
丹後・山城・近江 皐月ツアー⑧
おはこんばんちわ。
とうやんです
7月です。
下半期に突入しました。
夏ですね
みなさん 上半期はいかがでしたか?
私は
プライベートで2回
業務で2回
関西へ赴きました。
意外や意外
結構行ったな!という上半期でした。

動物と天災によって自動車が2度も傷つくという
不運もありましたが
それさえ除けばまぁまぁ良い上半期であったと
思えます。
6月30日
夏越の大祓
関西を出て1年になります。
兎に角
塞ぎこんでしまったら
2度と出てこれないと思い
神社へ行きまくった1年でした。
行って 行って 行きました。
下半期も
ふしぎ発見!していきます。
関西ツアーの4日目
続きをお送り致します。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
貴船神社
鞍馬寺
世界遺産黄金ルートを巡りました



+αで紹介された神社へ行きます。
前回 前々回が長かったので
今回は短い内容になります。
下山

奥の院魔王殿を参拝し
来た道を戻ります。
そのまま進むと貴船に戻ってしまうので
それは戻りすぎ。
車からも遠のいてしますので
鞍馬寺へ戻ります。
暑ぅ~

来た道を戻り
駐車場の御主人のもとへ帰ります。
手を振って発進
次は同志社大学付属校そばを通ります。
うはっ 懐かしい

次は九頭竜大社を目指します。
瑠璃光院を過ぎた辺りにあるそうで。

なんでも、関西圏のシャッチョーさんたちが
こぞってここへ参拝しにくるとか。
という事は
願いや欲望が渦巻いとんの違うん?
成功したい系が来てるん違うん?
九頭竜大社
いました。
イタリア製のクラシックカーに
なにわナンバー
コレはその手の人種であるに違いない

鳥居を潜ると

イタ車の持ち主であろう
お腹が凄く出た中年男性が
スーツ姿で
何度も何度も御詣りしては御社をぐーるぐる。

9回も廻るのが作法のようです。
私は願いを叶えるために来ている訳では
ございませんので
9周はせんでええわ。

とはいえ
素敵なところではあります。
社務所には著名人が訪れた際の記念写真がズラリ
ぁ デヴィスカルノ夫人いてるやないの
こりゃあ御利益は本当かもしれない。
1周してみよう


おや
あれは

なんともイカした衝立でしょう
他にも御詣りポイントが
御社の周りにありました。

でもね私が気になったのは裏手にあるこちらです。

帝釈天社があります。
ひっそりとありましたが
凛とされています。
欲が渦巻いてない分 澄んでいるのかも?
歩いて2~3分でしょうか。
バラモン・ヒンドゥー・ゾロアスター
3つの教えに登場します。
いわゆるインドラ
雷帝です。
ゼウス神
トール神
ペルーン神
これらと同一視されます。
日本では
なんや?
建御雷でしょうか。
武甕槌と賀茂別雷がいます。
妹の阿波姫=下照姫=イナンナから
名前を盗っちゃった兄貴が
瓊瓊杵尊(天孫降臨の彼です)
詳しくは ↓コチラ
裏の裏 38回目
ようやく
関西4日目が出揃いました。
長かった~
次回は関西5日目です
次はシャッターをほぼ切ってないので
内容はかなり薄いですがご容赦願います
