![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68810903/rectangle_large_type_2_25e37cd43f47e04fd10f53f03aeaaee1.jpg?width=1200)
貫前神社 刀剣の神
長野の諏訪大社といい
ハイペースで御詣りしてます。
此度は一之宮貫前神社です。
公式サイトはコチラ
榛名神社の由縁から無視出来ない
物部氏の磯部氏が建立した
貫前神社へ御詣りです。
貫前神社
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809087/picture_pc_11e3837d56e5757a59ec79b6a391ca48.jpg?width=1200)
まずはこちらの階段を登ります。
車でスルーできるんですけどね。
やっぱ登らないとね。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809180/picture_pc_f259208eef11a77870777735a33047e5.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809181/picture_pc_a1a2f32a950773bd36573b289cf6dd89.jpg?width=1200)
物部氏の中の磯部氏がこの地にいたことから
地名にも磯部があります。
経津主神を主祭神としています。
さすが、物部氏の祖神を祀りますよね。
経津主神は刀の神でもあります。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809184/picture_pc_1a63fb9ee71cb1b3d69cb1344272572a.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809185/picture_pc_46e18fc4b22c05f856b61cc03e6a61e4.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809186/picture_pc_df1f06181c129879d6c43cd9e1a21298.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809245/picture_pc_ffdbf70ebf28d57991469b8a2b8468c9.jpg?width=1200)
なんというインパクトでしょう。
総門から見ると楼門が下にあるんです。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809246/picture_pc_260e8263918ba3b3d15f8d5cf8709deb.jpg?width=1200)
脚を滑らせたら 大変。
日本でも数少ない下り参道です。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809247/picture_pc_4df6d658feea97a21dfde280bec3a4ed.jpg?width=1200)
境内は森の中にあります。
鳥の鳴き声がすんごいです。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809249/picture_pc_dd919b107a36941c6ee2ebb7f471f965.jpg?width=1200)
改修後とあって豪華絢爛ですね。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809251/picture_pc_185c2360071ac3c87ca004e88024fbb9.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809252/picture_pc_44e65f54fbf340c271091a6e39197b10.jpg?width=1200)
裏に回ると更に森の感じが強まります。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809255/picture_pc_f584cd619808d8b0e3b9a53acc337030.jpg?width=1200)
さすが 刀の神だけあって色々飾ってありました。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809257/picture_pc_b12c04022da9539e7e561e76b7ae2bb9.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68809259/picture_pc_790a6491c6065590463b97d13087ec0f.jpg?width=1200)
季節外れの七五三詣りをしている家族がいはりました。
おめでとうございます、とあいさつして、
映りこまないように待ったり端へ避けたり。
レンガの街並み 富岡
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68810592/picture_pc_c223b8802ce2e5763207a7502d68d710.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68810596/picture_pc_8b02618823b1f20dd952d2b66425fd23.png?width=1200)
友人がパン屋を営んでおりまして、
この日は富岡市に出張して
イベント内で販売するというのを見て
寄ってみました。
もう売り切れてました。
11時で売り切れってすごいやん。
お情けでパンを恵んでくださいました。
ありがとう、まゆゆ^^