
就活日記068 ムチとアメ
1月9日(木)1ヶ月勤務期間が空いたらハンコが要ると書いてある。調べたら前回は30日前でギリギリセーフ、日記が実務で役に立った。今日はゆったり14時からのバイト、スポットワーカーの流刑地クロネコヤマト。
目覚ましを掛けずに8時に目覚めただけで若干幸福なのだがスタートダッシュがまだ足りない。コーヒーにたっぷり砂糖を入れる、デザートを節約しないといけないから。奮発したのに缶コーヒーの微糖くらいの甘さだった。
うららかな松戸の土手沿いを北上したら、すれ違う京成バスのカラーリングはまるで護送車。最近行った流山の倉庫を軒並み通り過ぎ、途中に高校なんてあるんだと驚きながら倉庫群の北端を目指す。野田市は目と鼻の先。
家を早く出たから当然早く着いた。構内を散策したらカフェテリアがある、以前知らずに震えながら外でコーヒーを飲んだってのに。ランチ営業もやっている、バイトは途中で外に出られないからお昼には使えないんだけど。
14時からのヤマトはお得感がある。ベース横持ちの籠入れを1日中できるから。終わったら次あっちの繰り返しは萎える。前回死の組を引いたが今日は名古屋、厚木、和歌山、三重。和歌山以外が似た物量、やるな三重。
ヴェトナム人女子2人と同じチーム、そのうちパート契約の細身の子がリーダー的存在。その動きに感動を覚える。終わった時に楽しかったと思えたのは、少し仕事を覚えたからか、それとも女の子に囲まれて仕事したからか。
そう、女の子に囲まれていた、前回の後半もそうだ。つまりこの世の終わりみたいなこの仕事をヤマトは重労働と思っていない。湯船の中でその不都合な真実に気付いた、罰にならない。でももうビール2本買っちゃったしな。