramのSEOと呼ばれるものです。
ブログで検索したいワードを入れて
一番上に表示されるように
Instagramでもハッシュタグを入れて
一番上に出てくるのがSEO上位ということです。
ちなみに左上が一番上
つまり1位ではないかと言われています。
残念ながらこの#受験生というハッシュタグでは
ぼくの投稿は上位には表示されていません。
ここに表示される基準としては
いいねの数やフォロワーの数も他に
滞在時間、保存数も大きく関係しているようです。
だから今は写真ではなく
テキスト形式で10枚フルに使って
滞在時間を伸ばすのが有効なんです。
ただし稀にいいねの数が100くらいでも
ここに載れることがあるので
断言することはできません。
(これは保存数が多いのかも…)
しかし滞在時間やいいねの数、フォロワー数、
保存数が多いに越したことはありません。
次の章では実際に僕がSEO上位を独占した
ある方法について解説します。
第2章 | Instagramで1000フォロワーを突破する方法
2.1 | Instagram内SEOで1位を量産させた方法
ここからは実際に私がInstagramで
SEOの上位を取った方法を解説します。
第1章でInstagramのSEOについて
解説してきましたが実際にぼくが
Instagram上でSEO1位になったものを
証拠として提示しておきます。
中には検索1万以下のものもありますが
その他の投稿では検索1万以上で
SEO1位を取っています。
これはブログでいうと
まぁまぁすごい方だと思います。
ちなみに画像では提示しませんが
この9個に入るぐらいなら
あと10個以上は軽くあります。
ではなぜぼくがこんなにも
SEO上位を量産できたのか?
それは、
ハッシュタグを研究しまくったからです。
狙うべきハッシュタグについては
後述しますがここではぼくがリサーチした
ハッシュタグの画像を提示しておきます。
こんな感じで自分が発信する対象が
どんなハッシュタグを使うかをメモして
多い・中間・少ないの3つに分けました。
多い・中間・少ないの数の基準は
ぼくの場合はこんな感じです。
多い・・・10万以上
中間・・・1〜10万
少ない・・・1万以下
実績なしの状態から
Instagramを運用するのであれば
このリサーチは欠かせないです。
ぼくは深夜2時くらいから始めて
4時くらいまでリサーチしていました。
このリサーチのやり方としては
思いつくハッシュタグを入れて
検索数とそのハッシュタグ名をメモする。
そしてハッシュタグをメモしたあとは
関連のハッシュタグを全て調べて
同じように検索数とハッシュタグ名をメモする。
これを永遠と繰り返して
出来るだけ多くのハッシュタグをメモします。
またハッシュタグが思いつかない時は
ターゲットとなる人の投稿についている
ハッシュタグを活用するのも効果的です。
こうやって調べていくと
多くのハッシュタグを調べることができます。
一旦休憩がてらここでInstagramを開いて
ハッシュタグを検索するのも良いですよ👍
2.2 | フォロワー1000人未満でいいね1000をもらう方法
いきなりですがInstagramで
1000いいねもらったことありますか?
おそらくないですよね…
この画像を見てもらうと分かりますが
1度だけですが1000いいねを超えました。
ちなみに1000いいね超えた時は確かまだ
フォロワー800人とかでした。
いいね率でいうと100%を超えています。
またこの1000いいねというのは
フォロワーが5000とか超えている人でも
なかなかつかない数字なんです。
ではなぜフォロワー1000人もいっていない
実績なしのぼくが1000いいねを超える投稿を
できたのでしょうか?
これはぼくの推測にすぎませんが
1000いいねを超える投稿というのは
誰かの悩みを直接解決するものだと思うんです。
この投稿では「勉強嫌い」という悩みを
ソッと解決する内容になっています。
ブログで言ったら
「記事が書けない時の対処法」や
「Twitterを楽しむ方法」などが
有効的かなと思います。
初心者が陥りやすい特定の場所を狙って
その悩みを解決してあげると
多くの人に届いたりします。
これはTwitterと同じで
誰か1人に届ける気持ちで投稿すると
多くの人に突き刺さります。
自分がその物事を始める時に
こんな投稿があったらいいなを意識して
投稿するようにしてみて下さい。
これを意識するようになってから
いいねの数がどんどん増えてきました。
なのでぜひ「相手目線」になって
投稿内容を考えてみて下さい。
2.3 | 保存500を超えた投稿を徹底分析
先ほどInstagramのSEOでは
保存数も関係すると言いました。
これはブログでいうところの
ブックマークみたいなものです。
ブログのブックマークは
いくらされたとかは分かりませんが
Instagramではカウントされているようです。
そこでぼくが投稿した中で
保存が500を超えた投稿を分析して
どんな投稿が保存されやすいのかを
考えてみましょう。
最初の写真に関しては500を超えていませんが
比較するためにOKにしました。
ではそれぞれを分析しましょう。
①英語が劇的に分かるようになる神業的暗記法①
この投稿はタイトルの通り
暗記をするにあたって必要な考え方
そして暗記の仕方を解説しました。
これを分析すると
英語の単語嫌いが多いので
どういう風に克服すればいいのかを
知れたのが共感ポイントということです。
さっき言った初心者がつまずきやすい
ポイントに当たります。
あとはこの投稿では
ちょっとした図みたいなのを入れたので
それも少しは影響したかなと思います。
とはいえそんなに凝った図ではないので
1分もあれば作れるような簡単な図です。
これでも差別化をはかれるので
できるだけやった方が良いです。
②サルでもできる超簡単な暗記法
これはタイトルで少し煽っていますね。笑
これも一つの手段で
「なんだこれ!」ってなるんですよね。
それでいて中身では
「なるほどな!」っていう内容を盛り込んで
ギャップを作り出しています。
ちなみにこの投稿よく見ると
上の投稿と似ているんですが
中身は結構違うので安心して下さい。笑
この投稿では暗記ができない人の原因をあげ
その上で暗記を簡単にする方法を提示して
共感を生む形にしています。
ちなみにここで言っている
暗記しやすい方法というのは
「声に出しながら読む」ということです。
人間は声に出した方が
自分の声がすぐに耳に届くので
覚えやすいようになっています。
でも意外と多くの人は
ガムシャラに書いて覚えようして
時間をムダにするわけです。
これを指摘した上で
自分の知らないようなことを言われると
「おっ!」ってなりますよね。
ただここでいうことは
具体性と権威性を使わないと
納得してもらえないです。
自分がやって良かったことが
医学的や脳科学的に証明されていると
なお良しでしょう。
③勉強嫌いが勉強したくなる5つの方法
ちょっと質問ですがこの投稿を見た時に
アナタが受験生ならどう思いますか?
「おっ!」ってなりませんか?
ぼくが受験生だったら
迷わず次のページに行きたくなります。
これもターゲットは
初心者(勉強が嫌いな人)です。
まだ実績がない人は
初心者向けの発信をした方が良いです。
この3つの投稿を分析して
出た結果が下記の通りです。
①初心者向けに発信する
②タイトルで目を惹かせる(サルでもできる)
③オリジナルの図や表を入れる
実績がない人は
他の人と差別化をはかるためにも
オリジナリティを出すと良いでしょう。
あとはタイトルで
「おっ!」と思わせられるかも
結構大事なポイントです。
2.4 | 狙うべきハッシュタグの種類
先ほどSEOで1位を量産できたのは
ハッシュタグを研究したからと言いました。
ぼくは先ほど提示した画像のハッシュタグを
6パターンに分けて投稿しています。
投稿に入れる個数の基準は以下の通りです。
ちなみにハッシュタグは全部で
30個まで入れることができます。
多い・・・3〜5個
中間・・・20〜25個
少ない・・・5~7個
この基準で6パターンに分けて
投稿するようにしています。
なぜ6パターンに分けるのかというと
いろんなタグでSEOを取るのと
どんなタグだと上位が取りやすいかを
分析するためです。
ぼくの投稿で最も反響があるのが
パターン4と6なのですが
こうやって響くパターンが分かると
比重を重くして投稿することができます。
ちなみに上の画像には載っていませんが
最初のころは「いいね返し」という
ハッシュタグを使うと良いです。
検索数が多いので上位には行きませんが
ここは「最近」と呼ばれる方から検索されます。
割と検索しているみたいなので
特に最初の頃はオススメします。
「いいね返し」と検索したら
関連のハッシュタグがたくさん出てくるので
先ほど同様に多い・中間・少ないで
バランスよく入れるとさらに効果的です。
2.5 | 理想的な更新頻度と時間帯
イスタグラムに限らず
ブログでもYouTubeでもFacebookでも
毎日更新が良いとされていますよね。
ただ個人的にこれは全肯定していなくて
ある程度からは毎日じゃなくてOKだと思います。
ただし初めは毎日更新した方が
たくさんの人に見られるので
出来るだけ毎日更新しましょう。
フォロワーが1000人を超えたら
毎日じゃなくてもOKだと思います。
というのも
ずっと毎日投稿していた時と
2日に1回の時の増加ペースが
そんなに変わってなかったんです。
ただしこれは一概には言えないので
今後も引き続き分析していきます。
投稿する時間帯については
自分のターゲット層に合わせると良いです。
だいたい18時頃から活発になるので
ぼくは18時少し前に投稿しています。
タイムラインが埋もれ出すと
見られないのでもったいないです。
ゴールデンタイムと呼ばれる
20時前後は避けた方が良いでしょう。
この投稿する時間帯に関しては
何度も繰り返し投稿する中で
分析していくのが良いかなと思います。
あとかなり重要なのが
「投稿したらストーリーにも載せる」
ということです。
Instagramを使っている人のほとんどが
ストーリーからチェックします。
なので投稿だけで終わらすと
見られる確率がかなり低くなります。
投稿したりブログ更新した時は
必ずストーリーに載せましょう。
またストーリーに載せる時は
自分のIDをメンションするとワンタッチで
自分のプロフィールに飛ぶことができるので
見られる確率も高くなります。
こんな感じでメンションをつけると
簡単にプロフィールに飛べます。
やり方が分からない人は
調べてやってみて下さい。
2.6 | 濃いファンを作る方法
ここまで書いてきただけで
濃いファンの作り方は
ある程度理解できたと思います。
・テキスト形式で投稿する
・初心者向けに発信する
・すぐに行動できるようにCTAを促す
CTAとはCall To Actionと呼ばれるもので
行動させるようなもののことです。
価値を与えるのもそうですが
結果行動しなければ意味がないので
最後にCTAを促しましょう。
「〜を試してみて下さい」とか
「いますぐメモしておいて下さい」とか
「投稿がいいと思ったらいいねして下さい」など
どんな形でもいいのでアクションさせましょう。
ぼくの場合だと
「いいね&フォロー」を促してます。
これやるだけでも
見た人は行動してくれます。
ちなみにこんなに偉そうに
ファンになる方法とか言っていますが
「本当にファンがいるのか?」
と聞かれるかもしれませんね…
顔出しもしていなければ
声も出したこともありません。
(1回インスタライブはしましたが)
そんなぼくでもメッセージが
バンバン飛んできます。
前のnoteでも言いましたが
ぼくは東大生でもなければ
MARCH出身でもありません。
偏差値60もいかない
普通の国立大学の出身です。
そんなぼくでもターゲットを定めて
しっかりと発信していれば
これだけのファンがつくのです。
これは人によりますが
ぼくの場合は基本フォローを返しています。
(ビジネス関係の人以外は)
これにも理由があって
ぼくの場合は親近感をおしていきたいからです。
ただしブランディングして
自分が少し上に立ちたいのであれば
フォローはあまり返さなくてOKです。
親近感→フォロー返す
圧倒的感→フォロー返さない
また発信を続けていると
すごい人から引用されることがあります。
ぼくはフォロワー数が8,000の人から
引用投稿してもらいました。
これぼくの投稿なんですけど
全ての写真を保存した上で
タグをつけて投稿してもらいました。
(頼んだわけじゃないですよ。笑)
実はぼくの投稿よりも
いいねの数が多いんですけどね…苦笑
この日すごいフォロワー増えたなと思ったら
このタグ付け投稿によるものでした。
このようにしっかりと発信していれば
稀にですがすごい人に引用されることがあります。
また、以前質問箱を設置したところ
80個の質問がきました。
(流石に驚きましたが…)
この投稿を見ているのが543人なので
約8人に1人が質問をくれたことになります。
少し質問の幅を広くしたので
多くの質問がきたのもありますが
割と良い反応だったのではないかと思います。
第3章 | 今後の課題
ここまではぼくが実践してきて
成果が出たことを書いてきました。
しかしまだまだ完成形ではないので
これから自分がこうしていくというのを
ここで書いておきます。
・企画をする
・インスタライブをする
・投稿を少し変える
この3つをこれからは意識して
運用していこうかなと思っています。
フォロワーが1,000行っていない人も
参考になると思います。
・企画をする
今も少しやっているのですが
キリが良いフォロワーさんを
ストーリーにタグ付けしています。
1200の時くらいから
「〜人達成ストーリー」をしています。
ただしそれだけだとかなりウザいので
「ありがとうございます」もつけています。
そして最近始めたのが
キリの良いところでフォローしてくれた人を
タグ付けして紹介するというシステムです。
これはぼくのターゲットが
「勉強している人」だからもありますが
基本紹介されて嫌な人はいません。
「タグ付けしてもいいですか?」
とメッセージで送るのですが、大体
「大丈夫です!ありがとうございます!」
と言われます。
こんな感じでちょっとした企画をやると
さらに濃い関係が作れるのではないかと思い
もっと面白い企画を考えようと考えています。
もちろんその分大変ですが…
・インスタライブをする
これも企画の一つではありますが
インスタライブをするのも良いです。
1回だけやったことがあるのですが
思ったよりも好評でした。
喋ると書くときよりも
6倍もの量を伝えることができるので
どうしても言葉で伝えたい大切なことは
インスタライブでやるのも良いと思います。
ぼくはフォロワーさんと一緒に
ライブをやるのも企画しています。
1人で話すのも良いのですが
対談みたいなことをした方が
見ている人も面白いだろうなと思います。
このインスタライブに関しては
フォロワー1000人行っていなくても
全然やって良いと思います!
・投稿を少し変える
この投稿を少し変えるというのは
以下のことがらです。
・投稿する時間帯
・投稿する頻度
・タグの種類、数
・タグをつける場所
Instagramを運用しているので
いろんな情報を調べているのですが
「タグは15個の方が良い」
「タグはコメント欄につける方がいい」
みたいなことを耳にするので
実践しようと思います。
また、投稿する頻度や時間帯に関しても
朝が良いのか夜が良いのか、
毎日が良いのか2日に1回が良いのか、
を実験して分析しようと思います。
第4章 | 外注をしてみての考察(失敗談あり)
みなさん知っての通り
僕は今インフルエンサーのInstagramを
3人分運用しています。
その中の1つが迫さんが完全外注している
マネ子@バーチャルユーチューバーのInstagramです。
Instagramアカウントはコチラです↓
お金の先生@資産4000万円突破
ちょっと宣伝みたいになりますが
お金についてのことが初心者にも分かりやすく
解説されているのでぜひチェックして下さい。
このアカウントを0から開始して1ヶ月経ったので
良かった点、改善すべき点をお話ししますね。
4.1 | 良かった点
①毎日投稿できた点
②画像作成が上手くなった点
③お金について勉強できた点
④まとめる力が身についた点
⑤いろんな人と関われた点
①毎日投稿できた点
これはどのプラットフォームでもそうですが
毎日投稿できるならした方が良いです。
絶対に!!!
というのも、
アクセスが伸びるだけじゃなくて
分析がしやすいんですよね。
たまにしか投稿しなかったら
何が原因か分からないですよね?
Instagramに限らずどのプラットフォームでも
出来るだけ毎日更新するのが良いです。
②画像作成が上手くなった点
自分でいうことではないですが
画像の作成能力が上がりました。
最初の画像と最新の画像を見れば一目瞭然ですよね。
もともとデザインにセンスなかったですが
見よう見まねで毎日作成していると
徐々に作成レベルが上がりました。
自分にはセンスがないから…
と思っている人は、まずマネする人を見つけて
まずは徹底的にマネすることです。
そうすればある程度のクオリティは保証され
なおかつオリジナリティが出ていきます。
なのでセンスがない人こそ
こういった画像を作って欲しいですね。
③お金について勉強できた点
僕が運用しているアカウントが
「資産運用・お金」がメインなのもあり
お金についての知識がかなり増えました。
よくアウトプットが一番勉強になる!
と言われていますが、まさにそれです。
アウトプットするためには
インプットが必要です。
しかも知らない領域なので
しっかりと理解しないとダメなわけです。
僕はお金についての知識はほぼ皆無でしたが
おかげでその辺の人よりは知識がつきました。
お金の知識がない人は搾取され続けるので
どんな形でもいいので勉強しましょう。
もし良かったらこのアカウントを
一緒に外注してみますか?
もちろんお金は払います!
④まとめる力が身についた点
これは先ほどのアウトプットと少し被りますが
画像作成する際に情報をまとめる必要があります。
それも分かりやすく!
「どうやったら分かりやすいか」
「どの位置に画像を持ってくると見やすいか」
「この言葉表現は適切か」
などなど、気をつける点はたくさんあります。
Twitterよりは文字数が多いけど
ブログほどの文字数は書けないという制限で
どうすれば伝わりやすいかを考えるのは結構大変です。
ただ大変だからこそやりがいがあるし
レベルが格段に上がりますよね。
⑤いろんな人と関われた点
インフルエンサーの方とやりとりする機会って
なかなかないですよね?
僕がやりとりしている方は
フォロワー1万人以上の方が2人と
フォロワー7000人の方が1人です。
それに比べて僕はフォロワー1300人です。
そんな僕がインフルエンサーと絡めて
なおかつ営業できるなんてことは滅多にありません。
実際に最近営業して外注費をあげてもらいました^^
外注と聞くと、
「自分の資産にならない。」
「労働を切り売りしているだけ。」
と非難の声もありますが、僕はそう思いません。
特に今繋がれている方はみなさん良い方なので
すごく貴重な経験をさせてもらってます。
これがまた何かの仕事に繋がるかもしれませんしね!
4.2 | 改善点
①名前がよくある詐欺っぽい名前だった点
②タグが適当だった点
③いいねを押していない点
①名前がよくある詐欺っぽい名前だった点
実は当初、今の名前ではなく「お金大好きマネ子」
という名前でやっていました。
フォロワーの伸びが悪いなと思って
みすずさんにアカウントを見てもらいました。
実際のやりとりが上の画像です。
やっぱり客観的に見てもらうのは大事で
自分では分からないことに気づけるなと思いました。
伸びが悪くなったりした時は
誰かターゲット層の方に協力をあおいで
アカウントを見てもらいましょう!
少し見えづらいですが
名前を変える前は伸び悩んでいましたが
それからは変更後は順調に伸びています。
内容には自身はあっても
プロフィールが良くないと見られませんし
フォローされませんよね。
みすずさんには本当に感謝です!
②タグが適当だった点
確か当noteの中で「タグをパターン分けする」
と書いたと思うのですが、
どうもこれがあまり良くないようです。
上位表示されるためのSEO的に良くない、
というのも大きなポイントです。
もちろんバラバラでも上位表示はされますが
できる限り投稿内容に近づけた方が良いと思います。
運営側が投稿内容と関係ないタグをつけているのを見たら
「このアカウント適当だな!」ってなりますよね。
なので、投稿する前にパパッとタグを調べて
投稿内容に沿ったタグをつけるようにしましょう。
③いいねを押していない点
これは未だに分からないのですが
「初期は自分からいいねした方がいい!」
という意見を聞きました。
そして実践してみたものの
あまり効果がなかったように思います。
いいねしている人を細かく見る人もいれば
僕のように全く見ない人もいますからね。
これに関しては確かなデータはないですが
個人的な意見としてはあまり関係ないように思います。
ただしいいねする時間があるならして下さい。
いいねされたら嬉しいですし
気になる人もいますからね!
あとがき
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
1万字近い文字数なので
かなり疲れたかなと思います。
これまでぼくが実践してきたことを
まとめてきましたがいかがでしたか?
実績のない人はない人ほど
戦略を練らなければいけません。
もちろんビジネスとして
Instagramを運用する人の話です!
また冒頭にも言いましたが
Instagramを活用するのであれば
noteを読んで満足せず行動して下さい。
Instagramでテキスト形式でやっている人は
まだ少ないなという印象です。
始めてみたいと思ったら
今すぐ始めましょう。
とはいえこのnoteはまだ未完成で
これからもアップデートしていきます。
フォロワーが1万人を超えると
ストーリーでURLが貼れるようになるので
それを目指して試行錯誤していきます。
もしこのnoteがいいと思ったら
ライクボタンを押してもらえると嬉しいです。
また引用リツイートしてもらったら
確実にリツイートするので
批判でもいいのでどんどん拡散して下さい!
プラスで投げ銭してもらったら
Twitterで紹介します!!
また、現在3人のインフルエンサーの
Instagramを運用している僕が
外注にかかる費用を表にまとめてみました。
Instagramにも手を出したいけど時間がない…
変なツールを使わずにちゃんとフォロワーを伸ばしていきたい!
という企業さんやインフルエンサーの方は
Instagram外注における費用のnoteを読んで下さい。
では、また。