![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151589538/rectangle_large_type_2_5b1250fc04ea3b611de5c5337fea6f19.png?width=1200)
SUSTENはやばいという評判は本当なのか調査
入金をするだけで資産運用が行えるというロボットアドバイザー「SUSTEN(サステン)」。
運用プランを選ぶだけで後は全ておまかせでOKという便利そうな投資ツールですが、実際の使い勝手はどうなのか、怪しいものではないのか気になります。
そんなSUSTENの評判を見たところ、何やら「やばい」といった噂がある模様。
![](https://assets.st-note.com/img/1724315306817-LxaeiLyJIC.jpg?width=1200)
そこで当記事では、何がどうやばいのか、SUSTENは怪しい悪徳ツールではないのか、詳しく調査してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724315323877-gQCqEko1Pc.jpg?width=1200)
SUSTENとは
SUSTEN(サステン)は、ロボットが自動で資産運用をしてくれるサービスです。
入金した資金を投資信託を経由して、世界中の金融資産に幅広く投資できるというもので、すべての投資判断はSUSTEN独自のアルゴリズムが行うというものです。
入金後はサービス側が全自動で運用してくれるので、ほったらかしでもOKという便利なツールとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724316111363-PXbDnH6WWv.jpg?width=1200)
本当に全て自動でおまかせでOKなら、かなり便利でいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724316123408-oILxbtlEE9.jpg?width=1200)
SUSTENの運営会社が怪しい
そんなSUSTENの運営会社についても調べてみたところ、問い合わせ先の電話番号やメールアドレス、代表取締役といった情報は特に公表されていないようでした。
運営会社名と会社所在地は記載がありましたが、問い合わせ先の情報が記載されていないため、一体どこに問い合わせていいのかが不明となっています。
何かあった時、どこに連絡すればいいか困ってしまいますね。
ひとまず運営会社名や所在地などは記載があるので、少なくともSUSTENの運営は怪しい会社などというわけではなさそうですが、問い合わせ先の記載がないと何か都合の悪いことでもあるのかと勘ぐってしまいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724316298864-l0VIDcLOFM.jpg?width=1200)
信頼性は微妙なところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724316310876-41hihuCd6A.jpg?width=1200)
SUSTENの評判
そんなSUSTENの実際の評判はどういった内容が寄せられているのか見たところ、特にこういった口コミが目立っていました。
sustenはrobo proと違ってリアルタイム入金機能もないから現状では入金時に振込手数料負担が必要。
地味に痛い。
(引用:https://toushikomon-hikaku.com/)
ロボアドバイザー投資を検討されてる方は、AI投資のFOLIO ROBO PROとsustenのグリーンファンドは強くおすすめしたい。
(引用:https://toushikomon-hikaku.com/)
手数料体系すばらしいですよね!!
投資家に利益がでないとsusten側も利益がでない。
投資家、運営側が同じベクトルを向いているサービスは他のロボアドにはない特徴かと
(引用:https://xn--lzrt22a68g7l8a1lcb6t.com/)
SUSTENでは、毎月、いくらかつみたてた場合、よほどの大暴落が起きない限り、手数料が取られ続けると思われる。
(引用:https://xn--lzrt22a68g7l8a1lcb6t.com/)
SUSTENの評判を見たところ、手数料に関する内容の口コミが特に多いみたいですね。
「手数料ばかり取られてしまって全然利益が出ない」というような評判もあれば、「手数料体系が良心的で助かる」というような評判もあったりと、わりと口コミは賛否両論なようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317367864-wrwe0tUzBF.jpg?width=1200)
そんな評判のSUSTENの手数料体系とは一体どんな感じなのか気になりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317381482-CFI8AXZM5i.jpg?width=1200)
SUSTENの手数料
SUSTENの手数料として発生するのは、出金手数料と成果報酬のみになります。
SUSTENのおまかせ投資では、完全成果報酬型の手数料体系となっているため、利益が出た時にしか手数料が発生しない仕組みとなっています。
利益が過去の最高利益を更新したときのみ手数料が発生するため、他社のロボアドよりも比較的安く運用することができる点が特徴です。
こちらがSUSTENの手数料体系です。
SUSTENの手数料
80万円未満 → HWM超過分 ×1/6
80万円以上 200万円未満 → HWM超過分 ×1/7
200万円以上 500万円未満 → HWM超過分 ×1/8
500万円以上 → HWM超過分 ×1/9
※HWM…ハイ・ウォーター・マークの略称で投資評価額の過去の最高評価額のこと。
このようにSUSTENでは、最高評価額を更新した時だけ手数料がかかるシステムとなっています。
しかし逆に順調に利益を出し続けた場合は、他のロボアドに比べてトータルで手数料が高くなってしまう可能性もあるので注意が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317484374-b9bBs3R6Xz.jpg?width=1200)
トータルコストは必ずしもお得とは限らないので、慎重に考えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317497087-sASEunxtnD.jpg?width=1200)
SUSTENがやばいと言われる理由
ネットで検索をすると、「SUSTEN やばい」という検索ワードが出てきます。
なぜSUSTENは「やばい」と言われているのでしょうか。
調べてみたところその理由の1つとして、どうやらSUSTENで運用されている一部ファンドの運用実績が良くない状況が続いていることが原因なようでした。
SUSTENの運用実績を見たところ、このように確かにその運用実績はあまり良いとは言えないことがわかりました。
SUSTENの運用実績
6ヵ月 11.93%
1年 4.59%
3年 -9.32%
特に直近3年間の運用実績はマイナスかつ、最も低くなっています。
以前から運用を続けているユーザーの間では、運用実績がなかなか回復せずに「SUSTENはやばい」という評判も出回っているようです。
このように成績が良くない状態が続いていることが、SUSTENがやばいと言われている理由なようでした。
ただ、SUSTENのような投資一任型ロボアドバイザーの実際の実績は、利用するタイミングや投資額によって変動してきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317626079-js2JvDJ9RO.jpg?width=1200)
同じサービスでも人によって実績は違ってくるので、その点は心に留めておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317698805-q39eiiw2n4.jpg?width=1200)
SUSTENでは稼げない?
調査してみましたが、SUSTENは決して怪しいやばいツールなどではなく、長期的にコツコツ稼いでいきたい投資初心者には向いている安全なロボアドツールと言えそうです。
ただ、SUSTENのようなロボアドというのは、あくまで長期運用を目的としたツールになります。
逆を言えば、短期で大きく稼いでいきたいという人には向いていません。
もし短期でガッツリ稼いでいきたいのであれば、SUSTENのようなロボアドバイザーではなく、”投資顧問サービス”の方が圧倒的に向いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317732463-3EDbCheGBY.jpg?width=1200)
正直SUSTENよりも効率よく稼げるコンテンツは、他にもっとたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724317746034-67aq9AC7Qx.jpg?width=1200)
本当に稼げるコンテンツを見極めるコツは、
🔷しっかりとした実績が公開されていること
🔷実際の口コミが高評価なこと
この2点に尽きます。
そんな中、この2点を満たしている上に、最近利用者の間でも密かに話題になっているのが、とある投資顧問サイトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724313316234-ITv8hOSOR4.jpg?width=1200)
投資顧問とは、株式投資のプロが上がる見込みの高い急騰銘柄を紹介してくれたり、売買や取り組み中に何かとトレードフォローをしてくれる”秘書”のようなサービスのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724313316164-qf5cjv0hwl.jpg?width=1200)
面倒なことは全て投資のプロに任せてしまえるので、株初心者はもちろん、投資に時間と労力を使うのは嫌な人や、難しい知識などはないけど手軽に稼ぎたい人などに最近人気が急増しています。
本来自分一人で株式投資をしようと思ったら、こういった作業やスキルが必要になってきますが…
✅株価チャートの監視
✅株式投資市場の分析
✅上昇見込みのある銘柄選定
✅日々のマーケット情報収集
✅売買タイミングの見極め
✅適切なポートフォリオ作り
こういった面倒で手間なことは、全て投資顧問サイドに任せることができるので、楽に利益を手にすることができるというわけです。
自分一人で株式投資を始めるのに抵抗があったり不安な場合は、まずはこうした投資顧問を利用し、プロを味方につけて株を始めていくのが一番リスクも低く、効率よく手軽に稼げる方法です。
まだ現時点では世の中の認知度はそこまで高くありませんが、知っている人は密かにこの投資顧問を利用して利益を手にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724313316133-6TW1GY6FNV.jpg?width=1200)
むしろ知らない人は損をしているまであるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724313316127-ScnqLzT0at.jpg?width=1200)
投資顧問は、中には有料のサービスもありますが、基本的には無料で利用することができる上に、登録するだけで急騰期待銘柄の情報やキャンペーン情報などがゲットできるのでかなりお得です。
善は急げです。
手軽に効率よく稼いでいきたいという方は、この波に乗り遅れないよう、今すぐこちらの投資顧問に登録して急騰銘柄をゲットすべきでしょう。
**********************************************************
儲かると噂の投資顧問を詳しく見る
**********************************************************