見出し画像

北海道の古墳:アイヌ民族との意外なつながりもあった!?

 この記事はユーチューブでも動画版を公開しています。動画版の方が画像をより多く引用しているので、この記事だけを読んで物足りないと感じた人は動画版の視聴もオススメします。

 東北南部以南の地域で古墳時代が終わると、それと入れ替わるように東北北部以北の地域では、末期古墳(終末期古墳とは異なる)と呼ばれる有墳墓が造られるようになります。末期古墳は、古墳文化の小規模円墳の影響を受けてはいますが、続縄文文化の土坑墓の特徴も受け継がれていて、更に独自の「埋め込み式木槨」という構造や、有墳墓の色々な要素に顕著な格差が存在しない均質性の高さなどの点で、古墳文化との大きな違いが存在します。古墳文化だと、古墳同士には顕著な格差があって、古墳の変化が地域を越えて連動するなどの点で、政治的な動向や近畿地方を中心とした階層的な関係が表されていると考えられています。そういう点で、末期古墳には中央と地方のような政治的な関係が見られず、当時の倭国との政治的な関係も見られないとされています(熊谷 2004,藤沢 2015)。

青森県丹後平古墳群(八戸市博物館)

 北海道でも8世紀の擦文時代になると、石狩低地帯には末期古墳の影響を受けた北海道式古墳(後述の有墳墓と同義)が出現します。東北北部の末期古墳との大きな違いとしては、末期古墳の埋葬姿勢が基本的には伸展葬のみなのに対して、北海道式古墳だと江別古墳群や西島松4遺跡などを除けば、各遺跡の有墳墓の半数以上が伝統的な続縄文文化の土坑墓で採用されていた側臥屈葬になっています。石狩低地帯では8世紀末まで、北海道式古墳と共に従来の土坑墓も造られていましたが、9世紀以降は土坑墓と有墳墓の両方で伸展葬が定着するようになります。北海道式古墳は、石狩低地帯では10世紀頃まで造られていましたが、それ以降は伸展葬の土坑墓のみが造られるようになり、これがアイヌ文化の墓制として継続していきます(横山 1990,鈴木 2004・2007・2016)。

江別市後藤遺跡(北海道開拓記念館 1997)

 最近の発掘調査では石狩低地帯の太平洋側の遺跡で、これまで実態が不明だった擦文時代後半期から中世アイヌ文化期の土坑墓が相次いで発見されています。上幌内モイ遺跡の擦文時代後半期の土坑墓は埋葬姿勢が伸展葬で、平面形は上半身側が広い長台形になっていて、ヲチャラセナイ遺跡や上幌内2遺跡の中世アイヌ文化期の土坑墓にも同様の形態が見られるので、この地域では擦文時代の墓制が継続していたと考えられます(厚真町教育委員会 2009・2013・2017,青野 2015b,乾 2015)。

上幌内モイ遺跡の伸展葬の土坑墓(厚真町教育委員会 2009)

 また、上幌内モイ遺跡の擦文時代後半期の土坑墓には黒曜石円礫が副葬されていましたが、中世アイヌ文化期の土坑墓にも黒曜石円礫を副葬している例があり、こうした伝統も擦文時代から中世アイヌ文化期をまたいで存在していました(大塚 2020,大塚・他 2021)。

黒曜石円礫を伴う土坑墓の副葬品(厚真町教育委員会 2018)

 最後にまとめると、北海道では石狩低地帯という限られた地域で8世紀から10世紀までの約200年という短い期間ですが、北海道式古墳と呼ばれる有墳墓が造られていました。北海道式古墳のルーツは東北北部の末期古墳に求めることができますが、全ての要素が末期古墳と共通していた訳ではなく、在地の続縄文文化の側臥屈葬という埋葬姿勢を取り入れた有墳墓も少なからず造られていました。しかし、9世紀以降は末期古墳にルーツを持つ伸展葬が定着するようになって、有墳墓が造られなくなった後も土坑墓の埋葬姿勢は伸展葬が基本であり、アイヌ文化の墓制として継続していきます。つまり、北海道式古墳がアイヌ文化の墓制のルーツになったという訳です。

側臥屈葬の例(青野 2015a)

参考文献

青野友哉「北海道における縄文墓制」『季刊考古学』130,雄山閣,2015a
青野友哉「アイヌの墓制」『季刊考古学』133,雄山閣,2015b
厚真町教育委員会『上幌内モイ遺跡(3)』2009
厚真町教育委員会『ヲチャラセナイチャシ跡・ヲチャラセナイ遺跡』2013
厚真町教育委員会『上幌内2遺跡』2017
厚真町教育委員会『ショロマ1遺跡(2)』2018
乾哲也「擦文からアイヌへ:厚真町の事例から」『季刊考古学』133,雄山閣,2015
大塚宜明「置戸産黒耀石の利用からみた人類活動の変遷:北海道を対象に」『札幌学院大学人文学会紀要』107,札幌学院大学人文学会,2020
大塚宜明・他「アイヌ文化期における黒耀石の利用とその変容:せたな町南川2遺跡を中心に」『札幌学院大学人文学会紀要』110,札幌学院大学人文学会,2021
熊谷公男『古代の蝦夷と城柵』吉川弘文館,2004
鈴木信「北海道式古墳の実像」『新北海道の古代』3,北海道新聞社,2004
鈴木信「アイヌ文化の成立過程:物質交換と文化変容の相関を視点として」『古代蝦夷からアイヌへ』吉川弘文館,2007
鈴木信「8世紀、蝦夷時代並行期の北海道」『考古学ジャーナル』688,ニューサイエンス社,2016
藤沢敦「北東北の社会変容と末期古墳の成立」『倭国の形成と東北』吉川弘文館,2015
北海道開拓記念館『北の古代史をさぐる:擦文文化』1997
横山英介『擦文文化』ニューサイエンス社,1990

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?