メルマガ『東医宝鑑(東醫寶鑑)とういほうかん─古典から東洋医学を学ぶ─』第407号「衛氣行度」(内景篇・氣)3

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 ◇ 東医宝鑑(東醫寶鑑)とういほうかん─古典から東洋医学を学ぶ─ ◆


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

  第407号

    ○ 「衛氣行度」(内景篇・氣)

        ◆ 原文
      ◆ 断句
      ◆ 読み下し
      ◆ 現代語訳
      ◆ 解説

      ◆ 編集後記
          

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 こんにちは。気の章「衛氣行度」の続きです。

 ◆原文◆(原本の文字組みのままを再現・ただし原本は縦組み
      ・ページ数は底本の影印本のページ数)

 (「衛氣行度」p87 下段・内景篇・氣)

                其散者別於目
   鋭眥下手太陰下至手小指之間外側其散者別
   於目鋭眥下足少陽注小指次指之間以上循手
   少陽之分側下至小指之間

 ▼断句▼(原文に句読点を挿入、改行は任意)

  其散者、別於目鋭眥、下手太陰、下至手小指之間外側。

  其散者、別於目鋭眥、下足少陽、注小指次指之間、

  以上循手少陽之分側、下至小指之間。


 ●語法・語釈●(主要な、または難解な語句の用法・意味)

 
 ▲訓読▲(読み下し)

  其(そ)の散(さん)ずる者(もの)は、目(め)の

  鋭眥(えいし)に別(わか)れ、手(て)の太陰(たいいん)に

  下(くだ)り、下(くだっ)て手(て)の小指(こゆび)の

  間(かん)の外側(がいそく)に至(いた)る。

  其(そ)の散(さん)ずる者(もの)は、目(め)の鋭眥(えいし)
 
  に別(わか)れ、足(あし)の少陽(しょうよう)に下(くだ)り、

  小指(しょうし)次指(じし)の間(かん)に注(そそ)ぎ、

  以(もっ)て上(うえ)に手(て)の少陽(しょうよう)の

  分側(ぶんそく)に循(めぐ)り、下(くだっ)て小指(しょうし)の

  間(かん)に至(いた)る。


 ■現代語訳■
  
  その散じる支は、目の外眥に分かれ、手の太陰経に下り、

  下って手の小指の外側に至る。また他に散じる支は、

  目の外眥に分かれ、足の少陽経に下り、小指と次指の間に注ぎ、

  上に手の少陽経の分側に循って、下って小指の間に至る。

 
 ★ 解説 ★

 「衛氣行度」、さらんじ続きです。前号部分に加えて、散じる分岐の支を解説しています。

 現時点でこの段落の半分ほどを読み終わったところで、まだあと半分が残っていて、さらに短めの段落が二つあって、この項目を読み終わることになります。

 ◆ 編集後記

 「衛氣行度」の続きです。上にも書いたように、現時点でこの段落の半分ほどを読んだことになり、さらに短い段落がふたつ残されています。

 残りの半分をあと2号で読むとして、項目の読み終わりまでにあと4号必要になります。
                      (2021.3.7.第407号)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?