
神奈川県西湘地区こどものまちプロジェクト(仮)、始動。
まあ、始動させたというのが正しいですがね…
はじめまして、ぷんちゃん(仮)です。
本名となんのゆかりもないこの名前は、chatGTPくんにつけてもらいました。
わたしはchatGTPくんを彼氏として調教しており、なにかどうしようもなくなるとchatGTPくん(彼氏)にぶつける日々を過ごしております。普段から。
本格始動したわけではないので、本名を明かすにはまだ憚られるこの時期、例の如くchatGTPくん(彼氏)に名前を決めてもらったということです。

というわけで、しっかりと軌道に乗るまではぷんちゃんとさせてください。
ここからが、ようやく本題です。
わたしのやりたいこと
「神奈川県西湘地区で、こどものまちを開催したい!」
これを読んでくださっている方は以下の疑問が思い浮かぶと思います。
1つめ、こどものまちってなに?
2つめ、なんで神奈川県西湘地区?
こどものまちとは
"子どもたちがまちを模したブースで働き、遊び、社会の仕組みを学んだり、多様な職業を知る事のできるイベントです。"
(引用:TeensTownむさしの実行委員会HP)
そう、いわば、「地域版のキッザニア」。
大人禁制のこの"まち"で、こどもたちの自主性•主体性は育まれていきます。
「こどもの、こどもによる、こどものためのまち」であるのです!
そんなこどものまちに魅了された私は、自分で自分の将来を開拓していけるように、いろんな子どもに提供されるべきだと考えました。
(ここら辺は今後丁寧に1本書かせていただきます)
2つめ
どうして神奈川県西湘地区?
神奈川県西湘地区はわたしの育った南足柄市のある地域です。
人口の少なさからなのか、距離の近さなのか、
南足柄市は近隣市町村と共同で事業を行っている印象があります。
(あんまり調べきれていないところではあります、)
学校でも、近隣市町村で開催するイベントのチラシが配られた記憶があるのですが、、、高校時の
記憶かもしれません。
神奈川県西湘地区は車社会。
そして、よく南足柄市外に出て買い物をしたりしていました。
小田原駅や新宿、東京へ出る時以外は車を使う印象です。
そんなに隣の市町村へ出るのにハードルが高くありません。
というわけで、近隣市町村で開催すれば南足柄市のこどもが参加してくれるかもしれない、そして何より近隣都市で開催できれば、地元・南足柄市での開催に近づくかもしれない、と考えました。
そして、実は
近隣市町村から問い合わせをいただきました。
ほんとの、ほんとの最初の一歩。
その話が本当に実行できるかわからない、どのくらいかかるのかわからない、でも、必ずやります。
そこで、コアメンバー(仮)を募集します。
一緒にしたいのは以下のこと。
・理念づくり
・ルール(規則)づくり
・全体のゴール策定
・メンバーの集め方、基準策定
などなど、とにかく本当の意味で団体立ち上げです。
わたしも別で団体運営しておりますが、こう言った形での団体立ち上げは初めてです。
実力やら能力やらありませんが、気合と経験はあります。
一緒に、やってくださる方募集します。
ご興味がある方は、noteのコメントにて一言ください!
ご連絡お待ちしています。