見出し画像

マイナンバーカードと運転免許証の一体化、来年3月24日に開始へ:便利さと課題、そして未来

こんにちは、トワサンです。
昨日のニュースで運転免許もマイナンバーカードと一体化がいよいよスタートするというのを聞いて、益々、マイナンバーカードを無くしたら大変だ〜という不安しかないのですが・・・皆さんはいかがでしょ?
健康保険証と一体化まではいいと思うんですよね。普段持ち歩かなくてもいいので。
便利とリスク・・・皆さんはどう考えますか?
自分のためにもちょっと掘り下げてみたいと思います。


はじめに

2025年3月24日、私たちの生活を一変させるかもしれない大きな動きがスタートします。
警察庁が発表した、マイナンバーカードと運転免許証の一体化です。
この制度の導入は、行政手続きの簡素化や利便性の向上をもたらすと期待される一方で、情報漏洩のリスクやプライバシー問題など、さまざまな懸念も同時に抱えています。


一体化のメリットとデメリット

メリット

  • カードの携帯枚数の削減: これまで財布に入れていた複数のカードが、マイナンバーカード1枚に集約され、持ち物がスッキリします。

  • 手続きの簡素化: 住所変更や免許更新などの手続きがオンライン化され、大幅に簡素化されることが期待できます。

  • オンラインサービスの利用拡大: マイナンバーカードは、電子署名の機能も備えているため、オンラインでの契約や申請がよりスムーズに行えるようになります。

  • 手数料の削減: 運転免許証の更新手数料が引き下げられるなど、経済的な負担が軽減されます。


デメリットと懸念

  • 情報漏洩のリスク: 個人情報が集中管理されることで、万が一情報漏洩が発生した場合のリスクが高まります。

  • システム障害の影響: 大規模なシステムの導入に伴い、システム障害が発生した場合、社会生活に大きな影響が出る可能性があります。

  • 強制的な一体化ではないかとの誤解: 一体化は任意ですが、制度のメリットを強調するあまり、国民に強制的な印象を与える可能性があります。

  • プライバシー侵害への懸念: 行動履歴などが記録される可能性があり、プライバシーが侵害されるのではないかとの不安の声も上がっています。


一体化後の生活と今後の展望

一体化後、私たちの生活はどのように変わるのでしょうか?
例えば、自動車の運転だけでなく、銀行口座の開設や不動産の契約など、さまざまな場面でマイナンバーカードが利用されるようになるでしょう。
また、海外旅行の際にパスポートとマイナンバーカードの2枚持ちで済むようになるなど、国際的な場面での利便性も向上することが期待されます。

ただ、新たなシステムの導入には、必ずしもスムーズに進まないということも十分考えられますね。
システム障害や情報漏洩といったリスクを最小限に抑えるためには、十分なテストと検証を行うことがマストだと思いますが・・・それでもトラブルは起きますね。
また、国民への周知徹底も重要で、メリットだけでなく、デメリットについても説明していく必要があると思います。

まとめ

マイナンバーカードと運転免許証の一体化は、私たちの社会を大きく変える可能性を秘めた制度。
便利さとともに、新たな課題も浮上しているため、メリットとデメリットを冷静に比較し、制度のメリットを最大限に活かせるような社会システムを構築していく必要があります。
運転免許証はマイナンバーと現行の免許証の2枚持ちも可能らしいので、私は当面2枚持ちでいこうかなと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?