パワーバンドを外さない
車の速さなんて単純な話で。
レブリミットの少し下を外さないだけ。
昔乗ってた車の話なんだけど、NAで
レブリミットが7500なら。
まぁ、6000〜6500回転は維持しようって話。
上が回るエンジンなら下はスカスカ。
だから、金ある人はクロスミッション組むのも普通だったな。
20年前の話ですみません。
今の速い車とかは、全然分からない。
昔は、金ないならとにかく軽量化してエンジン回して、トラクションかけて、前に荷重かけて抜いて少しスライドする。
FFならタックインってやつ。
古いな〜。
FRの時は、わざと雨の時とかテールスライドさせてたな。
速さで言ったから、インプレッサとかエボとかには相手にならないから仕方ないし。
昭和60年式FCならではの走りで楽しんでた。
楽しかったな。
日常で出来る楽しみは、普通の路面のアンジュレーションを読むことくらいかな。
道のラインを読むって言うけど、道は平面じゃないからね。
立体を上から見る感じかな。
ラインは突っ込んだ先と前で、見える景色が別物だから。
踏まない事には辿り着かない。
運転なら、この感覚あるんだけどな。
実生活では役に立たないんだな。
(´・ω・`)
空間認知能力、ほぼないし。
運転は、凸の能力を活かしきっただけ。
だから普通の人からしたら、ネジが数本ぶっ飛んでた。
能力の凸凹。なんとかならんかな。
私以上に頭のネジがぶっ飛んでる奴、普通にいたし。それくらい行かないと速いドライバーじゃなかったな。
これくらいのドライブテクニックじゃ、並だったんだよな。
まぁ、今日は昔話を書きました。
息子が将来、車で速く走りたいって言ったら、しょうがないな。
爺になった自分がナビやるか。
(´・ω・`)