見出し画像

刀ミュ初参戦したンゴ



とんでもなかった。



とんでもなかったぞ????????



素人目、素人耳ながらの感想を綴ってまいりたいと思ひます。原作ゲームでは審神者レベル236の、へっぽこ審神者です。ゴリラ審神者の友人とこのたび鑑賞してまいりました。

とりあえず呟かずにはおられませんでしたが、鑑賞した日は夜中まで昂奮して眠れませんでした。疲れて眠いのになぜか目は冴えてるという地獄。

町田粥『マキとマミ ~上司が衰退ジャンルのオタ仲間だった話~(2)』
「第22話 現実とさまざまな次元」
町田粥『マキとマミ ~上司が衰退ジャンルのオタ仲間だった話~(2)』
「第22話 現実とさまざまな次元」


今マジでこの状態(笑)
ピント合わん〜


もう、「に"~~~~~~」とか「い"~~~~~~~」しか言えんくなりました。語彙力消失侍。助けてくれほんま。「みーんみんみんみん」しか言えんのよ。(チェンソーマン180話から出てきた褌の蝉男みたいに笑)



上の日記の「日本刀と未来展」の項目でとうらぶについてたっぷり述べたとおり、ワシの推しは山姥切長義です。「神奈川行きてえちょぎがいる」って言ってましたが、今回ゴリラ審神者の友人(以下、友人A)が神奈川公演のチケットを当ててくれて行けることになったんですわ。「刀ミュ、まだ生で1回も観たことないンゴ〜」とも書いてますが、DMM TVの配信では見てたんですよ。「花影ゆれる砥水」とか。dアニメストアでも刀ミュは最近の以外は見れますよね。



チケット当たったときの友人Aとの会話でも振り返ってみますかね。

席、1階のLEVEL1のアリーナでしたンゴ
思わずつづ井さんスタンプを連打するヲタク
ミュちょぎ、お歌も上手でほんますごいわね~
33種ランダムこわすぎました
事前通販の話
このときのワシはまだ舐めてた…
秒で色々売り切れてたわよ笑
ペンラは何とか買えたけど、ほんま売り切れ早くてビビるンゴ
すごい巨大なマーケットだわ…
ヲタクの購買力ほんますごい
日本の経済回してるのはヲタクなのではないか??笑
えぐい商売(笑)




ほんで、29日公演当日のお話ですね。

いや~~~~~~~~~~~~美しかったね長義~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

美しかったほんま。佇まいが。おったもんちょぎ。そこに。ちょぎおったもん。(トトロいたもん)

ほんまきれいでしたわ水江建太氏の長義。美しすぎん??? てか最初から礼装?で来るの知らんし。普通に戦装束で来ると思ってたわ。ワシは背広姿の男にとことん弱いんじゃ。助けてくれ。

いきなり真珠引っ提げてくるのやめてくれよ……(いい意味)。殺す気ですか。ねえ。息の根止めてくる感じですか。ただでさえ最近、兄者の新規絵でやられてたのに(笑)

兄者と真珠はマジでヤバい…


男の人がパール身に着けてるの個人的に大好きですよ。おかんがTASAKI好きやからワシも昔から好きでして。早く長義もTASAKIとコラボしてください。

それにしても、ミュ本丸のちょぎはお姫様なん??? 天然なん??? 深窓のご令嬢感ハンパないな。寸劇でリスナーの長義さん体育座りでちょこんてしてたのもめちゃくちゃ可愛かったです。「…お客様だ」って自分で言ってたのもばりおもろかったわ。そして哀愁漂う背中ね(笑)


てか刀剣男士みんな可愛いしかっこよかったです。

軽装で前髪上げてはったの、ほんま「ぎぇぇぇぇええええ」ってなったわ。もはや鶏が首〆られるときの絶叫よ。んぎぃぃいいいいいい。

にゃんせんとのやり取りも可愛かったです。南泉役の武本さんもお顔ほんまきれいやねえ。



ちょぎが推しなのもあるけど、思わず彼を目で追ってしまうもんな。スタイルよすぎひん?? 脚長すぎんか。水江氏いったい何頭身あるんやろんか。人を魅きつけることができるって才能よほんま。素晴らしいね。

うちわも作っていきましたわよ即席で(笑)

友人Aとの前々日くらいの会話
@Kアリーナ
これは何の関係もない沖田(笑)
友人Aと協力してアクスタもけっこう現地でお買い上げしたんやけど、ちょぎのアクスタ出らんかったんやもん~~(でも豊前は出た!すごい!!)
33種ランダムはさすがにエグいですわ笑
ペンラとこのリボンは通販で買ってましたンゴ
デカすぎてもはやセーラームーンのロッドだよ
鈍器すぎる(笑)
最初のアナウンスでペンラのこと「光る棒」って言うてはった方がミュ本丸の審神者さんらしいね??



いや~~~~~~~歌もよかったな~~~~。素晴らしかったね~~~~。CDほしいよママ~~~~~~今すぐほしいよ~~~~!!!

「鼓膜の奥」は花影でも見てたし聴いてたけど、かっこよすぎて尊死ですわ。助けてくれ(3回目)

振付がところどころ手話なのもええですよね。ちょぎに手話で「好き」言われたらもうね。死ぬて。死にました。飾りあって騙しあってさよなら。

なんというか、皆さん歌うまくて素ン晴らしいですわ。すっごい元気出たもん。みんな歌って踊って駆け抜けてってほんますごかった。よう息切れんで踊りながら歌えるね。スタミナすごすぎない。ねえ。

皆さんほんま上手やったけど、歌唱力はやっぱ長谷部役の木原さんがズバ抜けてましたね。いつ歌っても安定感と安心感がすごい。せやからソロも任せてもらってるんやろな。あの、ちょぎがちょこんて座ってた寸劇のあとの、長谷部の「REASON」??って曲、ほんまやばかった。耳が妊娠しましたわ(キモい笑)
「日本刀と未来展」の日記でも書いたけど、さすが「歌うまべ」でした。

(長谷部とちょぎが途中でタオル交換してはったのも可愛かったですね~~。ミュ本丸では仲ええんかなこの二人)


低音で歌うのってムズいよね。なんか人間って、高い声は練習である程度出せるようになるけど、低い声はトレーニング詰んでも限界があるそうですね。でも歌うまべは歌いだしも全然音外さんし、ハイトーンもバシッと決めてくるし、低音で歌うときも声変わらんしで、素人耳ながら素晴らしいと思いました。ハモリも上手やし。今んとこ配信で聴ける彼の歌声は「Rainy…」だけなんかな?? うますぎるよね。ATSUSHIのMELROSEを思い出しますわ笑(ワシ的には最大限の誉め言葉)

(29日の舞台で歌ってくだすったREASONはたぶんこの曲ですね。元々、ミュの大俱利伽羅が歌ってはったんかな??)


ミュ本丸、舞台ステ本丸、花丸本丸、活撃本丸、無双本丸、色んな本丸がありますが、ほんま超巨大ジャンルですわよ刀剣乱舞…。いったいどれだけのビジネス機会が転がってるんじゃろ。すげーよマジで。とうらぶとコラボってだけで集客されるやろし、文化財の保護、復興、発展にお金が回ってるのは素晴らしいとしか言えませんね。感謝しかねえな。

ビジネススクールに通っとる端くれが思うことは、もっと海外展開も始めたほうがええんやないかなぁ、なんて。輸出せなあかんこの素晴らしい文化は。英語で歌ってYouTubeで大々的に配信しよう(笑)(今の段階で英語の歌も一応あったりするらしいね??)

でも、日本語の歌のほうが日本人の想いが通じるのは事実やと思いますよ。特に刀剣乱舞は史実と絡み合ってるからね。「かざぐるま」?って歌で「幼子おさなごは瞬く間に初冠ういこうぶり」言うてて、「ゑ??? 初冠って高校んときに伊勢物語で習ったあの初冠??」って一瞬我に返ったもんな(笑)

でも今回の祭?みたいに、ストーリー進めるとかじゃなくて、歌だけのときがあるんなら、英語で全世界に配信してみてもええんちゃうかな。今回もサンバ踊ってたし(笑)

オープニングで歌ってた「ひふみよ いむなやこ」の歌は「ここのかさね」っていうんですかね??? この歌で初っ端から心臓を鷲摑みされましたよね。下の日記でも「日本語っておもろいわ」と書きましたが、日本語の音はほんま美しいと思ひます。ロシア人の友だちが、ワシが日本人の友だちと話してるときの会話を聞いて、「日本語の発音、一番好きだわ~」って言ってくれたの思い出しましたわ。


でも、K-POPグループの何がすごいって、みんな英語話せることよね。発音も上手やし。日本のアイドルグループもがんばっていただきたい。最近のアイドルは英語の発音上手な子もおりますよね。すとーんず?になんやひとりおった気が…。英語ができて損はないですからね。今のアイドルって、背ぇ高くてスラッとして英語もできる子がゴロゴロいてはるからすっごいですわほんま。骨格からなんか違うよね。

(あんま大声で言えんけど、これ初めて聴いたとき「なんてスッカスカな歌詞なんだ…」って思いました笑。でも英語で歌うってことが重要なんよね~~歌詞は二の次でええんよ)


我が推し、吉沢亮も(なんか「我が友、李徴子」みたいやな笑)最近英語がんばってるてインタビューで答えてはったけど、2万円の英語アプリって何なんやろね(笑)

ワシも一時期「ELSA Speak」は入れてましたが、「ん?? Chat GPTと話せばええやん?」ってなってからは使ってませんわね。Chat GPTも音声入力するとけっこう話せますよ。まあ初心者向きではないかな。発音矯正とかはしてくれんので。

にしてもすごいよねChat GPT4.0は。頭いいな~~~ってなる。英語ってロジカルな言語やから機械学習とも基本相性ええんやろね。でも日本語の精度も初期よりぐんぐん上がってますよね。5.0とかなったらもっとすごいんやろな。まあAIのウソをウソと見抜けるようになっとかんと取扱い注意なのは変わりませんが。

今は学びのツールがたくさんあってすごいよね。なんや前も下の日記で「今はほんと手頃な価格でオンラインレッスンを毎日受けられて最高の時代ですよね。なんならAIとも英語で話せて文法とかも訂正してくれるし」て書いた覚えあるけど。恵まれた時代ですわ。


ワシの周りの英語できる人が口を揃えて言ってるのは「腐るほどお気に入りの洋画を見ろ。ドラマを見ろ。繰り返し見ろ」ですね。あと英語できる人は洋書も読んではりますね。
+Pppppppppppppppppppppp’”&!!!!!!EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEZo
(これ、今ネコチャンがキーボード乗ってきて打ったやつです笑。そのまま残しとこ)

吉沢氏はおそらく今までに腐るほど映画観てきてるはずやから、それを今度は英語と日本語字幕で見るようにしたらええんじゃないかと老婆心ながら思いますわ。好き、に変換してかんと勉強って長続きしませんからね。

最近はGoogle Chromeの拡張機能で便利なのがありますよね。ネトフリ、アマプラ、でずねーぷらすで英語と日本語字幕を同時に表示させられるやつとか。めちゃくちゃ重宝してますわ。


ワシもそんな英語スラッスラ話せるわけやないけど、英語はちっさい頃から好きでしたよ。ドラマのSUITSとかBONES見てた頃はTOEFLのリスニングの点数爆上がりしてました。

英語って、フローが大事なんよね。発音は二の次というか。インド英語がなんでネイティブにも通じるかっていうと、やっぱ理由はフローなんやと思います。よどみなく一貫して話すっていうんかな。せやから英語ってある程度、気合いな部分もあると思う笑。勢いでなんとかなる。

でも、留学先で受けたとある講義で、インドネシア人の学生さんがプレゼンしてはったんですが、フローはすごいよかったんですけど、どうしても発音が現地語にしか聞こえなくて…。「何言ってるかわかる? あたしは全然わかんない」ってワシのロシア人の友だちに言われてしまってましたね。いやでもあんなによどみなくスラスラ話せるのはほんま素晴らしいと思いました。



なんや話が逸れましたが(通常運転)、刀ミュ、とっても素晴らしいコンテンツやと思います。2.5次元舞台って、漫画とかアニメ、ゲームが発展してきた日本の土壌があったからこそ生まれたものやとは思いますが、素晴らしいですわほんま。すっげ~~~~~としか言えん。観劇後、めっちゃ元気になるもんね。観てよかった~~~~てなる。

しかしながら、原作至上主義の方は舞台と原作は別枠で考えなあかんとは思いますよ。舞台もミュージカルもエンタメに特化してるからね。とうらぶの場合は各本丸ごとに解釈が委ねられてるのもあって、原作ファンにもある程度浸透できたというか、受容されたんでせうね。原作ファンの中にはメディアミックスには一切触れないようにしてるって方もいらはるから、ほんとその人の好きによりけりなんやろけど。


でもメイクとウィッグ取るとほんま皆さん誰が誰だかわからんね(笑)なんか幕間のあとにコロナの時期のことを素の役者さんが録画で語ってはりましたけど、「ダレ??????」ってなりました(申し訳ない笑)
かろうじて豊前はわかったかな。立花さんね。立花さん。

(この投稿、当時もタイムラインに流れてきたけど「?????」ってなりました笑。ズルすぎんかこの豊前は…何なんだこのけしからん腹筋は…けしからん…けしからんぞ…)




コロナの時期は芸能音楽業界はほんま大変やったやろね。舞台、ミュージカル、コンサートの中止延期中止…。あのときは、非常に恐縮やけど木端役人でよかったと思いましたわ。変わらず仕事できておまんま食ってけることに初めて感謝したな…。色々対応が激忙しかったからあんま思い出したくないんやけど。あの頃は月に140時間以上残業してほんま心身の健康に支障来してましたから。


パンデミックの頃って、あの華々しかった航空業界とか、ホテルや飲食も営業できんってなってもて。鉄道会社の人がビジネススクールの同期でいらはるんやけど、「我が社は一度、(コロナで)死にました」言うてたな。世界のパラダイムシフトになったんじゃなかろうかと思います。今は回復してきてほんまよかったですね。

てか豊前江の立花さんって179cm?もあるんやね。1階アリーナから一応観てたんやけど、腰も脚もほっそいし、顔ちっさいし、華奢やね~~~思うてたら、タッパけっこうあるという。どういうこと??? 周りの身長どれだけ高いん。びっくらぽんよ。ほんまモデル体型というか、すごいね。

大典太光世役の雷太さんが186cmもあるんやね。大典太さんはダンスも歌もほんま上手やったねえ。これは蔵に収まりきらず輝いてる陽気な光世(笑)

ダンスも皆さんほんま上手ねえ。ワシは武道してたからダンスってほんまできんのやけど、ダンスできるのってマジで類まれなる才能ですからね。ちっさい頃から動きを背骨に沁み込ませとかなあかんというか。六歳からダンス習ってる子と習ってない子は如実に違いますよ動きが。ジャズダンスとか習ってたらワシももっと踊れたんかもしらんけど。姿勢よすぎちゃいけんのよねダンスって。ウチの兄も同じ武道してたんやけど、兄も踊ったらピノッキオみたいになるんよ(笑)背骨に針金入ってるんですか??って言われてたな。使う筋肉が全然違うんやろな。


1部の終わりかな。皆さんがジャケット脱いで踊ってたときあったやん。ウエストコート姿というか。いやもうあれは反則でしたわ…。「ザズべン"ダ~~~~~~~~~~~~~!???」ってなった。サスペンダーはヤバいてほんま。助けてくれ。心臓いくつあっても足らんて。背広姿であんなきれいに踊られたらもう死ぬて。致死量浴びてもた。死にました。想いあってすれ違ってさよならさんかくまたきてしかく。

あと、ミュのそねさん(長曽祢虎徹)のあの色気は何なん???笑 フツーにかっこよすぎてしんどかった。背も186cmあるらしくスタイルよすぎるし。そこはかとなくワンピのサンジとか最遊記の三蔵っぽいんよ(笑)

(伊万里さん佐賀ご出身とのことで、芸名は伊万里市から来てるんかな??笑)


ほんで、皆さん足もようきれいに上がりますねえ。柔軟性ありすぎない。アクロバットもすごいし。運動神経よすぎんか。まあ刀剣男士やからか。そうか。

なんか役者さんのウインクとか、手の動き、微笑み方、歩き方、着物の捌き方、所作の一つ一つがほんまそのキャラなんよ。びっくりするわ。キャラを大事にしてくれてはるの見ると、原作ファンからしてもありがてえ~~ってなります。


ヘアメイクも衣装も素晴らしいですわ。これだけの出演者さんのメイクするのってほんま大変やと思うけど、そのキャラにマジで見えるメイクできるのすごいよ…。

衣装も一つ一つ細部まで凝ってはるし。ベルト、靴、ポケットチーフ、手袋、タイ、リボン、アクセサリーなどなど。今回だけで何回お色直しありました?? やばかったなほんま。裏方さんすごすぎ。衣装を厳重に管理、保管するのだけでも苦労がやばそう。あんな激しく踊ってたら補修とかも大変やろし。

カメラワークもほんますごいよね。ようあんなきれいに男士たちの顔撮れますわ。いつ抜かれても男士はかっこ可愛いし。すっげーよみんな。プロだわぁ。

アンサンブルの方々、カメラ、照明、音響、すべてが組み合わさって素晴らしい舞台を作り上げてるんやなと。ステマネさんの仕事量ほんまエグそう。ワシもステマネ、学部生の頃に一回だけしたことあるけど、プレッシャーはんぱなかったもんな。ほんまお疲れ様でした。


もっともっとこの刀剣乱舞ミュージカルが一般にも広まればいいなと思いますね。全世界回ってほしい~~~~~(笑)

いやどうなんやろ。広まらんほうがええんかな…。なんや江とか天保江戸組が出て人気が爆発的になってから観客のマナーが悪くなったって一時期騒がれてましたけど、今回のワシが参加した29日の神奈川公演は治安すごいよかったですよ。隣のお姉さんたちが余った銀テープくれてめっちゃ嬉しかったです。ワシ全然キャッチできんかったんでありがたかったですわ。ありがとうございますありがとうございます。

なんでか知らんけど、2.5って文字通り次元が違う感があるというか何というか…。なかなかヲタク以外、というか一般にまでは浸透しませんよね。でも地上波にはときどき出てはりましたっけね?? 紅白とか、ももいろ歌合戦とか。一般ウケするかといわれたらわからんけども。「コスプレと何が違うの?」とか平気で言ってくるもんな非ヲタ。こわいわ~~(笑)


にしても観劇ってええな~~~ほんま。この臨場感が大好きですね。同じ舞台は一つとしてないのが素晴らしい。舞台は生ものっていいますけど、ほんまそうよ。次にちょぎが出るミュージカルもゼヒ行きたいです。



舞台ステの方は、ちょぎが次の座長らしいですね?? やばない??
舞台のほうのちょぎも面白いですよね(笑)梅津瑞樹さん最高。

ちょいちょい喋り方が明治の文豪っぽいんよ(笑)
彼のフェレットさんは「百閒」ってお名前らしいですね。内田百閒からきてはるんやろな。佐藤春夫について日記で書いたとき、百閒の「冥途」に触れるの忘れてたけど、いいすよねあの時代の幻想文学。

(おもろすぎる笑)



家帰って、12月1日の大千秋楽の配信も買って見たんやけど、長谷部の顔よう見るためにおかんがメガネかけ始めたの笑いました。「顔きれいやね~歯並びきれいやね~」言うてました。

あとなんかちょぎ、「IGNITION」のとき、ちらってジャケットずらしてサスペンダー見せてませんでした?? 幻?? 鼻血出るわほんま。軽率に殺してくるやん。殺傷力破壊光線並みやわ。死人が出ました。

小竜くんは千秋楽出られて本当によかったね。友人Aは小竜くんファンで、29日の公演で彼のいない「IGNITION」見てその場で「小竜がいない…」ってマジで号泣してましたわ…。ワシもちょぎ見るために飛行機乗って今回上京したわけやけど、これでもし推しが見れんとかなったら膝から崩れ落ちるもんな…。小竜演ずる長田くんご本人が一番悔しかっただろうね。

千秋楽の手合わせは、ちょぎと松井江でしたね。29日は豊前と一期一振でした。我が推しの二人が見れるってすごいな。

おとんとの会話

「なんねこれは。刀の擬人化?」
「ううん。刀の付喪神なんよ」
「なんて?」

あ、東京ドーム公演決定おめでとうございます!!!! ド平日なのビビったけど(笑)、なんとか行けたらいいなあ。

千秋楽後の友人Aとの会話
倍率エグそう~~~


刀剣男士ってさ、ほんま魅力的すぎるよね。キャラ造形も性格も。ニトロプラスさんもまさかこんな超巨大ジャンルに成長するとは思ってもみなかったでしょうね。

あと、ミュージカルはファンサがあるのがすごいですわ…。男士と目と目が合うってやばいな。今回、友人Aはけっこうファンサもらえたらしいんですけど(本人曰く「小竜いないのに小竜のうちわ持ってて、あ、可哀想な奴がいるって感じで色んな男士が哀れみの眼差しを向けながらファンサくれた」とのこと笑)、ワシのおったところはちょぎもそんな前に来なくてですね~~~残念!!

漫画家の弓きいろさんは、むっちゃんからファンサもらって心停止の危機を感じたそうです(笑)

(弓きいろさんについては上の日記で語ってます)



これでいつかちょぎから確定ファンサとかもらえたらどうなるんやろな。とうとうその日が命日なんやろな。悔いはなさそう。あんまミュの長義が走り回ってファンサしてる姿とか想像できんけど(笑)


とりあえず生きる糧がまた増えましたね。今回初めて生で刀ミュを観て、男士たちからたっくさんのエナジーをいただきました。本当にありがとうございました。ゆっくり休んでくださいませ。

今後の動きも楽しみです。



いいなと思ったら応援しよう!