
信濃ノ國ツアー2023春 諏訪篇①
皆様 ゴキゲンいかがですか。
(*'ω'*)
先日は
丁度一年前に挑んだ赤富士撮影を
もう一度行いました

このnoteというブログも
8月の後半から記事の内容も4月に突入しました
やっとですね。
ただ今回は写真の点数が尋常ではないので
かなり割愛しての発表になります。
ご容赦ください。
並行して別の企画も進めているので
文章もなかり少なくなります。
ご容赦ください。
佐久から諏訪へ
前回の記事は
4月1日と2日でした。
既に桜は散りかけ なんとも悲しい
しかし 長野は例外です。
佐久では梅も桜も咲いておりました。
高速を降りて一般道で諏訪を目指す道中



葉桜ですがこれもまたいとをかし。
峠を越えて諏訪入りします。
春宮の上にある丘から撮影


なんというスタートでしょう
初島 hatsu-jima
a




桜はキリがないのでこのへんで
英明寺山釈迦像
happy birthday 釈迦♪

ここに辿り着くまでは
進むのも戻るのも嫌な狭い山道でした。
結局反対側から来れば少々マシという事はわかりました。
御座石神社 gozaishi-jinja
鬼場城跡のふもと
竜田川を禊の場とする
霊験あらたかな神社です。

主要道路たちが交わる交差点のため車の往来が凄まじいです。
ですが、境内は至って神社たらしめる。
神社境内横は保育園、主祭神の高志奴奈川姫も
境内でこどもたちが遊ぶ事をきっとお喜びでしょう
古くは「ごさんしょ」と呼んでいたとか。
それを知る者ももう少ないとか。

境内には目を見張る謂れもありました。
話が繋がらないと思うので
ココでは広げませんが ヒントだけ
薬師 八櫛
最高に良いところだったので
写真を忘れていました。また夏に撮ったのでそちらで・・・
諏訪大社 前宮 maemiya
参拝前に すぐそばの河川敷




御射山の前にここで禊!

建御名方の御子を祀る

ここがまただいじ







とまぁ そんな事で
諏訪という地では新潟同様
高志奴奈川姫が重要となります。
謂れや考察はご容赦ください。
別件で追い詰められてますので。
因みに投稿日9月3日の一日前は
諏訪の最大の神域へ行きました。
山登り大変だった。
次回も諏訪をおおくりします。