![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86072279/rectangle_large_type_2_4e1b7e1cd80c83b19cfb98fb4d44f80b.jpeg?width=1200)
ディスポーザ
毎日使用しているディスポーザも点検しなければいけませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1662172385610-CdysSHtgdP.jpg?width=1200)
タワマンには生ごみを減らすため全戸ディスポーザがついている場合があります。その処理を集中して処理した上で下水に流します。
ディスポーザの定期点検も大事ですが、ディスポーザーもきちんと確認したほうがよさそうです。
変な音がしていたら混入物がある可能性があります。
良く見つかるのがプラゴミです。
取り除かないと大きな音がしますね。
その他石とかガラスとかはディスポーザーを傷つけますので異音がしたら止めて確認しましょう。
髪の毛や食物繊維の繊維が絡まっていると回転しなくなりますから除去しましょう。