![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61513802/rectangle_large_type_2_359181ee2fafc570f16a853d21cab9e2.jpeg?width=1200)
選びだす情熱と力を
ここ3年ほど、心を苦しめていた事象が解消して、ちょっと落ち着いて過ごせるようになりました。
なんで、急に解消しちゃったのか、さっぱりわかんないけど。私が変わったのか、相手が変わったのか。結局人の動き(人事異動)があって、流れが変わったとしか考えられないんだけど、私自身も見方や考え方を変えざるをえなくなって、結果良い経験だったと言える・・・ほんまかいな・・・うん・・・ほんま、ほんま。
今夜は、こちらの企画に参加します。
楽しい企画をありがとうございます。
前回は初めてだったのので、何を書いたのかさっぱり覚えていないんですが、ただ、一点ルール違反をしちゃってまして、
その3 書きあがったnoteは見直さず寝かさず、即公開すること
すみません、見直しちゃいました。
そして、誤字脱字も直しました。
なのに、肝心の「呑みながら」の「呑」の字を「吞」にしてました。
ほんっと、ごめんなさい。
では、気を取り直して、今宵のお供の紹介を。
今日、近くの道の駅で買った兵庫県が誇る神戸牛のポテトチップス。高級品。
そして、5年ほど前に切ってしまった我が家のさくらんぼの果実酒。
お酒を飲むのは久しぶりなので、ちょっとだけ。氷をいれて水で割りました。(ほんとは炭酸水で割りたかったけど、夜遅くに田舎道を歩いてコンビニまで買いに行くのが怖かった。体は五十路でも、心は乙女なんで・・・)
最近、考えるのが、わたしを作っているものがなくなったら、わたしはどうな姿をしてるんだろうってこと。はい、考えすぎ発動中です。
たとえば、ここ兵庫県に住んでいるってこと。仕事の種類。夫の属性(職業とかおつきあい)。子どもの属性。父母、兄弟の属性。
そんなもので、私が選択の余地ないカテゴリーに所属して、しなければならないことをやって、気づかないうちに、自分を見失っていないか。
もっと、最初っからだと、生まれた瞬間、生物学的な形っていうんだろうか? 女の形で生まれた瞬間、「女」だったらこうだよっていう選択に振り分けられる。それは、自分じゃない出来上がった一般論が私に「こうだよ」って言ったから「そうなんだ」と受け入れたもので、そうでなければもっと違う選択があったかもしれない。
そもそも、あれとこれどっちにする?とかっていう選択が、なかったら。もし、今まで選択してきたものを全部クリアしたなら、「わたし」になにが残るんだろう。
こんなことを考えるのjは、選択する自由が多すぎるからかもしれない。
(さくらんぼ酒なくなったので、今年作った青じそのジュースにチェンジ。これ、けっこう、美味しいです。)
もちろん、与えられた選択肢や選んでもらったもの(こと)があっての自分なので、今の自分を支えてくれた人、支えてくれる人には『ありがとー』って叫び続けて感謝の気持ちを伝えたい。
でも、今、今から何かを選ぶときに、今まで経験してきた選択肢の中じゃなくて、定番も前例もない、宇宙規模くらいの中で(おいおい、大丈夫か)、たった一つ自分にとって、「これだ!」って言いきれるくらいの選びだす情熱と力が欲しいなと思う。
おやすみなさい。よい夢を。
********
タイトルの写真、何かないかなって探してたら、エリカさんの「人生には無限の選択肢がある」という写真に出会いました。ぴったり!と思ったので、使わせていただきました。ありがとうございました。