![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76749356/rectangle_large_type_2_5c21bda0537ffcd401ef606dde92bd03.jpeg?width=1200)
TOWINGが開発したサスティナブルな苗【限定80セット販売】
サスティナブルな苗とは?
22年の3月より、愛知県の刈谷市で農園の立ち上げをスタートしました。ビニールハウスを建て、TOWINGのコア技術である高機能ソイルを運搬し、冠水装置を設置して、、、栽培の準備を進めてきました。
そんな中、3月半ばから、ある苗の栽培を始めました。
それは・・・ピーマンの苗です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1650290757544-2KZtcpW4dn.jpg?width=1200)
ただのピーマンではありません。実はコレ、開発中のカーボンニュートラル苗なんです!!!品種としては、「京まつり」という一般的な品種ですが、私たちの高機能ソイル(*1)を用いることで、カーボンの固定化に挑戦しています。
こちらの、環境に優しい苗の簡易栽培実証として、限定80セットを販売したいと思います。価格は250円(税込)です。
これまで、多くの友人から「やってみたいから売ってほしい」と何度も言われてきましたが、一般のお客様向けには販売していませんでした。ですが、今回ついに、ようやくお渡しできるタイミングがきました。80セット売り切ったら終了です。この機会にお買い求めください。
(*1)高機能ソイルとは、植物の炭等の多孔体に微生物を付加し、有機質肥料を混ぜ合わせて適切な状態で管理してつくられた人工土壌の名称です。国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構が開発した技術に基づき、TOWINGが栽培システムとして実用化しました。
高機能ソイルでの栽培は、1日1回の水やり、肥料やりが必要でした。慣れない作業の中、農園立ち上げメンバーの大活躍のおかげで、ようやくここまで成長しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650334888385-9uxPpuckDd.jpg?width=1200)
ご自宅での栽培方法
さて、このピーマン苗ですが、何に定植すればいいの?と思われるかもしれません。高機能ソイルは、植物の炭が土壌の代わりになっているため、真っ黒で、市販の培養土とは色も違います。
ですが、市販の培養土に定植して頂ければOKです。施肥や水やりも一般的なピーマンの育て方と同じです。わからない方は、こちらのサイトを参考にしてみてください。
https://www.takii.co.jp/CGI/tsk/shohin/shohin.cgi?breed_seq=00000775&hinmoku_cd=APE&area_cd=5&daigi_flg=0
時には失敗してしまうこともあるかもしれません。日照不足や、虫、鳥の被害があるかもしれません。しかし、失敗すら楽しんでほしいのです。その失敗も成功も、TOWINGの高機能ソイルでの実証実験となります。それはやがて、地球上での循環型農業の発展につながっていくはずです。ひいては、宇宙農業の実現に向けた一歩になっているのです。さぁ、あなたも宇宙農業を目指す一員として、この機会にチャレンジしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1650294036243-z0N8p9qDfY.jpg?width=1200)
購入方法
以下のgoogle formより、必要事項を記入の上、刈谷農園までお越しください。お釣りが出ないように、お金の準備をお願いします。受取期間は、4/20〜4/30の10時-18時(12-13時は受取不可)です。まだ農園の中をお見せできないので、今回は苗のお渡しのみとなりますことを、ご了承ください。
お名前
電話番号
メールアドレス
必要数量(おひとり様5セットまで)
受取日
受取時間
刈谷農園はこちらです。マークの位置から南に入って頂くと車が停められます。
![](https://assets.st-note.com/img/1650335224489-Bw7MoiJkPX.jpg?width=1200)
それでは、お会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1650293972391-snTU0ejNjx.jpg?width=1200)
こちらのフォローもお願いします!
https://www.facebook.com/towing.sorano
予約完売しました!みなさま、ありがとうございました!購入登録をしてくださった方は、全員に配布できますので、ご指定頂いた日時に農園までお越しください。(4/29追記)