質問「たくさんのファンドがあるけど、どれを選べばいいの?」
僕と娘とお金の未来 ~米国株で学ぶ投資~
こんにちは!ネスタです。
自分が得た知識や実践して良かったことを将来娘に伝えたいと思っています。それをメモするために投資ブログを始めました。良かったらお付き合いください。
質問「たくさんのファンドがあるけど、どれを選べばいいの?」
結論
ほとんどのアクティブファンドは、長期でみるとインデックスファンドに勝てないので、基本的にはインデックスファンドを選ぶのが良いです。
ファンド選びの基本を教えて!
ファンドには大きく分けて2種類あります。
アクティブファンド
インデックスファンド
アクティブファンドは、プロのファンドマネージャーが市場を上回る成績を目指して運用します。一方、インデックスファンドは市場全体の動きを反映するように運用されます。
では、なぜインデックスファンドが良いのでしょうか?
アクティブファンドの現実
金融業界の中では、アクティブファンドがインデックスファンドに勝てないという事実が広く知られています。特に以下の点が影響しています。
手数料の高さ アクティブファンドは、ファンドマネージャーの給与や運用チームのコストが反映されるため、手数料が高くなります。この手数料が、運用成績を圧迫する原因になります。
市場に勝つのは難しい 市場の動きを予測して利益を出すのは簡単ではありません。多くの研究によると、アクティブファンドの約8割が長期的にインデックスファンドに負けています。
運用成績の不安定さ 一時的に良い成績を収めるアクティブファンドもありますが、その成績を長期的に維持するのは困難です。
インデックスファンドの強み
インデックスファンドは、以下の理由で娘におすすめできます。
低コスト インデックスファンドの手数料は非常に低く、資産を長期的に増やすのに適しています。これは中学生のお小遣いを運用する場合でも大きなメリットです。
分散投資が可能 市場全体に投資するため、リスクが分散されます。たとえば、S&P500連動のファンドに投資すると、アメリカの主要500社に投資しているのと同じ効果が得られます。
シンプルで分かりやすい 市場全体の動きに連動するため、複雑な知識がなくても安心して投資できます。
娘へ伝えたいこと
投資は難しいことのように思えるかもしれないけれど、基本を抑えればとてもシンプルです。インデックスファンドに投資することを進めます。例えば「S&P500」に連動するファンドは、アメリカの成長をそのまま取り込むことができてとても人気があります。
逆に、アクティブファンドはプロが運用してくれるから良さそうに思えるけど、手数料が高いし、プロでも市場に勝つのは難しいことが分かっています。
インデックスファンドを使って、将来の夢に向けてお金を育てていこう!
まとめ
ほとんどのアクティブファンドはインデックスファンドに勝てないという金融業界の"不都合な真実"があります。投資の基本はシンプル。手数料の低いインデックスファンドを選ぶことから始めてみましょう。何よりも、長期的な視点を持つことが大切です!
このブログがきみの未来の資産作りの一歩になればうれしいです。
※ここに書いた内容は一般的な情報を元にしていますが、最終的な投資判断はよく考えて行ってください。
僕が実際読んで将来娘にも読んで欲しい書籍