見出し画像

飛行機写真をステップアップ!おすすめ機材を紹介!

僕は普段,飛行機撮影で10年以上前のエントリーマイクロフォーサーズ機を使っています。(親のやつを勝手に使ってます)しかしながら,腕が上がるにつれて,カメラの性能が追い付かなくなってきました。そこで,今回は,飛行機撮影をステップアップしたい!ということで,おすすめ機材を紹介していきます。ただし,あくまで,僕の使用用途であり,撮影の仕方によってはおすすめの機材は変わってくるので,あくまで参考程度でご覧ください。

現在のカメラの性能

現在僕が使っているのは,OLYMPUS(現OM SYSTEM)のE-PL2という機種になります。性能は以下の通りです

有効画素数:1230万画素
連写:1コマ/秒(AF追従)
シャッター時間:60s~1/4000s
シャッター方式:メカシャッターのみ
ISO:200~6400
フォーカスエリア:11点
撮影可能枚数(バッテリーに準ずる):280枚

このカメラは,ミラーレス一眼が出始めのころで,まだOLYMPUSとPanasonicぐらいしかミラーレスを製造していなかった時代のものです。なので,それを考えるとこの性能なのも仕方ないです

ステップアップにおすすめの機材は?

【おすすめカメラ①】

これがないとそもそも撮影という概念がありませんね。
僕がおすすめするカメラはCanon EOS R6です


引用:Amazon

中古で約20万円と、比較的安い価格で購入することができる機種です。このカメラは、飛行機撮影をする方の多くが愛用しているメーカー,Canonのフルサイズミラーレス一眼です。おおまかな性能は以下の通りです。

有効画素数:2010万画素
連写:12コマ(メカシャッター・電子先幕時),20コマ(電子シャッター時)
シャッター時間:1/8000~30秒
シャッター方式:メカシャッター,電子先幕,電子シャッター
ISO:100~102400
フォーカスエリア:最大1053分割
最大撮影枚数(バッテリーに準ずる):250枚(ファインダー表示時,なめらかさ優先)

やはり一番気になるのは,連写ですね。現在の1コマ/秒と比べると,最大20倍になります。ただ,電子シャッターはローリング歪みが伴うので、基本的に僕はメカシャッターを使います。まあ、毎秒12コマでも十分だと思います。
次に気になる点は、フォーカスエリアです。僕が今使ってるカメラはAFエリアが11点しかありませんが、EOS R6は1053点もあります。また、AFカバー率も上下左右ともに100%なので、自由な構図づくりができる点もいい点です。


【もうちょっと予算がある人向け!おすすめカメラ②】

EOS R6もいいけど、もうちょっと新しい機種かつ、被写体検出を使いたい!という方向けにおすすめのカメラを紹介します


引用:キヤノンオンラインショップ

それが、同じくCanonのEOS R6 Markⅱです。こちらは、先ほど紹介したEOS R6の後継機となっていて、動きものを撮る人に向けて大きな進化をしています。大きな違いとしては以下の通りです。

画素数:2010万画素→2420万画素
連写(電子シャッター時):20コマ/秒→40コマ/秒
被写体検出(人物・犬・猫・鳥・・車・バイク・鉄道飛行機

やはり一番の特徴は、連写と被写体検出でしょう。40コマ/秒というバケモンの連写性能を持っているかつ、被写体検出までできてしまうという画期的な1台です。お値段は新品で30万円ちょっとといった感じです。すこし予算が多めにある方は候補に入れてみてもいいかもしれません。


【おすすめレンズ①】

カメラがあっても、これがないと撮影できません!ということで、飛行機撮影におすすめなレンズを紹介します


引用:Amazon

僕がおすすめするレンズは、Sigmaの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです。こちらのレンズは焦点距離が150mm~600mmと幅広いため、飛行機をグッと寄せて撮影したり、ちょっと引いて撮影したりなど、幅広いシーンで使うことができます。ただ、こちらのレンズがCanonのEFマウントとなっているため、先ほど紹介したEOS R6およびR6Markⅱに装着するためにはマウントアダプターが必要になります。マウントアダプターはCanon純正のものが発売されているので、そちらを使用するといいと思います。


引用:Amazon

あと、レンズ面を保護するためにレンズプロテクターを装着することをおすすめします。

【予備バッテリー】

ミラーレス一眼は一眼レフと比べて多くの電力を消費します。飛行機撮影は長い間撮影する場合が多いと思いますので、予備バッテリーを数個用意しておくといいでしょう。ただし、純正品のお値段は1万円近くしますので、最初のうちは互換品で十分だと思います。そのなかでも、ロワジャパンという日本のメーカーのものであれば、不具合も少ないため、そちらの製品をつかうといいでしょう。

【おすすめSDカード】

撮った写真を記録するためにはSDカードが必要ですが、カメラの性能が上がるにつれて、より高性能なものが必要となります。とくに20~40コマ/秒というとんでもない連写力もカメラを使う場合は書き込み速度も重視しないといけません。
そこで、今回お勧めするSDカードはLexarの128GBのSDカードです。

こちらのSDカードはV60対応で、連写時の書き込みも、一般的なSDカードと比べて速くすることができます。

動画も撮るという方は別でSDカードを買ってもいいかもしれません。先ほど紹介したカメラはどちらもダブルスロットなので、2枚までSDカードを差すことができます。


というわけで、このような感じは僕のおすすめの一式になります。ほかにもフィルターなどがありますが、最初のうちはこれで十分かなと思います。
みなさんもいいカメラ買って、飛行機撮影ライフを楽しみましょう!

いいなと思ったら応援しよう!