【株初心者必見】”だまし”と崩れに注意!


だましの種類

だまし上げ(Fake Out)

株価が一時的に上昇し、重要な抵抗線を突破したように見えるが、その後急速に反転し下落する現象です。投資家が「上昇トレンド」と判断し買いを入れた後に、実際には下降トレンドに転じて損失を被る可能性があります。

だまし下げ(Fake Down)

株価が一時的に下落し、重要な支持線を割り込んだように見えるが、その後急速に反発して再び上昇する現象です。投資家が「下落トレンド」と判断し売りを入れた後に、実際には上昇トレンドに戻るため、損失を被るリスクがあります。

だましが発生する原因

投資家の心理

市場参加者の過剰な反応や恐怖感、興奮がだましの原因となることがあります。たとえば、ニュースや経済指標の発表後に、投資家が感情的になりやすく、短期的な動きに振り回されやすいです。

大量の取引

大口の投資家や機関投資家が特定の方向に動いたとき、その影響を受けた個人投資家が追随しやすくなります。この場合、意図的に「だまし」を仕掛けることもあり、特定の価格帯での流動性を利用して逆の動きに転じることがあります。

テクニカル指標の誤用

テクニカル分析を用いる投資家が多く、特にサポートラインやレジスタンスラインの突破は多くのトレーダーに注目されます。そのため、一時的な突破が続いた場合、だましが発生しやすくなります。

だましを見極めるためのポイント

出来高の確認

だまし上げやだまし下げの際には、出来高が少ないことが多いです。重要な抵抗線を突破する場合は、出来高が増加していることが望ましいです。反対に、出来高が低いままの動きは、だましの可能性が高いと考えられます。

ローソク足の形

上髭や下髭の長いローソク足(ピンバー)が出現した場合は、反転のサインと見なされることがあります。特に、だまし上げの後に大きな陰線が出る場合は、反転の兆候と捉えられやすいです。

移動平均線の位置

短期移動平均線と長期移動平均線の関係をチェックし、だましが発生しているかどうかを確認するのも有効です。短期線が長期線を下回っている状況で上昇が見られた場合は、注意が必要です。

ファンダメンタルズの確認

株価の動きがファンダメンタルズに基づいているかどうかも重要です。根拠の薄い急激な価格変動は、だましの可能性が高くなります。企業の業績や市場の状況と照らし合わせて判断することが重要です。

だましを避けるための戦略

リスク管理の徹底

だましによる損失を防ぐためには、適切なリスク管理が必要です。事前に損切りラインを設定し、損失を最小限に抑えることが重要です。

複数の指標を併用する

テクニカル分析に頼るだけでなく、複数の指標を組み合わせて判断することで、だましのリスクを減らせます。たとえば、RSIやMACDといったオシレーター系の指標を使用して、過熱感やトレンドの転換を確認します。

時間軸を変える

短期トレードだけでなく、中長期的な視点を持つことで、だましの影響を軽減できます。短期的な動きに振り回されることなく、トレンドの本質を見極めることができます。

冷静な判断を心掛ける

市場の動きに対して感情的にならず、冷静に判断することが重要です。感情に左右されずに、あらかじめ設定した戦略やルールに従って取引を行うことで、だましのリスクを軽減できます。

まとめ

株式投資における「だまし」は、誤った取引判断を引き起こす要因となるため、十分な注意が必要です。投資家は、出来高やローソク足の形、テクニカル指標、ファンダメンタルズを総合的に判断し、だましを見極める努力が求められます。リスク管理を徹底し、冷静な判断を行うことで、だましによる損失を避けることができるでしょう。

もっと深く投資の勉強をしたい方はこちらの記事をご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!