車って樂しくないとな。
車が家電みたいに言われて、久しいです。
人や荷物を乗せて快適に走る。大事な事です。
でも、それじゃつまらないんです。
昔を懐かしむのは年寄りみたいだけど、平成初期くらいまでの車は良かった。
(゚∀゚)
運転して楽しかったです。
別にハイパワーである必要はないんです。
意のままに操り安い。
その為には、軽くて小さい事。
スターレットやマーチは、かなりの名車で本当に楽しい車だったし。買いやすい値段で維持もしやすかったのでモータースポーツの入門にもってこいでした。
私は、友人のスターレットEP71を少し乗った事がありますが、凄く楽しい車だったのを覚えています。
マーチも無改造でのモータースポーツで同乗したことがありますが、素晴らしいポテンシャルを持つ車です。
そんな小さくて安い車、今どきないのが残念です。 (´・ω・`)
今のが、昔より業績や安全や環境に厳しいから車はどんどんつまらなくなるし、高額になるのでしょうね。 (´・ω・`)
だいぶ前ですけど、ダイハツがラリー向けベース車のストーリア☓(クロス)4を出してました。あんな本気の遊び心、今じゃ有り得ないですね。 (゚∀゚)
独身なら欲しい車です。
なんでこんな話なんだって?事ですが。
子供や老人を乗せるけど、ミニバンは絶対いやだし。ワゴン車も嫌。
最近の車は欲しくない。
運転して楽しくないと、な。